入手方法†
主砲1+αのシャシー。機銃よりのバランスタイプでフリー穴5門のパターンが多い。
シャシー改造によってはフリー穴が最大で機銃4門まで増え、フリーSE穴も最大2門と少なくはない。
シングルエンジンなうえ、穴タイプが微妙にバラけるので少々難しいシャシーなのは否めない。
MBT77同様、持物積載量が多いのでアイテム集めの際にけん引車として活躍する。
分岐(穴改造)†
| I | II | III | IV | V | VI | VII | 
|---|
| スカウター | ガンマン | ガンスカウト | ガンスリンガー | キャノンスリンガー | ソードフィッシュ | オルカストライカー | 
| トリックスター | オルカ | 
| ガンギーク | スピアフィッシュ | ゲッターオルカ | 
| ピラニア | 
| トリックスカウト | ワイルドカード | モンクフィッシュ | ボンバーオルカ | 
| オニウツボ | 
| バランサー | カーディーニ | ミラージュ | ランドホーク |  | 
|  | 
| マジシャン | 
| フーディーニ | イリュージョン | 
  
| 段階 | 改造段階 | 名称 | 穴種類 | 重さ(t) | 特性 | 持物 欄数
 | 
|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
|---|
| デフォルト | I | スカウター | 大 | 機 | - | - | - | 9.00 | 耐熱仕様 | 12 | 
|---|
| 機銃タイプ | II | ガンマン | 機 | - | - | 9.60 | 耐熱仕様 | 13 | 
|---|
| III | ガンスカウト | 機 | - | 10.20 | 耐熱仕様 | 14 | 
| IV | ガンスリンガー | 固1 | 10.80 | 耐熱仕様 | 15 | 
| V | ガンギーク | 機 | 11.40 | 耐熱仕様 | 16 | 
| 汎用タイプ | III | トリックスカウト | S | - | 10.60 | 耐熱仕様 | 14 | 
|---|
| IV | トリックスター | 機 | S | 11.20 | 耐熱仕様 | 15 | 
| V | ワイルドカード | 固5 | 11.80 | 耐熱仕様 | 16 | 
| S-Eタイプ | II | バランサー | S | - | - | 10.00 | 耐熱仕様 | 13 | 
|---|
| III | マジシャン | S | - | 11.00 | 耐熱仕様 | 14 | 
| IV | カーディーニ | 機 | S | 11.60 | 耐熱仕様 | 15 | 
| IV | フーディーニ | S | 固2 | 12.00 | 耐熱仕様 | 15 | 
| V | ミラージュ | 固3 | 13.00 | 耐熱仕様 | 16 | 
| V | イリュージョン | 固4 | 13.00 | 耐熱仕様 | 16 | 
| VI | ランドホーク | 固3 | 固4 | 14.00 | 耐熱仕様 | 17 | 
| 大砲タイプ | V | キャノンスリンガー | 機 | 機 | 機 | 大 | 12.00 | 耐熱仕様 | 16 | 
|---|
| キャノンスリンガー系 | VI | ソードフィッシュ | 固3 | 機 | 大 | 13.00 | 耐熱仕様 | 17 | 
|---|
| VI | オルカ | 機 | 固4 | 13.00 | 耐熱仕様 | 17 | 
| VII | オルカストライカー | 固6 | 固7 | 14.00 | 耐熱仕様 | 18 | 
| ガンギーク系 | VI | スピアフィッシュ | 固3 | 機 | 機 | 12.40 | 耐熱仕様 | 17 | 
|---|
| VI | ピラニア | 固4 | 12.40 | 耐熱仕様 | 17 | 
| VII | ゲッターオルカ | 固6 | 固7 | 13.40 | 耐熱仕様 | 18 | 
