項目
マメ知識†
特徴簡易まとめ
| 無印 単発/貫通
 | フォイエ 燃焼
 | バータ 凍結
 | ゾンデ 感電
 | ディーガ 混乱/吹飛
 | グランツ 睡眠
 | メギド 感染
 | 
| ラ系 前方範囲
 | ラ・フォイエ 燃焼
 | ラ・バータ 凍結/転倒
 | ラ・ゾンデ 感電/打上
 | ラ・ディーガ 混乱
 |  | ラ・メギド 毒
 | 
| ギ系 自己中心
 | ギ・フォイエ 燃焼/吹飛
 | ギ・バータ 凍結
 | ギ・ゾンデ 感電
 | ギ・ディーガ 混乱
 |  | メギバース HP吸収
 | 
| ダム系 前方直線/扇型
 | ダム・フォイエ 燃焼
 | ダム・バータ 凍結
 |  | ダム・ディーガ 毒
 | ダム・グランツ 睡眠
 | ダム・メギド 感染
 | 
| ノス系 前方追尾/その他
 |  |  | ノス・ゾンデ 感電/打上
 | ノス・ディーガ 麻痺/打上
 |  | ノス・メギド 憤怒/転倒
 | 
- テクニックは物理攻撃と違い、当たり判定に当てれば必中。ただし多ロックできる敵に多ヒットするもの、しないものがある。
- リンクするボタンによって通常攻撃かチェインフィニッシュかが変わる(攻撃自体は変化無し)。
 □ボタンにリンクすれば通常攻撃扱いでチェインが稼げ、△ボタンにリンクすればチェインフィニッシュ扱いとなる。
 (実際には攻撃がヒットする前に発動したボタンによって通常攻撃かチェインフィニッシュかが変わる)。
 ディーガやノス・ゾンデ等、当たるまで時間がかかるテクニックを利用することで、□ボタンのテクニックでチェインフィニッシュが可能になる。
- 武器の属性と同属性のテクニックをリンクすると、1つにつき属性値に+5のボーナスが得られる。
- 一部の法撃(主にダム系)は障害物などを挟んでも障害物を貫通して攻撃できるものがある。
 また、障害物の中にもバレットやテクニックが貫通できる場所がある。(リニア等の大型コンテナ壁など)
テクニックのダメージ・回復量 計算式†
補助テクニックについて†
検証の詳細はこちら
能力上昇/下降率はテクレベルのみに依存。
シフタLV1~10 約11%上昇 60秒持続
シフタLV11~20 約15%上昇 90秒持続
シフタLV21~30 約19%上昇 120秒持続
効果時間はアシストアドバンスで20%延長
上昇するのは基本値、祈祷効果、アビリティによる増加分(つまりロビーでの表示値)
装備による増加分は、シフタの効果を受けない。
デバンドLv1~10 約38%上昇 60秒持続
デバンドLv11~20 約43%上昇 90秒持続
デバンドLv21~30 約48%上昇 120秒持続
効果時間はアシストアドバンスで20%延長
アドバーススピリットによる増加分には、デバンドの効果あり
ジェルンLV1~10 約5%低下 20秒持続
ジェルンLV11~20 約7%低下 30秒持続
ジェルンLV21~30 約9%低下 40秒持続
ザルアLV1~10 約21%低下 20秒持続
ザルアLV11~20 約23%低下 30秒持続
ザルアLV21~30 約25%低下 40秒持続
レスタの回復量について†
検証の詳細はこちら
レスタの回復量={武器法撃力+(基本法撃力*補助テクニック補正+装備法撃力)÷10+回復量基本値}*PA倍率*回復力↑補正*アビリティ補正
「補助テクニックによる補正」はシフタ/ジェルンによる修正。
「装備法撃力」は武器の法撃力を含まない。
「回復量基本値」は以下の通り。
|  | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | LV9 | LV10 | 
| 基本回復量 | 42 | 44 | 46 | 48 | 50 | 52 | 54 | 56 | 58 | 60 | 
|  | LV11 | LV12 | LV13 | LV14 | LV15 | LV16 | LV17 | LV18 | LV19 | LV20 | 
