スポンサーリンク
満員でお客様を乗せ切れない。積載量を増やす等で対処しよう。 積載力最大、接客設備0、5両編成でコレが出たら、諦めるしかない。 できれば複々線にする、などもアリ
ATS(自動列車停止装置)作動で、緊急停止。正面衝突の場合は、問題の車両を撤去する等、迅速に対応するしかない。 それ以外の衝突は、ダイヤが乱れるだけで、ほとんど影響はない。
資材が満杯という意味。消費されるまでは、貨物車両を動かしても無駄なので、撤去しよう。
資材を降ろそうとしたが、近くに資材置き場がない時に出る。 工場には、資材を降ろせないので、注意。 資材置場を増やそう。
資材を積もうとしたが、資材が無い時に出る。 工業地帯でコレが出た場合、生産が追いつかない状態なので、工場を増やそう。
3月31日に表示。決算日。節税をしたければ、この日を目印に、利益等を調整しよう。
6月1日に表示。税金が支払われる日。この時資金が足りないと、社長が解任されてしまう。 ちなみに1,2週間前から、資金が足りなくなった時か、その時点でもう資金がない時に経理部長に怒られる。
株式公開後、7月1日に表示。配当を行う日となる。
プラン完了を表す日。新幹線誘致の場合は、この日を過ぎてから線路敷設が始まるので注意(決定してから1年前後)
借金返済日。強制的に返済させられるか、返済額が足りなければ、担保として、会社が取り上げられる。(つまり、ゲームオーバー) ちなみにこれについても1,2週間前の時に資金が足りないときに経理部長に怒られる。
子会社完成の予定日を表示する。 このアイコンのみ、資材の関係上日付が変わるごとに逃げる事がある。 詳しくは子会社一覧のページを参照。