| ワイルドカード系 | VI | モンクフィッシュ | 固3 | 機 | 固5 | 12.80 | 耐熱仕様 | 17 | 
|---|
| VI | オニウツボ | 固4 | 13.00 | 耐熱仕様 | 17 | 
| VII | ボンバーオルカ | 固6 | 固7 | 固8 | 13.80 | 耐熱仕様 | 18 | 
固定装備†
| 番号 | 名称 | 種別 | 攻撃力 | 範囲 | 属性 | 守備力 | 重さ | 弾倉 | 砲弾 | 
|---|
| 固1 | スピードバルカン | 機銃 | 280 | 扇範囲大 | 通常 | 60 | 2.0 | ∞ |  | 
|---|
| 固2 | トルネードファイア | SE | 675 | 全体 | 火炎 | 65 | 2.8 | 12 |  | 
|---|
| 固3 | ジャイアントドリル | SE | 480 | 1体 | 通常 | 100 | 6.0 | ∞ |  | 
|---|
| 固4 | スマートウイング | SE | 550 | 2回 | 通常 | 45 | 1.8 | 4 |  | 
|---|
| 固5 | ミサイルバスター | SE | 700 | 円大 | 通常 | 80 | 3.60 | 10 |  | 
|---|
| 固6 | ギガンテスドリル | SE | 600(750) | 1体 | 通常 | 110 | 6.60 | ∞ |  | 
|---|
| 固7 | スマートウイングII | SE | 775(968) | 2回 | 通常 | 55 | 2.00 | 4 |  | 
|---|
| 固8 | ミサイルバスターII | SE | 750(862) | 円大 | 通常 | 80 | 4.20 | 12 |  | 
|---|
ペイント†
デザートイエロー、モールブラウン、ファイアアート、タイガー迷彩、唐草模様、ウォーターボール、ラブリー、ゴールド、プラチナ
目的別オススメ改造†
- ガンギーク
- 大砲1+機銃4。パトカーと同じく機銃特化。但しバルカンボックスが必要。
 殲滅力ではパトカーに劣るが、特殊砲弾が使える分対応力はこちらのほうが上。
 SE穴が欲しいなら改造一段階前のトリックスターを。
- フーディーニ
- 大砲1+機銃1+SE2+固定SE1。唯一固定SEトルネードファイアが付くシャシー。ミサイルボックス推奨。
 SE特化。自由なSE穴が多く、固定SEのトルネードファイアが全体かつ威力・弾数共に比較的優秀。
 SEラッシュとの相性が大変よく、かなりのダメージが期待できる。
- ボンバーオルカ
- 大砲1+機銃1+固定SE3。SE特化。やはりミサイルボックスが必要。
 メイン火力を担うのが固定S-E三種な為、安く仕上がるが発展性は余り無いのが難点。
 
- トリックスター
- 大砲1+機銃3+SE1
 バルカンボックスによる雑魚掃討の他。大砲とSE穴がありバランスが良い。
 大砲とSEは一門だけでも特技による火力、特種砲弾や迎撃SEによる支援が可能。
 シングルエンジン車なので出来る限り良いエンジンを積みたい。
 この穴構成はスカウターとパトカー限定だが、パトカーでやる位ならこちらを選びたい。
 
 ガンギークの一つ前なので一旦ここで止めるのもいい。
 
コメント(編集できない人やメモ等に)†
- 履歴はただのテキストだからね。差分見るとコメント書いてから編集で修正してる人もいるし。 --  
- 管理人以外もコメント消せるのか。多少問題有りかもな。 --  
- ↓↓完全に失念してたわ。指摘ありがとう。そして編集してくれた人もありがとう --  
- 細かいけどガンギークね。geekって言葉がある。 --  
- 「他にはない穴構成」って書いてあるけど無敵警察パート3でも同じ穴構成でしょ。パトカーをわざわざその構成にする必要性が薄い、とかそういう話は別として、訂正すべきかと。 --  
