• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*目次 [#n957f764]
#contentsx

*アクション [#q30f504a]
**操作方法 [#ke761a00]
会話中 △でバックログ。~
会話中 ×でウィンドウ消去~
会話中 下+○で早送り~
会話中 START押しっぱで選択肢まで会話スキップ~
ムービー中 START押しっぱでムービースキップ~
○おしっぱでアイテム自動拾い~
L+方向キーで主観視点~
ロビーアクションはRを押しながら選択で異性モーションに変化~
所持品を開いた状態で△を押すとソート可能~
倉庫で□+方向キーで高速スクロール~
射撃武器のチャージ中に×または○を押すとチャージキャンセルできる
**戦闘 [#kd9dfb30]
***ガード [#kb8aac29]
-任意ガード成功時に減少するPPは受けるダメージの量に依存し、受けるダメージが多いほど消費PPも多くなる。~
-ジャストガード成功時はPPが減らない。~
-ジャストガード成功時は直後から短時間だが無敵時間が発生する、このため任意と違い連続攻撃も初段ジャストガードから移動することで回避できる~
-ダメージフェンスはジャストガード可能でジャストガードすると一定時間ダメージ無く通り抜けられる。
-任意防御は攻撃モーションを途中でキャンセルすることが出来るが、緊急回避は任意防御より早いタイミングでモーションをキャンセルできる。
//-主観視点で上下に攻撃中にXを押して通常視点に戻すと、移動し続けてる間は撃つ方向を固定できる。~
//ディラガンの炎を避けつつ頭に攻撃、最大身長でもバジラ等の小さい敵を狙うことが可能。
//出来ないんだが。

***緊急回避 [#v73c0ba1]
-回避はボタンが押されてから、一定時間以内に「離した時」に、入力されていたアナログスティックの方向へ回避行動が発生する仕様になっている。~
このため、ボタンを押す→移動入力→ボタンを離すという操作で静止状態から任意の方向へ回避可能。~
また、通常は進行方向に対し180度方向への移動には「振り向き動作」が発生するが、上記方法で回避を行うと振り向き動作無しで真後ろに回避が可能(多少ずれるが回避後は元の向きに戻る。ボタンを弾くように一瞬で入力すれば全く同じ向きで回避可能)。

***オートガード [#re1412e1]
-過去作品と異なり、今作では回避ステータスの重要性が増した。~
特にニューマン・ビーストのフォース・ブレイバーは回避が高く、回避重視のシールドラインにレグスユニットを3枚挿しデバンドをかければ、~
正面からの物理攻撃はほぼ防げるようになる。アクションが苦手な人は利用してみよう。

//***絶対クリティカル [#fd82821e]
//-□ボタンでの物理攻撃ヒット後にコンボで△のスキルを使うと100%クリティカルとなる。
//確認では両剣は□ボタン1回ヒットだけでスキルが絶対クリティカル、
//長剣では□ボタン3回ヒットでスキルが絶対クリティカルとなる。
//この戦い方になれるとPPの消費量は多少激しいが、
//ボス戦などHPの多い敵にはかなりの痛手とすることができる。
//どう考えてもただのジャストアタック。
//削除するとまた書きこみそうだからコメントアウトで。
//↑やっぱりそうだよな。自分はそこまで自信なかったからメモで指摘するにとどめたんだ。対応どうも。


↑TOP