MASTERモード攻略/その6
の編集
Top
/
MASTERモード攻略
/
その6
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
template
クエスト/template
*目次 [#te6ba738] #contentsx //contentsx2 *エセルガルド城砦 [#o062b280] -ここで注意したい敵は霊体系(混乱攻撃、スペル攻撃)、スカルキャップ(スマッシュ、狙撃)、スカルロード(超乱撃、瀕死)、デスハウンド(瀕死)。~ スカルロード以外の不死系には比較的レクイエムが効くので活用したいところ。~ 犬や霊体系は睡眠がよく効く、ミンツを起用するとなにかと便利。~ ウィスプ、スケルトンの数が多い時はエルサの集中ブラストスペルで一掃してしまおう。 -この辺りから雑魚、ボス共に瀕死攻撃や連れ去りを頻繁に使用してくるようになる。~ ボスに挑む前までにルーミのホーリーガードとロロンのホーリーシールドは習得しておきたい。~ イーンシリンクリアの段階でソウルランクキャップが6まで解放されるロロンはともかく、~ エセルガルドクリアまでソウルランクが4でキャップされるルーミは経験値が稼ぎにくいため、~ 優先的に出撃メンバーに参加させ経験値を稼がせること。~ 連れ去りは拠点で売られているフェイクドール(1回防ぐと壊れるので注意)、このダンジョンで入手できる死者の○○系アクセで防ぐ。 --特にボス戦で先生やルーミが居なくなると勝利が困難になる。~ **イベント戦闘:Lv--オル=サーヴァント×2 [#b550d974] <オル=サーヴァントのステータス>~ 種族:魔族 属性:闇 HP:約900前後~ 耐性:気絶、瀕死は無効。それ以外は効果あり。~ 習得スキル:防御力強化 ディボーション~ その他特性:攻撃に混乱、ソウルゲージ減少の追加効果 連れ去り~ ~ レベルが上がり連れ去りやソウルゲージ減少効果まで揃っている。~ 攻撃力は低いが、多用するディボーションのせいでなかなか攻撃が当たらない。~ マルチヒット&マルチスローを重ねがけした後、ラッシュ系スキルや突撃を活用しよう。~ **イベント戦闘:Lv16ハーピー×2、Lv16ハーピー×1 [#aa580b0b] 戦闘前に編成画面になり、ピロスを一時的にメンバーに参加させることが可能。~ というかピロスを必ずメンバーに参加させないといけない。また、残念ながら装備ははがせない。~ ハーピーは毒攻撃、エアボルト、変わり身を習得して回避も高めだが雑魚。~ レクイエムで処理するのが手っ取り早い。~ **ボス戦:Lv--カロン×1、Lv25スケルトン×4 [#w70c9829] <カロンのステータス>~ 種族:不死 属性:土 HP:約1000以上~ 耐性:気絶、瀕死は無効。それ以外は効果あり。~ 使用スペル:マルチヒット マルチアボイド マルチスロー レクイエム~ 習得スキル:超乱撃(ランダム9回攻撃) 斬り込み壱 狙撃(瀕死効果)~ その他特性:射程M 2回行動 攻撃に瀕死付与ソウルゲージ減少の効果 8ターン毎にMHPの1割自動回復~ 15ターン毎に強化スペル消去 仲間を呼ぶ 連れ去り 様子を見る~ ~ 瀕死者を出さないように戦うにはそれなりの運が必要。~ 一戦目はカロン後列スタートなので、アローバリア有効。 後列に居る間にスペルで沈めれば楽。 例:攻撃力重視のPT編成+ミンツを起用した。~ 1ターン目…疾風の陣を使い先手を取り、カロンに対してクレイジーフォグを使用、物理3人とエルサは集中。ロロンは適当でもOK~ 2ターン目…マジックバーストを使用、カロンに集中攻撃を仕掛ける(エルサのスペル攻撃が決まれば1発で勝てる)。~ **イベント戦闘:Lv26スカルキャップ×1、Lv26スケルトン×3 [#q328667c] 能力は雑魚戦と変わらない。スカルキャップの狙撃がうざいくらい。~ **ボス戦:Lv--ドラゴンゾンビ×1 [#jaeff41f] <ドラゴンゾンビのステータス>~ 種族:不死 属性:土 HP:約2000以上~ 耐性:沈黙、混乱が効果あり。