- トリックスターの解説文をかなり変更。特に改造段階の部分、ガンギーグの方にも注釈挿入。元の人の文も完成度が高かったんだけどどうしてもトリックスターへの思いを殺せなかった・・・スマン --  
- ↓ ありがとう。ほとんど問題ないと思うので、サポート用途の部分だけ少し追加してみた。 --  
- ↓書いてみた。嫌なら適当に直してくれ。 --  
- オススメにトリックスターを個別で入れるべきだと思うが、良いオススメ文が思いつかない。バルカンラッシュでの雑魚戦、迎撃SE出の補助、特殊砲弾でのサポートといろいろこなせるから良好なシャシーなのはわかっているんだが…… --  
- こいつの主砲は攻撃力以外を削りまくった140ミリスパルクがおすすめ。わずかながら火力を補える --  
- 機銃の可能性が切り拓かれた今、この車はかなり輝いてみえる。しかしここで初心者に勧めるようなモノではないというジレンマ。ただトリックスターの汎用性の高さだけはガチ。その気になればガンギーグにもできるのが大きい --  
- トリックスター(主・機3・SE)でスパルクで特殊弾、バルカンラッシュで雑魚散らし、多弾SEで対ボス火力or閃光迎撃神話で他車サポート。機銃のパトカー、SEラッシュのツングと行くシングルエンジン車の旅ではなかなかいい仕事をしてくれる。ダブルエンジン車に主・機銃3・SEの車はないからエンジン次第でレギュラーに割り込むこともできる・・・か? --  
- シングルエンジンなので、『何でもできる』構成の分カーディーニは縛りプレイじゃないといまいち実力を発揮できないかも。ガンギークかフーディーニのほうが武装がまとめられるから使い道が多い気が。 --  
- カーディーニはMBT77コンカーと穴構成が同じでシャーシは2t軽く、搭載量も1多い。シングルエンジン車としては非常に優秀なんじゃないだろうか --  
- 搭載アイテム量の多さを活かして、メカニック用のサポート車としてカーディーニを推してみる。ライノやミカンに比べるとシングルエンジンなのが痛すぎるが、こちらは5穴フリーな利点があるので、スパルク・Bラッシュ・スモパ・迎撃を積んで、通常戦・ボス戦ともに幅広くサポート可能。本体・武装ともにかなりピーキーな軽量化が前提になるがw --  
- ↓修正しといた。 --  
- 今気付いたけどシャシー名一部間違ってるな。×カーディニ→○カーディーニ、×フーディニ→○フーディーニ --  
- そういやフーディニってデミカンブリアと武装の構成が同じなんだな。レーザーよかファイアの方が優秀とはいえ、やっぱエンジン1個分の差は厳しいな。 --  
- ↓↓↓ツングースカってもっと凄いのがいるじゃないか。 --  
- ↓2使い勝手のいい固定武装が改造不可だけど比較的優秀なトルネードファイアと、それ自体は優秀だが余計なものが一緒にごてごて付くミサイルバスターIIだからなあ。正直、このクルマのドリルは他のより使いづらい --  
- トリックスターにキャノンボイラー、ラッシュ用機銃三門、マシンクラッシャーみたいな雑魚戦用の構成はどうだろうか?ボイラーの改造費はかさむけど、対応できる属性の幅を広げたつもり。 --  
- エンジン1個というだけでも厳しいのに改造しても微妙な性能の固定武装付きでは趣味以外ではお勧めできない。入手のしにくさも含めて今作の最不遇機だな。 --  
- 大砲が外せないことを考えると、アーチスト用の機体として、ザコにはBラッシュ、ボスには大砲演舞と手広く対応する便利係かな。将来性については割り切るしかない --  
- 持物欄数を生かしてメカニック用としてミラージュかランドホークってのも考えたけど、支援用にしてもMTBと比べて、耐熱&パック1,2個とエンジン1つの差じゃあメリット薄いか? --  
- ↓確かに雑魚に特殊砲弾はいらないね。雑魚に迎撃SEも微妙だしそれならガンギーク、むしろ武装警察。悩ましいシャシーだなぁ --  
- ↓サンビームガン3門乗っけて運用してるけど、火力は安心だがSPが若干心許無い感じ。特殊砲弾は個人的に使ってないからわからんけど、雑魚専門ならスパルクはなくてもいいかもしれん。 --  
