成長要素のある特殊な戦車。
- 人間同様にレベルアップし、レベルにより装備が変化していく。
- 特定武器(固定装備)とシャシー以外改造できる。
- どれにせよ膨大な数のぬめぬめ細胞が必要(樹海北のキャンプ付近で集めるのがオススメ)なので、気長にどうぞ。
- 初期固定武器は1つだが、タイプとレベルで変化する。
- 初期装備のエンジンとCユニットは改造すると強い。
- 最初に選択する性格により固定武器(主砲1)の属性や能力が変化。
- すなお→通常弾
- まっすぐ→ビーム
- クール→冷凍弾
- あつい→火炎弾
- 空気よめない→毒
- うるさい→音波
- おこりっぱい→電気
- ガンコ→ドリル(弾無制限、能力-100)
- カラーリングは関係なし。(ペイント屋で変更可能)
- 終盤に電気弱点の敵がやたらと増えるため、おこりっぽいだとかなり活躍出来る。
- 逆に、ビームは反射する敵が多いため、死に武装になることが多い
- ビートルとトリケラの固定SEはバイオミサイルで同じ。
- マンモスのマンモスウイングは謎
- シャーシの守備力・弾倉はLvUP時にランダムで上昇。弾倉は無駄に多くなるので弾薬庫になるか?
- 作成コスト
| 名称 | 鉄くず(t) | ぬめぬめ 細胞(個) | 合計 |
| マンモス | 30 | 120 | 150 |
| ビートル | 50 | 50 | 100 |
| タコ | 20 | 150 | 170 |
| トリケラ | 40 | 80 | 120 |
マンモス†
最も汎用性が高いバイオタンク。レベルが上がると自由に使える穴が4個になる。
穴だらけなので自由度は抜群だが、その分金がかかる。
- 初期能力/初期穴 大砲 機銃/シャシー特性 対冷/固定武器 大砲 一発 370
- 初期固定武器1、大砲穴2、SE穴1、機銃穴1
- キャタピラがついたマンモスの置物。優等生だがデザインに難ありか。
- マンモスウイングというSEがつく。
- 終盤になれば一番使える。
| 性格 | 名称 | 進化Lv | 穴 | 初期守備力 | 重さ(t) | 特性 | 持物 欄数 | 備考 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| すなお | マンモス | 初期 | 主固 | | | | | | | | | |
| ディーマ | 10 | 主固 | 副砲 | | | | | | | | |
| ベレゾフカ | 20 | 主固 | 副砲 | | | | | | | | |
| マンシースク | 30 | 主固 | | | | | | | | | |
| ユカギル | 40 | | | | | | | | | | |
| ウーリー | 50 | | | | | | | | | | |
| 象王 | 60 | | | | | | | | | | |
| クール | 極圏マンモス | 初期 | | | | | | | | | | |
| 極圏ディーマ | 10 | | | | | | | | | | |
| 極寒ベレゾフカ | 20 | | | | | | | | | | |
| 極寒マンシースク | 30 | | | | | | | | | | |
| 冷酷ユカギル | 40 | | | | | | | | | | |
| フリーザウーリー | 50 | | | | | | | | | | |
| 氷河象王 | | | | | | | | | | | |
| あつい | 熱帯マンモス | 初期 | | | | | | | | | | |
| 熱帯ディーマ | 10 | | | | | | | | | | |
| 炎天ベレゾフカ | | | | | | | | | | | |
| 炎天マンシースク | | | | | | | | | | | |
| 激情ユカギル | | | | | | | | | | | |
| バーナーウーリー | 10 | | | | | | | | | | |
| 灼熱象王 | 10 | | | | | | | | | | |
| 空気よめない | 毒沼マンモス | 10 | | | | | | | | | | |
| 毒沼ディーマ | | | | | | | | | | | |
| 濃霧ベレゾフカ | | | | | | | | | | | |
| 濃霧マンシースク | | | | | | | | | | | |
| 幻惑ユカギル | | | | | | | | | | | |
| ミスティウーリー | | | | | | | | | | | |
| 霧幻象王 | | | | | | | | | | | |
ビートル †
- 初期能力/初期穴 大砲 機銃/シャシー特性 対ビーム/固定武器 大砲 貫通 370
- 最終的には固定主砲、固定機銃、固定SE、主砲、SEになる。
- バランスタイプかも。
- 固定機銃は初期は200×4連射。
- 固定SEはトリケラと同じバイオミサイル
- カブトムシ(ヘラクレスオオカブト)。車両後部には羽が開いていてダンバインを感じさせる。青がよく映える。
- 大砲を装着するとトサカの一部を貫通してしまうので、気になる人は気になるかもしれない。
| 性格 | 名称 | 進化Lv | 穴 | 初期守備力 | 重さ(t) | 特性 | 持物 欄数 | 備考 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| まっすぐ | ヘラクレス | 初期 | 大個 | | | | | | | | | |
| βヘラクレス | 10 | | | | | | | | | | |
| γヘラクレス | | | | | | | | | | | |
| デルタヘラクレス | | | | | | | | | | | |
| イプスヘラクレス | | | | | | | | | | | |
