ここもさほど難しい仕掛けはない。
回転壁スイッチ(仮称)が初登場する。
このスイッチは、回転している小さな円(。)を銃などで撃つと、
音が鳴って仕掛けが解除される仕組み、
外すと一定時間受け付けなくなるので、主観視点で狙い撃ちに。
大型エネミー出現地帯に設置してある爆雷でエネミーを巻き込むとタイムアップが図れるので、
積極的に利用して行こう。
初期所持品†
|  | ハンター | レンジャー | フォース | ブレイバー | 
| 武器 | ソード(氷10%) | ライフル(氷10%) | ロッド | セイバー シールド(炎5%)
 | 
| 防具 | カールライン(無) | 
| 消費アイテム | モノメイトx5 ディメイトx5
 ソルアトマイザーx5
 スターアトマイザーx1
 スケープドール
 | モノメイトx5 ディメイトx5
 ソルアトマイザーx5
 スターアトマイザーx1
 バーントラップx5
 スケープドール
 | モノメイトx5 ディメイトx5
 ソルアトマイザーx5
 スターアトマイザーx1
 スケープドール
 | モノメイトx5 ディメイトx5
 ソルアトマイザーx5
 スターアトマイザーx1
 フリーズトラップx5
 スケープドール
 | 
| 習得PA | グラビティクラッシャーLv15 トルネードブレイクLv15
 レンカイブヨウザンLv15
 インフィニットストームLv15
 ライジングストライクLv15
 | インフィニットストームLv10 パワーシュートLv15
 リキセイソウLv15
 パワーショットLv15
 | インフィニットストームLv10 フォイエ/バータ/ゾンデ/ディーガLv15
 | レンカイブヨウザンLv15 インフィニットストームLv15
 パワーショットLv15
 フォイエ/バータLv15
 ジェルン/レジェネLv15
 | 
攻略メモ†
有効な属性 前半:氷&土 後半:土
- ランダムだが、ブランドとブランドラインがドロップする。
 セット効果がかなり強力なので、有効活用したい。- 左手装備にも有効なので、ハンドガンの威力も上がる。
上手い人に渡して戦闘効率を上げるといい。
 
ハンター†
- 1と同じように前線にでるのが役割になる。
 違いは武器が若干クセのある氷属性のソードになっていること。
 
- PAはグランドクラッシャーの方がいいと思われる。
 ポルティは1チェインから仕留められ、ディストバも4,5チェインで倒せる。
 ただし、PP消費と命中の低さは注意しよう。
 
- 火属性の敵が多いのでそちらを優先的に撃破しよう。
 銃を拾った場合はボス戦や回転スイッチで使っておこう。
 
- 撃退速度が跳ね上がるため、ブランドセットは優先して使わせてもらおう。
 ブランドセット時は、小型に対しては斬るよりも主観視点で撃った方が速いので
 できれば余ったパワーガンをもらいたい。
 
- ボスではブランドセットを付けて、チェイン+インフィニットで青を狙うといい。
 短銃があれば主観視点で戦うのも良い。
 
レンジャー†
- 回転壁スイッチ(仮称)の解除役。
- 道中にハンドガン系がドロップするので絶対にということはないが、
 運が悪いとハンドガン系が拾えないこともあるので覚えておくとよい。
 
- ボス戦は主観視点で上半身を狙ってチェイン+ダメージアップを狙う。
 
- ブランドセットを付けて、チェイン+チャージショットで赤を狙うといい。
フォース†
- 法撃オンリーで繊細な操作が要求される。
 この面からシフタを覚えているので「ちょっと先行→走ってくる味方にシフタ」など、上手くかけてあげるといい。
 シールド&ウォンドを拾える可能性もあるが、あまり期待しないこと。
 ゴルドルバ以外の大型は雷属性のためチェインフィニッシュの△ディーガ3連は
非常に高火力が期待できる。
 Foが一番オフェンス面で貢献出来るステージかもしれない。
 
