*旅客列車開発 [#md552f5f]
-初期開発力:8
-追加開発力:2
-最大開発力:24

**省エネ [#vee4b534]
-最大:8
-1つ割り振るごとに運行費が30円/マス安くなる。

**積載力 [#m16c10a2]
-最大:8
-1つ割り振るごとに定員数が8人増え、運行費が60円/マス高くなる。

**馬力 [#kad522f5]
-最大:8(2つで1つ)
-2つ割り振ると最大速度が中速に、4つ割り振ると高速に上がる。
-8つまで割り振ると超高速になる。

**接客設備 [#kca02e29]
-最大:8
-1つ割り振るごとに1人あたりの運賃が2円上がり、最大乗車率が10%下がる。

**連結力 [#u968464d]
-最大:4
-1つ割り振るごとに連結数が増える。
-最低1両、最高5両。

*開発例 [#bb5c5ba9]
車両を実在車両っぽい色にしたい場合は、[[列車]]の一覧表を参照してください。~
省エネに振ることにデメリットはない。~
回転率を考えると速度は「高速」が標準。「超高速」は趣味。~
接客は最大乗車率が減るデメリットあり。

**運行コスト型 [#sa1c255b]
-省エネ8、積載力0、馬力4、接客8、連結力4
--最も損益分岐が低い車両。赤字を最小限に抑えることが目的。
--ゲーム序盤や新地域開発など、周囲の駅需要(人口)が少なく列車運用の採算が取れるか微妙な地域向けの車両。
--1両編成で運行して、乗車率を見ながら、最大定員数調整は車両数で調整する。
--積載に振らない&接客に振っているため、定員数が非常に少ない。5両編成でも大して乗れない。~
乗客が増えた時に車両数で調整しようとすると、車両購入費がかかるので、本当にコストを抑えたとはいえないかも。~
運行コストが「運賃収入型」と大差ないないので、最初から「運賃収入型」を1両で走らせて、乗客数をみながら車両数を調整したほうが、買い替えの費用が浮いて安くつくかも。「運賃収入型」は5両編成なら、そこそこ乗れる。

**運賃収入型 [#b13a4d42]
-省エネ8、積載力3、馬力4、接客5、連結力4
--「運行コスト型」5両編成で乗り切れなくなるようなら、この車両に切り替える。
--乗客が最大まで乗り込むとした場合、運賃比は接客設備5Pがピーク。
--この車両5両編成で乗り切れなくなるようで、さらに収益を求めるなら、接客から積載力に振ろう。~
その場合は空気輸送時のリスクが増えるが、満員マークがでる状態なら気にならないだろう。

**積載型 [#v4c17fbf]
-省エネ8、積載力8、馬力4、接客0、連結力4
--乗客が多すぎて、いつも満員という時はこの列車。「運賃収入型」から切り替えよう。

**超高速型 [#p9241a6c]
-超高速型1
--省エネ2、積載力8、馬力8、接客0、連結力4
--省エネ4、積載力8、馬力8、接客0、連結力4
--所有可能編成数が残りわずかで、人口が多く満員に出来る区間なら早回しすることが出来る。しかし、乗客が少ないと赤字を垂れ流す羽目になる。「超高速満員型」と言える。

-超高速型2
--省エネ8、積載力0、馬力8、接客8、連結力0
--発展していなくて採算が採れそうでない所に使うタイプ。「超高速過疎地域型」と言える。

-超高速型3
--省エネ0、積載力8、馬力8、接客4、連結力4
--無駄に見えるが、満員なら一番収益力が良い。満員マークを気にしない人にお勧め。「超高速収益追求型」とも言える。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS