*工業 [#x98859a5]
#contentsx

**採掘場 [#p4b2bb47]

#blockdiv(flont:left,width:460px)
''&color(Navy){特徴};''~
-地下の鉱脈より資材を作り出す工場の亜種。
-地下に鉱脈がある部分にのみ建設可能。
-立地マス2x2にある鉱脈を掘りつくすと、19:00に自動で消滅する。
--資材置場2マスと採掘場跡(建物部分が消えて自社の用地に)が残る。
--鉱脈が残りわずかになったら、売却してしまうといい。もうすぐ無くなりそうです といった予告は無く、「掘りつくしたので撤去します」といった報告が業務部長から19:00に入るだけ。鉱脈の残量を確認する必要がある。
--採掘場の資材置き場が満杯でも、地下では採掘作業が行われるため、鉱脈は減る。運び出しの有無で採掘場の寿命は変わらない。
--売却後の「消滅」は、資材置場も更地に戻る。
-稼動期間に限りがあるが工場よりも低コストで使いやすい。すべて運び出せば、1個25万円で生産されることに。
-必要資材が0個なので、採掘場を建てて周辺に工場を建てるというコンボが有効。
-稼働時間は午前9時から10時間。

#blockdiv(end)
#blockdiv(flont:left)
''&color(Navy){基本データ};''~
|BGCOLOR(#FF9):||c
|建物価格|5億8500万円|
|運営費|100万円/日|
|必要資材|0個|
|建設日数|0日|
|サイズ|2×2|
|乗客需要|小|
|資材生産量|4個/日|
|資材保持量|16個|
#blockdiv(end)
#clear
**工場A [#s4dd5819]

#blockdiv(flont:left,width:460px)
''&color(Navy){特徴};''~
-資材を生産する施設。
-周辺の住宅の価値を下げる。
-利益は資材の消費(運び出し)が多いほど増加。 
-稼働時間は午前9時から10時間。
--これは全ての工場にいえる事だが、他のシリーズと違い年中無休である。したがって休日でも資材の搬出が可能になった。

#blockdiv(end)
#blockdiv(flont:left)
''&color(Navy){基本データ};''~
|BGCOLOR(#FF9):||c
|建物価格|37億円|
|運営費|400万円/日|
|必要資材|32個|
|建設日数|16日|
|サイズ|2×2|
|乗客需要|小|
|資材生産量|4個/日|
|資材保持量|16個|
#blockdiv(end)
#clear

**工場B [#b725e7bd]

#blockdiv(flont:left,width:460px)
''&color(Navy){特徴};''~
-資材を生産する施設。
-周辺の住宅の価値を下げる。
-利益は資材の消費(運び出し)が多いほど増加。
-稼働時間は午前9時から10時間。
 
#blockdiv(end)
#blockdiv(flont:left)
''&color(Navy){基本データ};''~
|BGCOLOR(#FF9):||c
|建物価格|77億2000万円|
|運営費|720万円/日|
|必要資材|56個|
|建設日数|28日|
|サイズ|2×4|
|乗客需要|中|
|資材生産量|8個/日|
|資材保持量|32個|
#blockdiv(end)
#clear
**工場C [#u9d5f916]

#blockdiv(flont:left,width:460px)
''&color(Navy){特徴};''~
-資材を生産する施設。
-周辺の住宅の価値を下げる。
-利益は資材の消費(運び出し)が多いほど増加。 
-稼働時間は午前9時から10時間。
-工場A~Cの中では、いちばん割安で資材を生産してくれる。(1個あたり80万の運営費で済む)
-1日あたり5両×2本の貨物列車に資材を乗せて輸送すれば間違いなく利益は出る。

#blockdiv(end)
#blockdiv(flont:left)
''&color(Navy){基本データ};''~
|BGCOLOR(#FF9):||c
|建物価格|112億4000万円|
|運営費|960万円/日|
|必要資材|74個|
|建設日数|37日|
|サイズ|4×3|
|乗客需要|大|
|資材生産量|12個/日|
|資材保持量|48個|
#blockdiv(end)
#clear
**コンビナート [#c5db7811]

#blockdiv(flont:left,width:460px)
''&color(Navy){特徴};''~
-10人程度の人口増加有り。 
-他の工業施設と異なり資材の生産/保持は行わない。
-周辺の住宅の価値を下げる。
-工業増加の要。特に企業城下町では重要。
-他の工場に隣接させると年1~4億の収益。
-人の流れが無くても立地だけで利益がでる子会社。
-前シリーズではAIは市街地でもコンビナートを建てまくるから困るなんて事があったが、今作では殆ど無い。

#blockdiv(end)
#blockdiv(flont:left)
''&color(Navy){基本データ};''~
|BGCOLOR(#FF9):||c
|建物価格|13億4000万円|
|運営費|20万円/日|
|必要資材|36個|
|建設日数|18日|
|サイズ|2*2|
|乗客需要|小|
#blockdiv(end)
#clear

***工場比較 [#n71b95e9]
工場により大きさ、生産数、費用が異なる。~
そこで、どの工場が最もお得なのか計算してみた。~
それを下の表に表す。~
なお、すべて1日当たりの値です。~
&br;

LEFT:
|BGCOLOR(yellow):工場|BGCOLOR(yellow):面積当たりの生産数|BGCOLOR(yellow):建物価格当たりの生産数|BGCOLOR(yellow):運営費当たりの生産数|
|採掘場|1個/日|1.4625億円/個|25万円/個|
|工場A|1個/日|9.25億円/個|100万円/個|
|工場B|1個/日|9.65億円/個|90万円/個|
|工場C|1個/日|9.36...億円/個|80万円/個|

【工場A~Cは】
-面積当たりの生産数はどれも同じ。
-建物価格当たりでB>C>Aとなった。
-運営費当たりの生産数は工場の種類に反比例している。
--よって、Cが最も効率がいい。
--二番目はB。建物価格は高いが運営費が安い。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS