Top/DB/フォトンアーツ/テクニック/光属性

光属性攻撃テクニック

レグランツ

必要PA
フラグメント
売値説明レア
905000光属性の攻撃テクニック。
ボタンホールド時間×消費PPで光の爆発を発生。与えたダメージを自らも負う諸刃のテクニック。
★7
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP6 (fT:4 / MF:7)
法撃力71%72%73%74%75%76%77%78%79%80%
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP9 (fT:7 / MF:10)
法撃力81%82%83%84%85%86%87%88%89%90%
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP12 (fT:9 / MF:14)
法撃力91%92%93%94%95%96%97%98%99%100%
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP15 (fT:12 / MF:18)
法撃力102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP(fT:14 / MF:21)
法撃力123%126%129%132%135%138%141%144%147%150%

ダム系の様に、ボタンホールド中に連続でダメージを与える、全周攻撃可能な光属性の攻撃テクニック。
ネットワークモードでは吹き飛ばし効果を持つのが大きな特徴。
背後に吹き飛ぶ空間がない場所に追い込み、この絶え間ない吹き飛ばし効果を使うことで、
吹き飛ばし攻撃で仰け反る属性のエネミーの殆どに強力なロックを掛けることができる。

ただし、使用中に反動ダメージが発生するという大きな欠点がある。
反動ダメージの量は、敵に与えたダメージ値の3%(端数切捨て)であり,
毒状態やメギスタール等の持続ダメージと異なり、ダメージの累積によって戦闘不能に陥る。

なお、高レベルになるほどエフェクトが激しい(特にハイエンド設定)ため、視界を大きく遮ってしまう。
(白兵戦の妨害、低スペックユーザの処理落ちなどの問題が発生)
余計な諍いを起こさぬためには、パーティ戦での乱用を慎む気配りが必要だろう。


■発動時間の検証
攻撃判定が出る間隔が短く、最大放射時間がダム系よりも長い。
詠唱時間はレベルが上がっても初級テクニックぐらいの短さだが、
発動してから攻撃判定が出るまでに若干のタイムラグがあるため、
先読みで出すか、敵の隙をついて出かかりを潰されないようにする必要がある。

■有効射程の検証
範囲はギ系に近いがそれほど広くはない。
見た目と異なり、縦方向の攻撃判定は皆無に等しい(飛んでいるテンゴウグに当たらない)。
LVが上昇すれば射程も若干延び、放射時間=拘束時間も延びてロック面での性能がよくなる。

■有効ヒット数の検証
●Windows版 フレームスキップ0の場合
LV1〜10で14ヒット、LV11〜20で21ヒット、LV21〜30で28ヒット、LV31〜40で35ヒットを確認している。
●PS2およびWindows版 フレームスキップ1の場合
上記のヒット数より1ヒット少ない事を確認している。

■攻撃対象エネミーの検証
●容易くハメることのできる大型エネミー (のけぞり・ダウンし、ずれない)
グラス・アサッシン、ザシャロガン、ディラ・グリーナ
●壁に追い詰めればハメることのできる大型エネミー (のけぞり・ダウンはするが、ずれる)
ビル・デ・ビア、カガジバリ、スヴァルタス、オルグダス、ルタス・ジッガ
●反応するが割り込んでくる大型エネミー (のけぞり・ダウンはするが、よく逃げたり反撃したりする)
SEED・ヴァンス、SEED・ヴィタス、ガイノゼロス、キャリガイン、SEED・アーダイト
●全くハメ効果がない大型エネミー (吹き飛ばしで何も反応しない)
ライグタス(ただし、出現直後ならダウンさせることができる)

■使用キャラクター種族による検証
●キャスト、ビースト
HPが高く法撃が低いため、HPを気にせず放射できる。
完全にロック目当てで使用するのなら、この2種族で使った方が効率が良い。
また、反動ダメージはブラストorSUVゲージも溜まるので一石二鳥。