| ゼータヘラクレス | | | | | | | | | | | |
| オメガヘラクレス | | | | | | | | | | | |
| うるさい | | 初期 | | | | | | | | | | |
| オーディオス | 10 | | | | | | | | | | |
| βオーディオス | | | | | | | | | | | |
| γオーディオス | | | | | | | | | | | |
| デルタオーディオス | | | | | | | | | | | |
| イプスオーディオス | | | | | | | | | | | |
| ゼータオーディオス | | | | | | | | | | | |
| オメガオーディオス | | | | | | | | | | | |
| おこっりっぽい | エレキテレス | 初期 | 大個 | | | | | | | | | |
| βエレキテレス | | | | | | | | | | | |
| γエレキテレス | | | | | | | | | | | |
| デルタエレキテレス | | | | | | | | | | | |
| イプスエレキテレス | 10 | | | | | | | | | | |
| ゼータエレキテレス | | | | | | | | | | | |
| オメガエレキテレス | | | | | | | | | | | |
| がんこ | | 初期 | | | | | | | | | | |
| ドリルダス | 10 | | | | | | | | | | |
| βドリルダス | | | | | | | | | | | |
| γドリルダス | | | | | | | | | | | |
| デルタドリルダス | | | | | | | | | | | |
| イプスドリルダス | 10 | | | | | | | | | | |
| ゼータドリルダス | | | | | | | | | | | |
| オメガドリルダス | | | | | | | | | | | |
- 初期能力/初期穴 SE /シャシー特性 対毒/固定武器 主砲、副はSE
- 性格により範囲や属性が異なる。
- 最終的には 主砲/主砲/機銃3になる。
- 固定は一つのみ。
- デビルフィッシュ。まさにバイオタンクと言ったデザイン。
| 性格 | 名称 | 進化Lv | 穴 | 初期守備力 | 重さ(t) | 特性 | 持物 欄数 | 備考 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 空気よめない | オクトパ | 初期 | | | | | | | | | | |
| オクトパ2 | 10 | | | | | | | | | | |
| テンタクル | | | | | | | | | | | |
| テンタクル2 | | | | | | | | | | | |
| クラーケン | | | | | | | | | | | |
| クラーケン2 | | | | | | | | | | | |
| オケアノス | | | | | | | | | | | |
| うるさい | 鳴動オクトパ | 初期 | | | | | | | | | | |
| 鳴動オクトパ2 | 10 | | | | | | | | | | |
| 鳴動テンタクル | | | | | | | | | | | |
| 鳴動テンタクル2 | | | | | | | | | | | |
| 鳴動クラーケン | | | | | | | | | | | |
| 鳴動クラーケン2 | 10 | | | | | | | | | | |
| 鳴動オケアノス | | | | | | | | | | | |
| 冷たい | 結晶オクトパ | 初期 | | | | | | | | | | |
| 結晶オクトパ2 | 10 | | | | | | | | | | |
| 結晶テンタクル | | | | | | | | | | | |
| 結晶テンタクル2 | | | | | | | | | | | |
| 結晶クラーケン | | | | | | | | | | | |
| 結晶クラーケン2 | 10 | | | | | | | | | | |
| 結晶オケアノス | | | | | | | | | | | |
| 暑苦しい | | 初期 | | | | | | | | | | |
| 紅蓮オクトパ | 10 | | | | | | | | | | |
| 紅蓮オクトパ2 | | | | | | | | | | | |
| 紅蓮テンタクル | | | | | | | | | | | |
| 紅蓮テンタクル2 | | | | | | | | | | | |
| 紅蓮クラーケン | 10 | | | | | | | | | | |
| 紅蓮クラーケン2 | | | | | | | | | | | |
| 紅蓮オケアノス | | | | | | | | | | | |
トリケラ†
レベルが上がると武装が全て固定武器で埋まるバイオタンク。マンモスタイプの真逆の戦車。
全ての武装が固定武器なので自由度は無いが、それ故にコストパフォーマンスは抜群。
- 初期能力/初期穴 大砲 /シャシー特性 なし/固定武器 大砲 340 3連射
- 初期固定武器、大砲固定2、SE固定1、機銃固定2。
- キャノンラッシュ(全ての大砲で攻撃)が可能になるが、大砲は全て単体対象。
- 初期固定武器の3連射は、レベルが上がると失われる(2連射になる)。
- 機銃はトリケラバルカンで3連射
- 追加固定主砲トリケラキャノンは2連射。背中にいかつい砲台がつく。
- すべて固定ではなくて、一つの主砲だけはずせる。
- ゾイドって感じ。サウルス砲をつけてあげたい。サイゴンとは似て非なるものなので注意。
