*目次 [#q82ca28c] #contentsx //contentsx2 *ロンドエール[#cc019bc20] 鏡探しへの前哨戦としてマァリンの試練がある。~ [[「作戦:フェニックスの試練」>クエスト/フェニックスの試練]]開始。~ 円卓の騎士の力を見せるために、ロンドエールの見張り台にて、フェニックスと戦闘。~ 戦闘に勝利するとマァリンが生徒として加わり、パーティに加入させられるようになる。~ レベルは低いが初期ステータスが全体的に高いので、育てれば最強になる素質を持っている。~ ベースクラスが主人公と同じヴァリアントなので、主人公とは違う役割に育てるといい。~ ~ マァリンが生徒になった後で面談を行うと''主人公のサブクラス選択が可能になる。'' *各地のダンジョン[#cc019bc21] 各地のダンジョンに鏡が置かれている。鏡の座標はすでにマップに記されている~ (赤い転移門のアイコン)。~ マァリンが仲間になった状態で訪れると(パーティメンバーに加えずともok)、鏡が転移の門に変化。~ 「鏡の迷宮」と呼ばれるフロアに進めるようになる。~ 攻略する順番は順不同可。ここではクリア前のストーリー進行に沿った順番で記述する。~ *鏡の迷宮 古の谷 [#sf10d26e] まずは物語のスタート地点だったチャトワック地方から。~ フューミ渓谷~巨人の谷~(X:8 Y:16)に鏡が置かれており、そこから古の谷に辿りつく。~ 浮遊していないと進めない場所と禁呪の結界が混在しており、~ 禁呪の結界で浮遊効果解除→帰ろうにも巨人の谷の奈落が道を阻んで徒歩では帰れない、という最悪の事態が発生する可能性がある。~ フライトホーム用のMPを確保しつつ、最低1つは帰還の鏡を所持して探索に向かうこと。~ ~ 敵はレベルこそ30後半~40前半に跳ね上がるが、フューミ渓谷に出現していた敵の強化版でしかないので楽に進めるはず。~ 出現数の多いフライ系には瀕死がよく効くことも覚えておこう。~ (X:13 Y:7)の宝箱にはバールナイト、(X:16 Y:5)の宝箱にはポイニールが入っている。~ ~ トラップアイテムは(光る石、特別な麦粉等)~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。~ 種族が精霊なので、必ず対精霊用武器を用意していくこと。~ **ボス戦闘:Lv--(Lv30)エルダーゴーレム×1 [#oc949282] <エルダーゴーレムのステータス>~ 種族:精霊 属性:無 HP:約3100前後~ 耐性:混乱以外無効。~ 使用スペル:ハイキュア(300前後回復) マジックガード~ 使用スキル:ジェノサイド 狙撃(瀕死効果) 防御力強化~ その他特性:射程M 2回行動 攻撃に沈黙、MP吸収の追加効果 睡眠ブレス~ 5ターン毎にHP回復 12ターン毎に常駐無効化 様子を見る~ ~ 動きが鈍いのでアボイドで回避を上げた後に(育っていれば)サムライの修羅を連発しているだけでも勝てる。~ 低確率で道具:不死鳥の涙、調合品:命の種をドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *鏡の迷宮 大魔の森 [#bbefa286] モルロック 魔の森の(X:18 Y:2)に鏡が置かれており、そこから大魔の森に辿り着く。~ トレントワープでドル・ボイの集落跡に飛び、そこから北上すると早い。~ ~ 大魔の森は分断された複数の小部屋をワープゾーンで行き来する構造となっている。~ 繋がりはそれほど複雑ではないが、トラップポイント巡りが面倒なので、餌を持ちこむと少し攻略が楽になる(高価な野菜、マジックハーブ等)。~ また、浮遊しないと先に進めない地点にもトラップポイントが存在するため、''浮遊魔法がほぼ必須となる。''~ (X:0 Y:1)の宝箱にはエメラルド、(X:1 Y:9)の宝箱にはバールナイトが入っている。~ ~ トラップアイテムは(高価な野菜、マジックハーブ等)~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。 **ボス戦闘:Lv--(Lv35)ネフィリム×1 [#q61e5f9c] <ネフィリムのステータス>~ 種族:獣人 属性:無 HP:約3200前後~ 耐性:沈黙、混乱、毒以外無効。