- ボスではハンドガンを使ってチェインを稼ぐ役に回ろう。テクニックは当てにくい。
ブレイバー†
- 1と異なり、初期は近接攻撃オンリーに。
 ただし、PAは揃っているのでハンドガンや法具を拾ったら装備を変えてみても良い。
 
- 最後の部屋のアスタークでフリーズトラップを使うと撃退が大分速くなる。
 
- トラップが余った場合はボスに当てると強いが、当たらないものと考えて普通に戦うべき。
- ボスでは足りない職業を補う形で動くといい。
マップ攻略†
ブロック1†
特筆すべきところはなく、奥のエリアを全滅させて、一つエリアを戻って全滅させるのみ
G1開放条件:E1全滅
F1開放条件:E2全滅
K1出現条件:E3全滅
E4出現条件:E3全滅
K2出現条件:E4全滅
G2開放条件:K1、2所持
ブロック2†
- 合計3匹出現するゴルドルバの最初の1匹目(E6)は無視する事が出来る。
 無駄な消耗を避けたいならスルーしてしまっても構わない。
 2,3匹目のゴルドルバは近くに爆雷が設置してあるので巻き込んで大ダメージを叩き込もう。
 
- 1匹目のゴルドルバの直後にスイッチとワープゲートあり。
 スイッチを押すと走ってギリギリ間に合うぐらいの時間ワープが開き、アイテムが手に入る。
 道中が不安なら回収、タイムアタックなら無視するといいだろう。
 
- タイムアタックの場合、最初のゴルドルバを無視した後は
 2,3匹目のゴルドルバが出現するまで道中の敵をすべて無視できるので覚えておこう。
K3出現条件:E5全滅
F2開放条件:K3所持
W1出現条件:S1を押した後一定時間のみ開放
K4出現条件:E7全滅
F3開放条件:K4所持
ブロック3†
- 回転壁スイッチ(仮称)が登場。
 このスイッチは、回転している小さな円(。)を銃などで撃つと、扉が開放される。
 外すと一定時間受け付けなくなるので、主観視点で狙い撃ちに。
 - 扉に限界まで接近し、正面から主観射撃で撃つと当て易い
 
- 大型のグラスアサシン出現ポイントの近くに爆雷が設置してあるので、
 近くに誘導して戦うと楽をする事が出来る。
B7内容:ハンドガン
G3開放条件:射撃スイッチを当てる
G4開放条件:S2を押す(同時にG4前のフェンスも動き始める)
F4開放条件:E8全滅
F5、6開放条件:E9全滅
E10出現条件:B10に接近する
ブロック4†
- 終盤に回転壁スイッチ(仮称)が登場。
 ここでは2つスイッチ(時間差があってもOK)を解除しなくてはならない
 レンジャーのライフル、フォースの弓などを使えば敵を全滅させる前に進行ルートを確保できる。
- 奥に進むとボスゾーン
B11内容:ランダム
K5出現条件:E11全滅
E12出現条件:E11全滅
K6出現条件:E12全滅
G5開放条件:射撃スイッチ二つ当てる
タイムアタック攻略†
初期装備がどの職業も恵まれているとは言えなく、
前衛ならばツインナイフ、レンジャーやフォースならばハンドガンが早めに落ちるかどうかがポイント。
基本的には一本道であり、無視できるところは一匹目のゴルドルバ位なためタイム短縮は中々難しい。
せめてもの救いは大型エネミーの近くにある機雷で大ダメージが見込めることくらいか。
全員で誘導すれば全く難しいところは無いのでしっかりと巻き込もう。
- ファズンタル・セグンタル。2体で1セットのボス。雷属性。
- 片方を撃破すると片方がパワーアップする
- ボスは2体だがチェインは共有なので、チェインを貯めて打撃,射撃のPAを各自に打って同時に仕留める事も可能。
- パワーアップ後は移動が多くなり、近接攻撃が当てにくくなるので
 動き回ってる時に銃でチェインを溜め続ける役がいると、
 立ち止まったときに一気にPA仕掛けて大ダメージを狙える。
 また、赤は打撃耐性、青は射撃耐性を持つので注意。