それ以外は無効。~ 使用スキル:スマッシュ、斬り込み壱~ その他特性:射程M 攻撃にマヒ付与 2回行動 毒ブレス 隊列破壊 様子を見る~ ~ 混乱が有効。~ 相変わらず1発の威力がヤバイ、+9防具のルーミで被ダメ200~。ディボ役に必ず不死耐性装備をつけておくこと。ロロンがデバインアーマーを覚えていれば、かなり楽になる。~ ~攻略時に使用した戦術~~ あらかじめSP40程度貯め、適当な魔物を魅了しておく。~ 1ターン目…流星の陣(賢者の罠の方がいいかも?)を使用。先生とエルサは集中。ミンツはクレイジーフォグを使用。~ ルーミはディボーション、ロロンはホーリーシールドを常に使用する。~ 2ターン目…マジックバーストを使用。先生はテトラスラッシュ、エルサの強化スペルで一気に削る。~ 3ターン目…マジックバーストを使用。エルサのスペルで止めが入らなかったが、ミンツの道具スキルで火の小瓶を投げて撃破。~ 2ターン目でドラゴンゾンビが自滅して戦闘終了することもある。~ ~ **ボス戦:Lv--オル=ピロス×1 [#t7c272b8] <オル=ピロスのステータス>~ 種族:魔族 属性:闇 HP:2000程(1600前後削ると終了)~ 耐性:全て無効~ 使用魔法:オーラ、アローバリア、エビルボルト~ 習得スキル:ラッシュ、バーサク、、トライスラッシュ、防御力強化~ その他特性:2回行動、攻撃に瀕死、ソウルゲージ減少の追加効果、オーマの波動、~ SP減少、様子を見る HP自動回復(9ターン終了後、最大HPの10%)~ オーマの波動と同時に仲間を呼ぶ(オル=サーヴァント×1)オル=サーヴァントが既にいる場合は呼ばない。~ ~ ~サーヴァント召喚して後衛に引っ込んでくれる5ターン目までが非常にしんどい。~ 攻略例:メンバーはルーミ先生ロロンエルサミンツ+前衛一人(ここではサウル)。~ 戦闘開始から使うユニオンスキルは精霊、流星、精霊、円卓、精霊の順。~ ロロンは1ターン目フォースアボイド、以降マルチアボイド。~ ミンツはひたすらブラインド。~ エルサとサウルはアイテムで回復に努める、もしくは防御(このターンでは攻撃やスローをかける必要ない)。~ ここまで誰かの首が飛んだらリセット。~ 後衛に引っ込んだら、攻撃がほぼエビルボルトだけになるのでバッフ強化しながら徐々に削っていく。長期戦。~ ディボ役に闇属性の死者のタグ装備が有効。~ ロロンはディボ役にアボイド、サウルにヒットをかけてそれぞれ十分な回避、命中を確保する。バッフ優先。MP切れたら先生にマナコン。~ エルサはバーストボルトで削り役。サーヴァント召喚の頻度を考えるとスローより直接削りに行ったほうが良い。~ サウルは命中が上がるまではアイテムで回復役。当たるようになったらラッシュ。~ ミンツはブラインドでピロスの命中を削りつつ、アイテム修練で回復。余裕があればサーヴァントにスリープ、クレイジーフォグ。~ ~ ドラゴンゾンビを倒せたメンバーなら問題なく撃退できる。~ 物理で攻めるよりも呪文で攻める方が楽かも。~ オル=サーヴァント召喚後の方がかなり楽。~ ディボーションの影響を受けないグループ攻撃スペルでピロスに集中攻撃してしまおう。~ ~ ~ 攻略例:先生、ミンツ、ロロン、エルサ、ルーミ、他お好きな1名~ 最初のターンに賢者の罠、ディポーション、ブラインド、ホーリーシールドで回避に専念させると共に事故対策。~ 次のターンに円卓の絆、ブラインド、ホーリーシールド。~ 以下ひたすらに賢者、円卓を効果の残るように繰り返しながらピロスが後ろに下がればサーヴァントにクレイジーフォグ。 クレイジーフォグの効果が消えないように注意しながらひたすらスロー。後は適当に攻撃すれば簡単に沈みます。~ 記入主は先生、ルーミ、ロロン、エルサ(サブアルケミ)、ポポログ、チュップのメンツで右端二人全くの役立たずでもノーダメージで倒しました。(無論MASTERモード)~ サブクラスを1人にしかつけていないので、サブクラス次第ではもっと楽になるかと。~ ~ //--以下、なるべく消さない---- #keywords(円卓の生徒,TheEternalLegend,攻略,まとめ,移植,RPG,wiki)