~ 使用スペル:なし~ 習得スキル:ジェノサイド 狙撃(瀕死効果) 防御力強化~ その他特性:2回行動 攻撃にソウルゲージ減少効果 仲間を呼ぶ(Lv38~41サイクロプス×1) 地団駄(隊列破壊) 様子を見る~ ~ 混乱が有効。打撃攻撃力は高いが、ただそれだけ。~ 低確率で宝飾品:オルライトをドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *鏡の迷宮 祭殿の間 [#f904327d] イーンシリン 地下2階 儀式の間の(X:9 Y:0)に鏡が置かれており、そこから祭殿の間に辿り着く。~ ~ トラップポイント用の餌はラーメン等の珍味全般。~ 浮遊しないと先に進めない地点が存在するため、''浮遊魔法が必須''となる。~ ~ 神々を象った石版がはめこまれている壁がある。~ 石版には《光》、《闇》、《竜》の三種類がある。~ 石版を押すと、それに対応した銘文を持つ壁が開く仕組み。~ ~ (X:9 Y:14):壁に神々を象った石版がはめこまれている。~ (X:8 Y:16):壁の銘文《光の加護を受けし者 ここを通らん》。~ (X:10 Y:16):壁の銘文《闇の加護を受けし者 ここを通らん》。~ ~ (X:11 Y:14):壁に神々を象った石版がはめこまれている。~ (X:14 Y:16):壁の銘文《光の加護を受けし者 ここを通らん》。~ (X:14 Y:18):サファイアが入っている宝箱。~ (X:14 Y:14):壁の銘文《闇の加護を受けし者 ここを通らん》。~ (X:15 Y:11):壁の銘文《竜の加護を受けし者 ここを通らん》。~ ~ (X:11 Y:3):壁に神々を象った石版がはめこまれている。~ (X:13 Y:7):壁の銘文《闇の加護を受けし者 ここを通らん》。~ (X:11 Y:7):ルビーが入っている宝箱、浮遊状態になる必要がある。~ (X:12 Y:5):壁の銘文《竜の加護を受けし者 ここを通らん》。~ (X:16 Y:2):壁の銘文《光の加護を受けし者 ここを通らん》。~ ~ (X:1 Y:2):壁に神々を象った石版がはめこまれている。~ (X:3 Y:10):壁の銘文《竜の加護を受けし者 ここを通らん》。~ (X:2 Y:12):バールナイトが入っている宝箱。~ (X:4 Y:12):エメラルドが入っている宝箱。~ (X:9 Y:5):壁の銘文《闇の加護を受けし者 ここを通らん》。~ ~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。~ 対不死の武器を用意しておくこと。~ **ボス戦闘:Lv--(Lv35)ノーブルメイデン×1、Lv40 ヴァンパイア×2 [#h0eac632] <ノーブルメイデンのステータス>~ 種族:不死 属性:無 HP:約2800前後~ 耐性:混乱以外無効。~ 使用スペル:ハイキュア マルチハイキュア(どちらもHP400前後回復) マルチスロー マルチアボイド マジックウォール アローバリア~ 使用スキル:プロヴィデンスII 狙撃(瀕死効果) 変わり身~ その他特性:2回行動 攻撃にMP吸収効果、ソウルゲージ減少効果あり 5ターン毎にオーマの波動or仲間を呼ぶor常駐消去 HP回復 様子を見る~ ~ 混乱が有効。レクイエムは効かないようだ。取り巻きのヴァンパイアには効く。~ 5ターン毎にオーマの波動を繰り出してくるが、たいていはそれまでに倒せる。~ ※2回行動なのでヴァンパイアを倒している時は仲間を呼ぶ&常駐消去になったりすることもある。~ 低確率で宝飾品:エメラルド、宝飾品:グロムライトをドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *鏡の迷宮 死闘場 [#jf3cc5d5] エセルガルド城砦地下北西部の(X:13 Y:6)に鏡が置かれており、そこから死闘場に辿り着く。~ エセルガルド城砦地下のドラゴンゾンビのいた中央の空間の北西部。~ 北の天穴から進入するルートが最も早い。~ 北の天穴→北東部から進入するルートが最も早い。~ ダメージ床だらけの通路を突破しないと先に進めないため、浮遊魔法があるとよい(クリアに必須ではない)。~ (X:5 Y:7):踏むと近くの鉄格子が開く。