マップ/フリー目次 †
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| やさしい | 標準 | いばらの道 | |
| 資本金 | 300億円 | 200億円 | 150億円 |
|---|---|---|---|
| 資金 | (マップの状況による。資本金-{棚卸資産+土地価格}) | ||
| 棚卸資産 | (マップの状況による。合計で最大50億円まで) | ||
| 土地 | |||
| 建物 | 0円 | ||
| 車両 | 0円 | ||
| 列車数 | 0編成 | 自動車数 | 0台 |
|---|---|---|---|
| 駅数 | 0箇所 | 停車場数 | 0箇所 |
| 鉄道総延長 | 0km | 道路総延長 | 0km |
| 所有子会社 | 0社 | 土地 | (マップの状況による) |
| 人口 | (マップの状況による) | ||
以下の6つの設定を元にオリジナルの地形を自動生成する。
「マップ生成」ボタンをタッチする度に生成が行われる。気に入ったマップが現れたら「完成」をタッチすると詳細な設定(マップ編集)に移行する。
※「森林」「田畑」「住宅」の3項目はお互いに干渉しあう模様。
「上げる」「下げる」「平らに」を選択し、土地の起伏を細かく設定できる。
配置物の設置・削除ができる。
| 産業区分 | 配置物 | (子会社名) | 産業区分 | 配置物 | (子会社名) | |
| 商業 | 別荘A | 商業 | 雑居ビルH | |||
| 別荘B | 工業 | コンビナート | ||||
| ペンションA | 工場 | 工場B | ||||
| ペンションB | 公共 | 神社 | ||||
| 温泉宿 | 温泉宿A | 教会 | ||||
| ホテル | ホテルA | 寺院 | ||||
| 住宅 | マンション | マンションA | 公園A | |||
| 商業 | コンビニ | 公園B | ||||
| ファミレス | 公園C | |||||
| 料亭 | 公園D | |||||
| 娯楽 | テニス場 | 並木道A | ||||
| 商業 | 雑居ビルA | 並木道B | ||||
| 雑居ビルB | 学校 | |||||
| 雑居ビルC | 交番 | |||||
| 雑居ビルD | 消防署 | |||||
| 雑居ビルE | 医院 | |||||
| 雑居ビルF | 郵便局 | |||||
| 雑居ビルG | ||||||
マップ名を自分で入力することが出来る。
マップクリアの条件及びクリア期限年数を設定できる。
| 達成項目 | 設定値 | |
| 人口 | 1万人/2万人/5万人/10万人/20万人/50万人 | |
| 鉄道総延長 | 10km/20km/50km/100km/200km/500km/1000km | |
| 道路総延長 | 10km/20km/50km/100km/200km/500km/1000km | |
| 総資産 | 500億円/1000億円/2000億円/5000億円/1兆円/2兆円/5兆円 | |
| 株式時価総額 | 500億円/1000億円/2000億円/5000億円/1兆円/2兆円/5兆円 | |
| 黒字決算 | 2年連続/3年連続/4年連続/5年連続/10年連続 | |
| 子会社数 | 10社/20社/50社/100社 | |
| 会社格付 | BBB/A/AA/AAA | |
| 株式公開 | - | |
| 新幹線開通 | - | |
| 産業: | 林業/農業/住宅/商業/娯楽/工業/運輸/公共 | 90%以下~10%以下(10%刻み) |
| 10%以上~90%以上(同上) | ||
マップはマス目上に4*4で16の区画に分割されている。各区画に自分で名前を付けることが出来る。
マップ生成時に鉱脈や子会社をいくら配置しても保有資産にはならない。(子会社は他社子会社扱い)
マップ端に大量に鉱脈を配置して採掘場を建てるor工場を配置して資材を外に運び出せば、最初からボロ儲け出来る。(法人税には注意)
序盤専用の稼ぎとしてなら、収益性の高い採掘場の方がオススメ。
しかし、そのマップでずっとやり続ける場合には工場をお勧めする。
序盤は採掘場、それからは工場…と配置して行くのがベストかもしれない。
スポンサーリンク