| 基本回復量 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 
|  | LV21 | LV22 | LV23 | LV24 | LV25 | LV26 | LV27 | LV28 | LV29 | LV30 | 
| 基本回復量 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 
回復力↑の効果は武器ごとに違う。
アビリティ補正はフォローアドバンス(120%)の効果。
コメント†
- □の後即△の技だけど本来フィニッシュにできないノス~系でも使えるみたい --  
- シフタデバンドについての説明と軽く検証した結果の項目を追加させて頂きました --  
- ↑↑△のノスを撃って、即△連打で2発目を出す方法でもフィニッシュにできます。これをつかえばフィニッシュにも一応のチェイン稼ぎもできるので意外と便利。で、テク使ってて気づいたんですが --  
- ↑ミスって送信してしまった・・・続き、どうやら詠唱モーションにフィニッシュ判定があるらしく、△でフォイエ等を撃ちそれが当たる前に術者が転倒またはよろけ状態になるとフィニッシュ扱いにならずチェインが稼げます。 --  
- ウォンド+盾でJGした後Rボタンを押したままJCテクをすると、そのテクの発動中無敵になる。ノス系やダム系が効果を実感しやすい。安全に補助回復する手段として使うのも有効。 --  
- デバンドの検証のところにある"Sフリューゲ"とは"セラフィムフリューゲ"の事でしょうか?もしそうなら効果はLv4だと思います。Lv5の効果が得られるのは"エクスシアフリューゲ"だったはずです。確認宜しくお願いします。 --  
- シフデバの項目で「スキルレベル1~10は~」と書いてあったが、スキルとテクニックは違うからな。ケアレスの可能性もあるが、間違って覚えてる人も多いみたいだから一応。 --  
- 最上位SUVのSランクユニットの事を指してS(ユニット名)と言うようです。Sフリューゲ(セラフィムフリューゲ)、Sクラスター(スターライトクラスター)など --  
- テクニックの効率的運用に一役買うことを願って「各法撃武器のつかいどころ」を追加 --  
- 「各法撃武器のつかいどころ」主観的過ぎなのでは? ~を勧めるだの~がメインになるだのフォイエ常備推奨だの客観性に欠ける --  
- アシストアドバンスは20秒延長ではなく20%延長なので修正しておきました。LV1-10は72秒、LV11-20は108秒、LV21-30は144秒 --  
- ~の劣化版とか以前より弱体化したとかの説明はいらんだろ --  
- ↑新規乙、PSシリーズプレイヤーの目安になるんだよ --  
- (新規だから目下ってモンでもないでしょうに…。)ここまでゲームシステム変わると前作と比較して…というのも意味薄い気がしますね。 --  
- すみませんが質問があります。前作であったテクニックは無くなっているのでしょうか? --  
- ここは、そのような質問をする場所ではありません。少し調べれば、すぐ判ることです。 --  
- それでも前作やってる者としては参考になるのであるとそこそこ便利、まぁ、すでに消されたのかラメギドくらいしか書いてないけど --  
- 補助テクの効果について追加しました --  
- レスタの回復量についてを追加 --  
- このテクの検証はお疲れさまでした --  
- ノスメギドlv26(Fo)でも2体hitのようだが・・・ 確認お願いします --  
- レスタの回復量について追記 --  
- 第十章Act2のシズルのメギドが5Hitした・・・。あとウルスラのメギドもたまに5Hit。バグ? --  
- モタブと強化バジユラ(両者間法撃力差1)で確認しましたが、PA倍率はレスタにも反映されるようですね --  
- 検証の経過を検証ページに移動、結果だけまとめておきました。間違いがあったら修正お願いします --