~ (X:15 Y:11):エメラルドが入っている宝箱。~ (X:12 Y:12):バールナイトが入っている宝箱。浮遊状態でないと取れない。~ ~ トラップアイテムは(上等な鳥肉、ローストチキン等)~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。~ **ボス戦闘:Lv--(Lv38)ベヒモス×1 [#ne25d8ab] <ベヒモスのステータス>~ 種族:生物 属性:無 HP:約3900前後~ 耐性:沈黙、混乱以外無効。~ 使用スペル:なし~ 習得スキル:バーサク 斬り込み壱 反撃 防御力強化~ その他特性:2回行動 毒ブレス 仲間を呼ぶ(Lv40~44レイブン×1~2orLv40~44コカトリス×1~2) HP回復 様子を見る~ ~ 頭が悪い獣なのか混乱が非常に有効。筆者の交戦時はベヒモスが自身の攻撃だけで自滅しました…。~ 低確率で道具:エリクサー、宝飾品:ルビーをドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *鏡の迷宮 神歴層 バールの穴 [#d4a8ddbe] バルハール大坑道 島暦層 隠し鉱区の(X:9 Y:6)に鏡が置かれており、そこから神歴層 バールの穴に辿り着く。~ ~ トラップポイント用の餌はブランデー・食岩等。~ 浮遊しないと先に進めない地点が存在するため、''浮遊魔法が必須''となる。~ ~ (X:15 Y:13):バールナイトが入っている宝箱。~ (X:19 Y:9):転移の鏡がある。~ ↓↑~ (X:13 Y:11):転移の鏡がある。~ ~ (X:13 Y:5):転移の鏡がある。~ ↓↑~ (X:18 Y:1):転移の鏡がある。~ (X:19 Y:6):バールナイトが入っている宝箱。~ ~ (X:7 Y:7):転移の鏡がある。~ ↓↑~ (X:4 Y:7):転移の鏡がある。~ (X:9 Y:0):転移の鏡がある。~ ↓↑~ (X:6 Y:10):転移の鏡がある。~ ~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。~ **ボス戦闘:Lv--(Lv38)ユルムンガンド×1 [#i78a46f9] <ユルムンガンドのステータス>~ 種族:生物 属性:無 HP:約4200前後~ 耐性:沈黙以外無効。~ 使用スペル:マジックガード ハイキュア(400前後回復) メテオフラッシュ エレメンタルボム~ 習得スキル:斬り込み弐 変わり身 反撃~ その他特性:3回行動 攻撃に瀕死効果、MP吸収効果、ソウルゲージ減少効果あり~ 連れ去り マヒブレス 隊列破壊 5ターン毎にHP1600前後回復 10ターン毎に常駐消去 様子を見る~ ~ 5ターン毎に1600も回復する上に変わり身や隊列破壊、マヒブレスで思うようにダメージが通らない。~ 3回行動な為マジックブレイクか沈黙させてスペルを封じないと押し切られやすい。~ ドルイドでワーカーキングを仲間にしていると1000越えのダメージを叩き出してくれて大変頼りになる。~ 低確率で宝飾品:バールナイトをドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *鏡の迷宮 海底遺跡 [#h4918984] エスリンの神殿 至聖所の(X:17 Y:18)に鏡が置かれており、そこから海底遺跡に辿り着く。~ ~ トラップポイント用の餌は高級魚肉・高級魚貝等。~ 一部を除いて広域に禁呪の結界が張り巡らされている。~ ~ 銘文に《渇きの回廊》《進入を望む者は、扉に触れる事》と書かれた扉がある。~ 扉に触れる事で《渇きの回廊》に進入できる。~ 《渇きの回廊》では禁呪の結界が解除される。~ ~ (X:11 Y:13):サファイアが入っている宝箱。~ (X:16 Y:11):バールナイトが入っている宝箱。~ (X:3 Y:4):扉の銘文《渇きの回廊》《進入を望む者は、扉に触れる事》。~ (X:6 Y:13):ポイニールが入っている宝箱。~ (X:3 Y:9):扉の銘文《渇きの回廊》《進入を望む者は、扉に触れる事》。~ (X:5 Y:15):扉の銘文《渇きの回廊》《進入を望む者は、扉に触れる事》。~ ~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。