百姫編チャート

序幕 [編集]

攻略メモ
木の上に魂が何個かあるので回収しよう。
治癒丸*3、竹筒水筒*2
ボス
青坊主
ボス攻略
攻撃動作が大きいので、適当に攻撃してるだけでも勝てる
ボスドロップ
太刀長谷部国重

二幕 [編集]

攻略メモ
相模から武蔵へと向かう。
伊豆へは橙色の結界があり進めない。
烏天狗のいる場所の結界はまだ壊せない。
回復丸*3、煙玉*2、麻布の札*2、御百草、甘酒*3、米袋、白菜*4
ボス
輪入道
ボス攻略
武蔵の右上の方の井戸で「火鼠の衣」を入手しておくとボス攻略が楽に。
攻撃パターン一覧(不完全)
・体当たり
移動を兼ねた体当たり。
真横と斜め上方向への2種類の突進がある。距離を詰めて戦うと真横に限られるようだ。
斜め上方向への突進は落下攻撃とセット。
地上で真横へ突進すると地面に炎を残す。
炎に触れると火傷を負う。放って置けばすぐ消えるが、攻撃でも破壊可能。

無双でも正面から受けてしまうと刀が折れる。
更に前兆が見切り辛く、一番警戒する必要があり。
見た目に分かりやすい兆候は、「鼻息」や「炎の色が若干暗くなる」点。

・毒玉吐き
上空へ大きな毒の玉を吐き、それを破裂させて雨のように降らせる。
触れるとダメージ+毒。
地上でうなり声と共に顔をしかめるのが前兆。

輪入道の後ろへ回れば安全。
当たり判定があるのは雨の部分のみなので、
玉を吐いたのを見てからでも余裕で間に合う。

・火の玉吐き
空中では毒玉吐きが火の玉吐きになる。
前方やや真上に密着していない限り、まず当たらない。

・火の玉散らし
四方へ火の玉を撒き散らす。
空中でバチバチと力を溜め始めるのが前兆。

本体に攻撃判定はなし。火の玉は打ち返し可能。
ガードしてもゲージは殆ど削れない。適当にあしらおう。

・火炎放射
地上で発動、後ずさりしながら火を噴き、地面を焼き尽くす。
地面にはしばらく炎が残る。
息を吸い込むようなモーションが前兆。

基本的に背後にいれば安全。
大太刀なら頭に張り付いて空中斬りを入れ放題。

・火柱設置
涎を垂らすように炎を垂らし、地面に火柱を設置。
火柱に触ると火傷を負う。立ち上る火の粉に触るとダメージ。

火柱は破壊可能。壊さない限りその場に残り続ける。
後述の暗転攻撃への布石になっているので、壊せるだけ壊した方が安全。
大太刀の地上斬り1セットでちょうど壊せる。

・暗転攻撃
2本の火柱に挟まれた区間へ、輪入道と一緒に進入すると発動。
まず画面が暗転し、火柱が見えない壁となって閉じ込められる。
そこへ輪入道が攻撃判定を持ちながら火の玉を撒き散らす。
更にその後画面外へ飛び上がり、こちらを火の玉で一方的に攻撃する。

発動されたら耐えるしかない。
火柱を壊して未然に発動を防ぐのが最大の対抗手段。
もしも発動されてしまった場合は、火柱を壊せば逃走できる。

なお、輪入道は火柱へ挟まれた区間へ
体当たりで積極的に移動しようとするので注意。

意外と攻撃が痛いので突撃には注意。
ボスドロップ
太刀火車切広光

三幕 [編集]

攻略メモ
武蔵から相模と伊豆を通り駿河へと向かう。
ボス
雪之丞
ボス攻略
とりあえず溜め攻撃などで敵の刀を叩き折る。
刀を折ったら奥義を絡めた連続攻撃で攻める。
また敵の刀が復活したら再度折るようにする。
ボスドロップ
大太刀出雲守永則

四幕 [編集]

攻略メモ
駿河から甲斐と信濃を通り飛騨へと向かう。
ボス
一本だたら
ボス攻略
1.足 足の動きを良く観察して確実に避ける。攻撃は踏み潰しと蹴り上げの2種類。
   真下に立たない様、倒したら足に乗る
2.手 輪っかを跳ね返しつつ攻撃。球は輪っかを跳ね返す事で消せる。
   ストレートに当たると足戦に戻るので注意。
3.猪 猪になったらフルボッコすると良い。
ボスドロップ
太刀一文字則宗

五幕 [編集]

