炎属性。
なつかしのPSOのドラゴン。
かつては最初のステージの最初のボスということでのんびりした挙動、
しばらく殴るとダウンして、長すぎなチャンスタイムをくれるなど初心者にも優しいボスだった。
今作では一転、威力の高い攻撃とその頻度、弱点を知らないとまず倒せない防御力など、
屈指の強敵になった。
弱点部位ごとに有効な攻撃が設定されているのが特徴。また、弱点部位にダメージを蓄積させると破壊でき、
対応した攻撃や能力を弱体化することができる。具体的には、
頭…有効攻撃・テクニック・破壊することで頭部の耐性が半分に下がる。
羽…有効攻撃・射撃・(破壊することで防御力弱化?)
尻尾…有効攻撃・打撃・破壊することで回転攻撃の範囲縮小。
となっている。対応しない攻撃をしても(例えば、頭に射撃など)ダメージが通りづらい。
また、他のボスと比べてHPが異常に高い。
倒した後のダウンムービー中に胴体の下敷きになるとダメージを喰らう。そこそこ痛い。
ボスは突進した後にスキができるので、その間に近づいて攻撃を叩き込みたい。
またある程度ダメージを与えると10秒ほど地面に倒れるので、この時間が最大の攻撃チャンス。
近接攻撃は尻尾、射撃は羽、テクニックは頭を狙い畳み掛けよう。
フォースは立っているドラゴンの頭をディーガでヒットできることを覚えておこう。
もっとも、その為に正面に立たねばならないのが怖い所だが。
- 尻尾回転
- 長い尻尾を活かして全方位攻撃。
 近接主体のプレイヤーにとって厄介な攻撃。
 また、リーチの長さから、離れて攻撃していても中途半端な位置にいると巻き込まれる。
 よく使用してくる上に威力も高めでこの攻撃への対処が、ドラゴン戦では大事になってくる。
 近接戦の場合はなるべくすぐに反撃できるジャストガードを狙いたい。
 幸い、予備動作がわかりやすく、タイミングは一定。
 離れて攻撃しているならガードor緊急回避どちらでも問題無い。
 いずれにせよ、メイト等の消費を減らすためにもじっくり慣れていこう。
 ちなみに足が長く腰の位置が高いせいか、ドラゴンに隣接していると当たらないことも。
 
 
- 突進
- 尻尾回転よりかは頻度が少なめだが、よく使ってくる攻撃。
 そこそこ痛いが、脚に密着していない限り、あまり当たることは無い。
 一定量ダメージを与えると使用頻度が上がる。
 
 
- 噛み付き(?)
- 非常にわかりづらいモーションで噛み付いて(?)くる。
 頭付近に立っていると使ってくるが、まず当たらない。
 
 
- ブレス
- 弾丸ブレスを放ってくる。
 弾速がかなり速いが、基本的には正面から突っ込まなければ回避は容易。
 距離が離れていて危険と感じた場合、なるべく回り込むと良い。
 ただ、銃口補正もかなりのものなので、懐に潜りこむまでは注意。
 
 
- ダイブ
- 空中に飛び上がった後、地中へとダイブする。
 ドラゴンが飛び上がったら足元から退避しておき、その動向を注意しておくと良い(ただ位置を変えるだけの場合もあるため)。
 当たるとかなり痛いが、足元から逃げていれば当たらないはず。
 むしろその後に発生する溶岩地帯や溶岩弾に注意。
 
 
- 地中突進
- 地中に潜行しつつ突進してくる。
 最初の内は2回、一定量ダメージを与えると3回突進してくる。
 移動しつつレーダーを見ておき、捕捉したら緊急回避でも回避可能。
 それよりもシンプルなやり方として、外周の壁を背にしてガードするというのもアリ。
 
 
- 飛び出し
- 地中突進を終えた後、プレイヤーの足元から飛び出してくる。
 威力が高いため確実に回避したいが、動き回っていれば当たらないはず。
 
 
- 溶岩地帯or溶岩弾
- ダイブや飛び出し後、その場所に溶岩地帯が発生。そこから溶岩弾が噴出してくる。
 いずれも燃焼状態になるなど地味に削られるので、あまり近づかないようにしたい。
 
 
- ダウン
- 撃破後、ドラゴンが倒れるムービーが入るが、このダウンに攻撃判定有り。
 PSOの頃を彷彿とさせるが、地味に痛く、体力が減っていると一気に持っていかれる事も。
 倒したからといって油断禁物。
 
 
 
チャレンジ&ストーリーモード†
適正LV(30-40)で来るとFO等は即死する危険性があるボス
即死する危険性が高い攻撃は
・地面へのダイブ(200ダメージOver)
  →ボスが飛行したら離れることで回避できる
・地中からの上昇(200ダメージOver)
  →ダイブ後、ボスの影から離れるように動き続けることで回避できる
・ホーミングする火の玉3連打(70ダメージ*3)
  →ボスが顔を上げて、口に火炎を集めはじめたら緊急回避しながら逃げる
火の玉や溶岩で燃焼状態になる(徐々にHPが削られる)ので、
最大HPを維持するのが難しいのでFO以外でも油断していると死亡することがある。
情報提供†
- 焔帝ドラゴン、地中突進を壁に背を向けてガード、は、壁側から突進してくる事があるので完全では --  
- ↑完全ではないが、初心者には一番安全な方法だと思うけどな。 --  
- ↑まあ、咄嗟に動けない人もいるしね。 --  
- 尻尾の切り口がアノゲームっぽくて吹いたww --  
- ドラゴン、羽(の爪?)を狙撃し続けることで羽破れ状態になります。ただ、それで具体的に何が変わるのか不明。LWG2で確認しました。 --  
- 羽破壊で潜行突進の攻撃パターン阻止みたいです。 --  
- なにげにアドバースアタッカーが有効活用できるボス戦な気がする。 --  
- 羽が破れると羽部分の防御力落ちてる気がします --  
- 羽破壊でも潜行攻撃してきました、確認不足でした。すみません。…じゃあ何の意味があるんだろ? --  
- 他のボスと比べると異常にHPが高い  多ロックにも関わらず討伐に相当な時間がかかったから --  
- ↑防御力高い上に動き回るからだろJK あまり動かなければ2分少しでいける --  
- こいつ胴体と頭以外当たり判定が小さいと思う。羽に主観で狙撃しても当たらないことが多々。足もステップで撃っても外れること多数。これレンジャーソロで勝てんのかよ… --  
- DLミッションのこいつソロで勝てるのかよ…弱点分かっていても羽の当たり判定が小さすぎるせいでほとんど当たらないしそもそも突進されまくって攻撃チャンス少なすぎる。レンジャーと相性悪くないかこいつ… --  
- ↑げ、一回目に入れたコメント反映されてないと思って連投した、すまん --