~ ~ 尚、渇きの回廊のトラップポイントを最後にするとスペルを使用できる状態でボス戦に望めるので必ず最後に制圧するように。~ ボスはスペルを所持していないのでこちらが一方的に損をする。~ ~ もし最後に残してしまって苦戦する場合は、ボスには混乱が効くので全員で混乱付与の武器を装備してユニオンのアサシン系スキルで攻撃するのも有効。~ 魔法封印状態で持久戦を行うより、混乱させ続けた方があっさり勝てたりする。 **ボス戦闘:Lv--(Lv42)キングクラーケン×1 [#cd2851a2] <キングクラーケンのステータス>~ 種族:生物 属性:無 HP:約4400前後~ 耐性:沈黙、混乱以外無効。~ 使用スペル:なし~ 使用スキル:バーサク 斬り込み弐 変わり身 防御力強化~ その他特性:射程M 2回行動 マヒブレス 仲間を呼ぶ(Lv42~48クラーケン) HP回復 連れ去り 隊列破壊 様子を見る~ ~ 混乱が有効。低確率で宝飾品:サファイアをドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *鏡の迷宮 屍竜の庭園 [#hba307bf] 死霊の道 セメタリー北の(X:12 Y:17)に鏡が置かれており、そこから屍竜の庭園に辿り着く。~ 浅瀬には必ず禁呪の結界が張られているので、避けて進むこと。~ トラップポイント用の餌は特別な獣肉・闇の石等。~ ~ (X:15 Y:19):サファイアが入っている宝箱。~ (X:16 Y:12):グロムライトが入っている宝箱。~ (X:10 Y:8):バールナイトが入っている宝箱。~ (X:17 Y:10):オルライトが入っている宝箱。~ ~ トラップアイテムは(特別な獣肉、闇の石等)~ トラップポイントを全て制圧するとボスと戦闘。~ **ボス戦闘:Lv--(Lv45)デスドラゴン×1、Lv--(Lv44)ドランスケール×1 [#a4573a35] <デスドラゴンのステータス>~ 種族:不死 属性:無 HP:約4800前後~ 耐性:沈黙、混乱以外無効。~ 使用スペル:レクイエム グランドクロス マジックガード マジックウォール~ 使用スキル:斬り込み弐 スマッシュ~ その他特性:射程M 2回行動 攻撃に瀕死効果 マヒブレス 毒ブレス 隊列破壊 様子を見る~ ドランスケールを倒されると仲間を呼んで補充しようとする。~ ~ <ドランスケールのステータス>~ 種族:神 属性:無 HP:約3500前後~ 耐性:沈黙、混乱以外無効。~ 使用スペル:エナジースピア エナジーブレード マジックガード マジックウォール~ 使用スキル:プロヴィデンスII 狙撃(瀕死効果) ディボーション フロントガード 防御力強化~ その他特性:2回行動 攻撃に瀕死効果 HP回復 様子を見る~ ~ デスドラゴン、ドランスケールともに混乱が有効。~ ドランスケールはマジックガードとディボーションを使用する。~ 低確率で道具:エリクサー、宝飾品:オルライトをドロップ~ ~ 倒すと''重要品:魔鏡の破片''を入手。~ *魔城ドレイゴオル2F 鏡刻の間 [#gfd52899] 7つの魔鏡の欠片を全て集め、12時の鏡を復元すると、~ ルキフェルの妃、キスキルリラが登場。彼女の歓待を受けることになる。~ **ボス戦:Lv--(Lv42)キスキルリラ×1 [#t50e99d1] <キスキルリラのステータス>~ 種族:魔族 属性:無 HP:約4100前後~ 耐性:全て無効。~ 使用スペル:ハイキュア(HP500前後回復) ブラインドフォグ ポイズンフォグ アローバリア~ 習得スキル:スマッシュ プロヴィデンスII 変わり身~ その他特性:射程L 2回行動 攻撃に瀕死、MP吸収、ソウルゲージ減少の効果~ オーマの波動 連れ去り SP減少(24) 常駐消去 隊列破壊 HP回復 様子を見る~ ~ 3ターン毎にオーマの波動、7ターン毎に常駐消去を使用、12ターン毎にHP800前後回復する。~ 低確率で道具:不死鳥の尾羽、宝飾品:ダイヤモンド、調合品:命の果実をドロップ~ ~ いよいよ一行は冥府の城に突入する。~ //--以下、なるべく消さない---- #keywords(円卓の生徒,TheEternalLegend,攻略,まとめ,移植,RPG,wiki)