攻略メモ
飛騨から美濃へと向かう。
ボス
ボス攻略
お勧めは太刀
パターン1:誘導弾+引っかき攻撃
鵺が手を上げているときのパターン
誘導弾は一度離れてから撃ってくれるため、プレイヤーの前で収束してくれる。
上攻撃等でまとめて打ち返してから本体を攻撃すると良い。
本体を斬るときは連携の最後をダッシュ斬りにする等して、なるべく鵺の背中をとれるように立ち回りたい
パターン2:回転攻撃+α
鵺が手を上げていないときのパターン
回転しながらプレイヤーの位置にバウンドしてくる攻撃。
回転攻撃は下を潜り抜けるように走るだけでOK。
2〜4回ほど繰り返すと回転したまま停滞し、突進か、飛び道具+竜巻かのどちらかを繰り出してくる。
いずれにせよ空中に停滞するのを確認したらすぐに離れておくことで、次の攻撃に備えることが出来る。
突進の場合は受け流しで防ぐのが楽だが、霊力に不安がある場合は大きく離れるか、ジャンプしてやり過ごそう。
飛び道具+竜巻の場合は、プレイヤーに青白い弾を連続して発射してくる。
霊力が6割あるならば、受け流し+A連打で全弾返すことも難しくない。
飛び道具の後は着地後に吸い寄せ効果のある竜巻攻撃を行ってくる。
巻き込まれると大ダメージを受けるため、十分距離を取ることで対処したい。
このパターンで鵺が隙を晒すのは、突進を避けた後、飛び道具を全弾打ち返した後、竜巻攻撃を避けた後。
無防備にダウンするのでしっかりダメージを与えておきたいが、回転攻撃のモーションで復帰するため欲張ると痛い目にあう。
危ないと思ったらすぐ離れること。
お勧めは連続斬りの最中に上攻撃→ダッシュ攻撃で離れる方法。
上手く離れることが出来たら、刀を持ち替えておき霊力の維持と、居合いによるダメージ追加を意識すればより楽になる。
ボスドロップ
太刀獅子王

六幕 [編集]

攻略メモ
美濃から近江を通り山城へと向かう。
ボス
大鬼
ボス攻略
1.鬼の体内 とりあえず斬れば良い。毒を受けるのですぐにでも出る。
2.鬼の体外 大量の小鬼小鬼。小鬼を無視して大鬼の顔を攻撃。
HPが減るまで腹に乗って攻撃。減って来たら頭に乗って攻撃。
拳攻撃は避けるのが難しいので、積み石に隠れるのが良い。
2段ジャンプ⇒ダッシュ攻撃で逃げるのも吉。
ボスドロップ
太刀鬼切

七幕 [編集]

攻略メモ
山城から伊賀を通り伊勢へと向かう。
ボス
雷神
ボス攻略
適当に奥義連打で攻撃。
細いレーザーは移動に専念して回避。
その後の雷を纏ってワープ→パンチは楽に避けられるので、隙を見て反撃しつつ転んだら全力で攻撃。
雷玉を飛ばす攻撃時は雷玉を斬りながらも、本体を攻撃できるので、ひたすらボスを攻撃。
画面の端から端まで雷で攻撃してくる技は画面端まで行けば回避可能。
無双では、鴨鍋食べて血滑り村正でひたすら雷光三連。
霊力消費無が切れたら内曇砥石を使ってひたすら三連三連三連!!
ボスドロップ
大太刀陸奥守吉行

大詰め [編集]

攻略メモ
三河から尾張と伊勢と伊賀を通り大和へと向かう。
ボス
不動明王
ボス攻略
2体の童子を攻撃すると、順番に結界が解除されるので攻撃して解除して行く。
不動明王の足が攻撃可能になるので、足を攻撃して破壊したら、また同様に童子を攻撃。
足⇒腹⇒手⇒顔と破壊していく。
足場に出来る岩と落下してダメージを受ける岩場が同時に降ってくるので注意。
足場に出来る方はオーラを纏っているのでそれを目印に。
基本空中戦なので、大太刀の方が多少楽。
ボスドロップ
太刀:憑き落とし
ボス
鬼助
ボス攻略
憑き落とし、無銘玉ノ緒を持ってラスボスに挑むと不動明王の代わりに出現。
刀を折って攻撃すれば楽。
相手の刀が折れていないと居合斬りが居合斬りで返されてしまうので注意。
ボスドロップ
大太刀:鬼丸國綱

テンプレート [編集]

:攻略メモ|

:ボス|ボス名称

:ボス攻略|攻略ポイント(修羅視点がいい?)

:ボスドロップ|[[太刀>鍛冶/刀一覧]]:ああああ [[大太刀>鍛冶/刀一覧]]:あああ

コメント [編集]

  • 一本だたらは足に乗らなければずっと第一段階のまま。死狂などでどうしても勝てないときの奥の手にどうぞ -- 2009-05-10 (日) 00:57:22

スポンサーリンク