- トリックスターで軽量スパルク・機銃3・迎撃SEで雑魚掃討用とかどうだろうか? --  
- 2週め以降の序盤用の便利戦車としてはなんだかんだいってドリルつきは便利。他のにつけたくなかったらこれにつけるのもアリかも。まあ、チョッパーにドリルつきで強いシャシーがあるのが・・・ --  
- ランドホークにしてるんだが2週目以降すぐに手に入るし、岩壊しにドリルが地味に便利だった。オススメかといわれると微妙だがw --  
- ウィングの弾倉がせめて10あれば実用レベルだと感じた。 --  
- ↓改造できる分ランドホークよりは・・・ ただ、最初は元々「フリーSE穴が欲しければランドホークで」と書いてあったオススメだし・・・ --  
- ボンバーオルカってオススメかなあ?ラッシュするにも固定3つの性能微妙だぜ?実際試してみたけどフーディニやミラージュのほうが使いやすかった。 --  
- ↓↓↓メタルマックス2の装甲車はほぼノーヒントで地面に埋まっていてクリアするまで見つけられないこともよくあった。それのオマージュみたいなものかな、これは。ただ、今回はそもそも西の大陸に行くために樹海をさまようはめになるので、砂地で金属探知機を使う癖が付いている人は情報無しでも見つけ切れると思う --  
- レンタル7号と同じタイプがないのが悔やまれるな --  
- 樹海に埋まってるって酒場で教えてくれた。どこの酒場かは失念。 --  
- 初心者向けシャシーとしては、ノーヒントで埋もれてるのが惜しまれる。取り漏らしたまま終盤まで行っちゃいそう。 --  
- ちょっと表を修正。カーディニはランドホークに向かうSE分岐しかいけないのに汎用タイプに書いてあったので。 --  
- ランドホークは固定SEが改造不可で機銃穴も消えるため、改造前のIV・VのSE特化のシャシーと比べて使いづらい。一番SE特化で強そうなのはフーディニかな --  
- 個人的にこのシャシーはMMシリーズ初心者のための練習台だと思ってる。だから一周目はこのシャシーを好き勝手に改造しながらストーリー進行していくのがいいと思う --  
- ↓Wエンジンなら間違いなく実用性もかなりあっただろうに残念でならない。 --  
- ↓実用性はともかく、固定武装が付きまくる今作で5穴フリーっていうのは間違いなく個性だよね。 --  
- フリー穴で大砲2+機銃3の構成にできるクルマはキャノンスリンガーだけでありオンリーワンであり大勝利。実用性については割愛する。 --  
- ↓いや、Wエンジン不可でかつ基本のラッシュが付いていない構成でそれはきつい。まだ、比較的強力で弾数の多いトルネードファイアがつきSEラッシュに向くフーディニのほうが強い。発展性的には死ぬが・・・ --  
- カーディニもお勧めでいいんじゃないかな?他のシャシーの劣化だけど、このシャシーの中ではってことで --  
- 牽引用ならⅥ以降の改造は固定装備が無駄なのでⅤまでで十分。 Cユニットとエンジンだけ付けて16枠使い放題、機銃x4でわりとつかえるガンギーク一択だなぁ --  
- あ、本当だ。もしそうなら関連するる全てが間違ってるんだが、名前。たぶん、二個目の表の名前が間違っていたのが原因だな。 --  
- どうでもいいけどガンギーグじゃなくてガンギークだね --  
- ↓↓↓ガンギーグは主砲を軽量にして特殊砲弾用にするといいかと。もしガンギーグに主砲の変わりに固定副砲がついてたとしたら間違いなく改造不可だから結局意味がなかったと思うよ。 --  
- シングルエンジンなので固定武装付かない様にした方がいいねこいつ。固定武装自体もさほど魅力的じゃないし。 --  
- トリックスターかカーディニで止めてハンター乗せるのが無難なのかな? --  
- しかしガンギーグの大砲が固定副砲1ならばまだパトカーみたいに使えるんだが・・・最終型が中途半端すぎる --  
- Wエンジンは出来ないし、目立たないが、実は抜群の汎用性を持つ車体。下手に上げるより途中で止めるのが〇 --