タイムスタンプを変更しない
*目次 [#te6ba738] #contentsx //contentsx2 *エセルガルド城砦 [#o062b280] -ここで注意したい敵は霊体系(混乱攻撃、スペル攻撃)、スカルキャップ(スマッシュ、狙撃)、スカルロード(超乱撃、瀕死)、デスハウンド(瀕死)。~ スカルロード以外の不死系には比較的レクイエムが効くので活用したいところ。~ 犬や霊体系は睡眠がよく効く、ミンツを起用するとなにかと便利。~ ウィスプ、スケルトンの数が多い時はエルサの集中ブラストスペルで一掃してしまおう。 -この辺りから雑魚、ボス共に瀕死攻撃や連れ去りを頻繁に使用してくるようになる。~ ボスに挑む前までにルーミのホーリーガードとロロンのホーリーシールドは習得しておきたい。~ イーンシリンクリアの段階でソウルランクキャップが6まで解放されるロロンはともかく、~ エセルガルドクリアまでソウルランクが4でキャップされるルーミは経験値が稼ぎにくいため、~ 優先的に出撃メンバーに参加させ経験値を稼がせること。~ 連れ去りは拠点で売られているフェイクドール(1回防ぐと壊れるので注意)、このダンジョンで入手できる死者の○○系アクセで防ぐ。 --特にボス戦で先生やルーミが居なくなると勝利が困難になる。~ **イベント戦闘:Lv--オル=サーヴァント×2 [#b550d974] <オル=サーヴァントのステータス>~ 種族:魔族 属性:闇 HP:約900前後~ 耐性:気絶、瀕死は無効。それ以外は効果あり。~ 習得スキル:防御力強化 ディボーション~ その他特性:攻撃に混乱、ソウルゲージ減少の追加効果 連れ去り~ ~ レベルが上がり連れ去りやソウルゲージ減少効果まで揃っている。~ 攻撃力は低いが、多用するディボーションのせいでなかなか攻撃が当たらない。~ マルチヒット&マルチスローを重ねがけした後、ラッシュ系スキルや突撃を活用しよう。~ **イベント戦闘:Lv16ハーピー×2、Lv16ハーピー×1 [#aa580b0b] 戦闘前に編成画面になり、ピロスを一時的にメンバーに参加させることが可能。~ というかピロスを必ずメンバーに参加させないといけない。また、残念ながら装備ははがせない。~ ハーピーは毒攻撃、エアボルト、変わり身を習得して回避も高めだが雑魚。~ レクイエムで処理するのが手っ取り早い。~ **ボス戦:Lv--カロン×1、Lv25スケルトン×4 [#w70c9829] <カロンのステータス>~ 種族:不死 属性:土 HP:約1000以上~ 耐性:気絶、瀕死は無効。それ以外は効果あり。~ 使用スペル:マルチヒット マルチアボイド マルチスロー レクイエム~ 習得スキル:超乱撃(ランダム9回攻撃) 斬り込み壱 狙撃(瀕死効果)~ その他特性:射程M 2回行動 攻撃に瀕死付与ソウルゲージ減少の効果 8ターン毎にMHPの1割自動回復~ 15ターン毎に強化スペル消去 仲間を呼ぶ 連れ去り 様子を見る~ ~ 瀕死者を出さないように戦うにはそれなりの運が必要。~ 一戦目はカロン後列スタートなので、アローバリア有効。 後列に居る間にスペルで沈めれば楽。 例:攻撃力重視のPT編成+ミンツを起用した。~ 1ターン目…疾風の陣を使い先手を取り、カロンに対してクレイジーフォグを使用、物理3人とエルサは集中。ロロンは適当でもOK~ 2ターン目…マジックバーストを使用、カロンに集中攻撃を仕掛ける(エルサのスペル攻撃が決まれば1発で勝てる)。~ **イベント戦闘:Lv26スカルキャップ×1、Lv26スケルトン×3 [#q328667c] 能力は雑魚戦と変わらない。スカルキャップの狙撃がうざいくらい。~ **ボス戦:Lv--ドラゴンゾンビ×1 [#jaeff41f] <ドラゴンゾンビのステータス>~ 種族:不死 属性:土 HP:約2000以上~ 耐性:沈黙、混乱が効果あり。それ以外は無効。~ 使用スキル:スマッシュ、斬り込み壱~ その他特性:射程M 攻撃にマヒ付与 2回行動 毒ブレス 隊列破壊 様子を見る~ ~ 混乱が有効。