| 性格 | 名称 | 進化Lv | 穴 | 初期守備力 | 重さ(t) | 特性 | 持物 欄数 | 備考 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| すなお | トリケラトプス | 初期 | | | | | | | 8.00 | キャノンラッシュ | | |
| 撃チケラトプス | 10 | 大砲 | 大固 | | | | | | |
| 突撃ェラトプス | 20 | 大砲 | 大固 | 機固 | | | | | |
| 恐竜戦車 | 30 | 大砲 | 大固 | 機固 | S-E固 | | | | |
| 恐竜突撃砲 | 40 | 大砲 | 大固 | 機固 | S-E固 | 大固 | | 14 | |
| V型恐竜突撃砲 | 10 | | | | | | | | | | |
| 無敵ェラトプス | 10 | | | | | | | | | | |
| まっすぐ | オプティケラトプス | 初期 | | | | | | | | | | |
| 光リケラトプス | | | | | | | | | | | |
| 閃光ェラトプス | | | | | | | | | | | |
| 閃光竜機 | | | | | | | | | | | |
| 閃光強襲竜機 | | | | | | | | | | | |
| 閃光強襲竜機V | | | | | | | | | | | |
| 無敵ェラトプス光 | | | | | | | | | | | |
| おこりっぽい | エレキェラトプス | 初期 | | | | | | | | | | |
| 雷リケラトプス | 10 | | | | | | | | | | |
| 雷撃ェラトプス | 30 | | | | | | | | | | |
| 電竜戦車 | 40 | | | | | | | | | | |
| 電竜駆逐戦車 | 50 | | | | | | | | | | |
| V型電竜駆逐戦車 | 60 | | | | | | | | | | |
| 無敵ェラトプス雷 | 70 | | | | | | | | | | |
| がんこ | ドリゲラトプス | 初期 | 固 | - | - | - | - | 50 | 8.00 | キャノンラッシュ | 6 | |
| 掘りケラトプス | 10 | 大固 | 大固 | - | - | - | 8 | |
| 回転ェラトプス | 20 | 大固 | 大固 | 機固 | - | - | 10 | |
| 地底竜機 | 30 | 大固 | 大固 | 機固 | S-E固 | - | 12 | |
| 地底特攻竜機 | | | | | | | | | | | |
| 地底特攻竜機V | | | | | | | | | | | |
| 無敵ェラトプス衝 | | | | | | | | | | | |
性格ごとの名前の変化†
- 一番上の性格にするとシャシーは名前のまま。他を選ぶと変わる。
- トリケラのガンコだと「ドリケラ」。マンモスのクールだと「極圏マンモス」で冷気。
固定武器の性能†
- 固定武器は重量比攻撃力とコストパフォーマンス(無料)で抜群に秀でているものの、攻撃力は低くはないが平凡で、合格点~優秀止まり。「レベル20で手に入れば強かったのに」という性能がレベル30で、「レベル25で手に入れば強かったのに」という性能がレベル40で手に入る。攻撃力だけを見れば、どこまでも合格点。ただし軽さと安さは圧倒的。
固定武器か、穴か。†
- 全固定武器+キャノンラッシュ持ちのトリケラと、主砲以外のスロットが自由に使えるマンモスを比較すると、終盤までは圧倒的なコストパフォーマンスと武器の軽さから来るタイル量を誇り、さらにキャノンラッシュ使い放題のトリケラがずば抜けている。それ以降はマンモスや他のタイプも追いついて来ると思われるが、エンジンを2つ載せられる一部の戦車には積載量(=攻撃力&装甲タイル)の面でどうしても後れを取ってしまう。バイオタンクは入手に数時間の作業が必要な、コストパフォーマンス戦車という位置づけで、ベスト3には入らないと考えた方がよい。ただし、優秀な戦車のシャシーを改造する為に必要な資金集めは、数時間というレベルでは済まない。
バイオエンジンの性能†
- バイオエンジンは改造を続ける事で店売りエンジンの10%~15%増し程度まで性能が上がるが、改造費があまりにも高額で費用に見合わない。バイオエンジンはワラの預かり所に預かって貰い、店売りエンジンを載せて人間装備や武器に投資した方が財布に優しく、楽に進める。また、バイオタンクの作り直しによるバイオエンジン増殖は不可能なので要注意。バイオエンジン目当てで作り直しをすると、失われた膨大な作業時間に軽い絶望を覚える羽目に陥る。作り直しても、バイオエンジンは増えない(溶かした際に装備していた旧バイオタンクのエンジンが、新造バイオタンクの初期装備エンジンになる)。
攻撃力のキャノンか、弾数無限のドリルか。†
- 壁を破壊する際に分るように、防御力の高い相手には僅かな攻撃力の差が大きなダメージ差となって現れる。今作はキャノンの弾数が多いので、変なロマン志向を持たない人はキャノンを選んでおいた方が良い(ドリルも主砲扱いなので、キャノンラッシュ時にきちんと発射される)。
- 他の戦車をドリル仕様にしたくない&てつくず、ぬめぬめ集めが苦にならなければ、ドリルイベントの為にドリル装備のバイオタンク製造→イベント終了後に作り直しも良いと思う。
オススメは?†
- マンモス>電気のトリケラ、電気のビートル>>>>>トリケラ>>>>>他
- 電気のトリケラか電気のビートル。後半になればマンモス。
- タコは地雷?
- ビームの性格の「まっすぐ」も地雷。
コメント(編集できない人やメモ等に)†
- 対人戦だとアースチェインがあるから、雷属性は地雷な気がするよ? -- 通りすがり