![[PukiWiki] [PukiWiki]](image/pukiwiki.png) 
 #contentsx2
MMシリーズ伝統の戦車。
入手時期が早いと重量の関係で若干扱いづらいが、高いレベルでバランスが取れた名機。
エルルースでのダブルエンジン化にもしっかり対応しており、序盤から終盤まで頼りになる。
シャシー改造分岐がいったん合流するRウルフⅢからダブルエンジン化可能なので、とりあえずそこまで改造してしまって問題ない。
また、最終段階で再びVIIWW型とVIIMW型の2パターンに収束するため、改造に対してあまり悩まずに済み、また失敗も少ないだろう。
両者の違いは固定S-Eの違いだけなので、自分の好みにあったものを選ぼう。
V以降、機銃が積めなくなるので対策も必要。
特性の「会心の一発」は穴1の武装のクリティカル率を2倍にする。できるだけ強い砲を積もう。
ダブルエンジン可能な事とシャシー特性により全門発射と抜群に相性がいい。
| I | II | III | IV | V | VI | VII | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Rウルフ | RウルフIIV | RウルフIII | RウルフIVW | RウルフVWX | RウルフVIWX | RウルフVIIWW | 
| RウルフIVX | RウルフVIWW | |||||
| RウルフIIS | RウルフVMX | RウルフVIMX | RウルフVIIMW | |||
| RウルフIVM | RウルフVMW | 
| 段階 | 名称 | 穴種類 | 重さ(t) | 特性 | 持物 欄数 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||
| I | Rウルフ | 大 | 機 | S | - | - | 10.00 | 会心の一発 | 8 | 
| II | RウルフIIV | 大 | 機 | S | 機 | - | 10.60 | 9 | |
| RウルフIIS | S | - | 11.00 | ||||||
| III | RウルフIII | 機 | S | 11.60 | 10 | ||||
| IV | RウルフIVW | S固1 | 12.00 | 11 | |||||
| RウルフIVX | S固2 | 12.00 | 11 | ||||||
| RウルフIVM | 機 | 大固3 | 12.20 | 11 | |||||
| V | RウルフVWX | S固1 | 12.60 | 12 | |||||
| RウルフVMX | S固2 | 12.60 | 12 | ||||||
| VI | RウルフVIWW | S固4 | 大固6 | 12.60 | 14 | ||||
| RウルフVIWX | 大 | 大固7 | 19.80 | 14 | |||||
| RウルフVIMW | S固5 | S | 大固6 | 12.60 | 14 | ||||
| RウルフVIMX | 大 | 大固7 | 19.80 | 14 | |||||
| VII | RウルフVIIWW | S固4 | 大 | 大固6 | 19.80 | 18 | |||
| RウルフVIIMW | S固5 | 大 | 19.80 | 18 | |||||
| 番号 | 名称 | 種別 | 改造 | 攻撃力 | 最終攻撃力 | 範囲 | 属性 | 守備力 | 重さ | 弾倉 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 固1 | タンクウイング | SE | 500 | 2回 | 通常 | 50 | 5.50 | 6 | ||
| 固2 | タンクミサイル | SE | 550 | 円範囲大 | 通常 | 45 | 4.00 | 4 | ||
| 固3 | ウルフスパルク | 大砲 | 500 | 1体 | 通常 | 70 | 4.00 | 32 | ||
| 固4 | タンクウイングII | SE | ○ | 750 | 862 | 2回 | 通常 | 60 | 6.50 | 8 | 
| 固5 | タンクミサイルII | SE | ○ | 750 | 975 | 円範囲大 | 通常 | 50 | 5.00 | 4 | 
| 固6 | ダブルキャノンII | 大砲 | ○ | 600 | 780 | 2回 | 通常 | 75 | 9.00 | 24 | 
| 固7 | ウルフスパルクII | 大砲 | ○ | 677 | 981 | 1体 | 通常 | 90 | 6.00 | 48 |