~ 相変わらず1発の威力がヤバイ、+9防具のルーミで被ダメ200~。ディボ役に必ず不死耐性装備をつけておくこと。ロロンがデバインアーマーを覚えていれば、かなり楽になる。~ ~攻略時に使用した戦術~~ あらかじめSP40程度貯め、適当な魔物を魅了しておく。~ 1ターン目…流星の陣(賢者の罠の方がいいかも?)を使用。先生とエルサは集中。ミンツはクレイジーフォグを使用。~ ルーミはディボーション、ロロンはホーリーシールドを常に使用する。~ 2ターン目…マジックバーストを使用。先生はテトラスラッシュ、エルサの強化スペルで一気に削る。~ 3ターン目…マジックバーストを使用。エルサのスペルで止めが入らなかったが、ミンツの道具スキルで火の小瓶を投げて撃破。~ 2ターン目でドラゴンゾンビが自滅して戦闘終了することもある。~ ~ **ボス戦:Lv--オル=ピロス×1 [#t7c272b8] <オル=ピロスのステータス>~ 種族:魔族 属性:闇 HP:2000程(1600前後削ると終了)~ 耐性:全て無効~ 使用魔法:オーラ、アローバリア、エビルボルト~ 習得スキル:ラッシュ、バーサク、、トライスラッシュ、防御力強化~ その他特性:2回行動、攻撃に瀕死、ソウルゲージ減少の追加効果、オーマの波動、~ SP減少、様子を見る HP自動回復(9ターン終了後、最大HPの10%)~ オーマの波動と同時に仲間を呼ぶ(オル=サーヴァント×1)オル=サーヴァントが既にいる場合は呼ばない。~ ~ ~サーヴァント召喚して後衛に引っ込んでくれる5ターン目までが非常にしんどい。~ 攻略例:メンバーはルーミ先生ロロンエルサミンツ+前衛一人(ここではサウル)。~ 戦闘開始から使うユニオンスキルは精霊、流星、精霊、円卓、精霊の順。~ ロロンは1ターン目フォースアボイド、以降マルチアボイド。~ ミンツはひたすらブラインド。~ エルサとサウルはアイテムで回復に努める、もしくは防御(このターンでは攻撃やスローをかける必要ない)。~ ここまで誰かの首が飛んだらリセット。~ 後衛に引っ込んだら、攻撃がほぼエビルボルトだけになるのでバッフ強化しながら徐々に削っていく。長期戦。~ ディボ役に闇属性の死者のタグ装備が有効。~ ロロンはディボ役にアボイド、サウルにヒットをかけてそれぞれ十分な回避、命中を確保する。バッフ優先。MP切れたら先生にマナコン。~ エルサはバーストボルトで削り役。サーヴァント召喚の頻度を考えるとスローより直接削りに行ったほうが良い。~ サウルは命中が上がるまではアイテムで回復役。当たるようになったらラッシュ。~ ミンツはブラインドでピロスの命中を削りつつ、アイテム修練で回復。余裕があればサーヴァントにスリープ、クレイジーフォグ。~ ~ ドラゴンゾンビを倒せたメンバーなら問題なく撃退できる。~ 物理で攻めるよりも呪文で攻める方が楽かも。~ オル=サーヴァント召喚後の方がかなり楽。~ ディボーションの影響を受けないグループ攻撃スペルでピロスに集中攻撃してしまおう。~ ~ ~ 攻略例:先生、ミンツ、ロロン、エルサ、ルーミ、他お好きな1名~ 最初のターンに賢者の罠、ディポーション、ブラインド、ホーリーシールドで回避に専念させると共に事故対策。~ 次のターンに円卓の絆、ブラインド、ホーリーシールド。~ 以下ひたすらに賢者、円卓を効果の残るように繰り返しながらピロスが後ろに下がればサーヴァントにクレイジーフォグ。 クレイジーフォグの効果が消えないように注意しながらひたすらスロー。後は適当に攻撃すれば簡単に沈みます。~ 記入主は先生、ルーミ、ロロン、エルサ(サブアルケミ)、ポポログ、チュップのメンツで右端二人全くの役立たずでもノーダメージで倒しました。(無論MASTERモード)~ サブクラスを1人にしかつけていないので、サブクラス次第ではもっと楽になるかと。~ ~ //--以下、なるべく消さない---- #keywords(円卓の生徒,TheEternalLegend,攻略,まとめ,移植,RPG,wiki)
テキスト整形のルールを表示する