●ニューマン
HPが低く法撃が高いため、与えるダメージは大きいが、反動ダメージも大きく危険。
敵が多い場面では、複数ヒットにより自分も大ダメージを受ける事があるので注意。
特にHPが極端に低く、法撃力は高いマスターフォース時は要注意。
ただし吹き飛ばし効果が主な目的であれば、囲まれた状況での緊急回避手段としては良。

■育成の検証
複数のエネミー(特に法撃耐性があるエネミーやゴウシン系)をエリアの隅にハメれば、
連続ヒットによって楽にテクニック経験値を稼ぐことができる。
そのため、テクニックの中では驚異的な成長力を見せる。
ただし、威力上昇=反動ダメージ上昇なので、高レベルになるほど残りHPに注意すること。
育成にはウォンド、ロッドよりも、PP量が多く、法撃力が低めのマドゥーグを使うと効率的。

グランツ

必要素材売値説明レア
ブランクディスク
グラフォトン×99
900光属性の攻撃テクニック。
天空から光の矢を降らせてその周囲の敵を貫くことができるテクニック。
★6
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP16 (fT:12 / MF:19)
法撃力221%222%223%224%225%226%227%228%229%230%
追加効果法撃・精神ダウンLV1
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP20 (fT:16 / MF:24)
法撃力232%234%236%238%240%242%244%246%248%250%
追加効果法撃・精神ダウンLV1
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP24 (fT:19 / MF:28)
法撃力252%254%256%258%260%262%264%266%268%270%
追加効果法撃・精神ダウンLV2
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP42 (fT:33 / MF:50)
法撃力271%272%273%274%275%276%277%278%279%280%
追加効果法撃・精神ダウンLV2
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP(fT:36 / MF:55)
法撃力281%282%283%284%285%286%287%288%289%290%
追加効果法撃・精神ダウンLV3

術者の目前に落雷状の光の矢(いわゆる“天罰”)を落とすテクニック。
PSOの同名テクニックとは違い、敵の位置に自動追尾しない。

攻撃倍率が高く敵の法撃と精神を下げる効果を持つ反面、
光の矢の攻撃判定は落着部分で範囲は極めて狭くロック数も低レベルでは1。

ある程度上方にも攻撃判定があり、飛び越えようとする敵にもHITする。

LV11で光の矢も見かけ上は3本になるがロック数に変化は無く、この傾向はLV41になるまで続く。
LV31になると転倒効果が追加され、LV41でロック数が1から2に増加する。
また、fT・MFでLB・グランツを取得すると「1体1ヒット」の制限が解除され、
さらに攻撃対象数が+2される。

基本的にフォイエやディーガのような単体用テクニックではあるものの、
上り坂で撃つとほとんど前に飛ばなかったり、ボスの一定の場所等に向けて撃つと本来光が落ちる位置とは
全然違う場所に吸い込まれて発動したりする為、テクニックの性質としてはラ系に分類される。
テクLv41以上で大型の敵を2体巻き込みたい時等にこの特性が不利に働くので、詳しくは図解のラ系を参照に。

ダム・グランツ

必要AMP売値説明レア
8005000光属性の攻撃テクニック。
ボタンを押し続けることで一定時間、続けて光線を放出し続けるテクニック。
★8
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP9 (fT:7 / MF:10)
法撃力101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%
追加効果睡眠LV2
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP12 (fT:9 / MF:14)
法撃力111%112%113%114%115%116%117%118%119%120%
追加効果睡眠LV2
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP18 (fT:14 / MF:21)
法撃力121%122%123%124%125%126%127%128%129%130%
追加効果睡眠LV2
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP22 (fT:17 / MF:26)
法撃力131%132%133%134%135%136%137%138%139%140%
追加効果睡眠LV3
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP(fT:20 / MF:31)
法撃力142%144%146%148%150%152%154%156%158%160%
追加効果睡眠LV3

杖からバーナー状のビームを照射するテクニック。
ボタンホールド中に、方向レバー入力で前方掃射が可能。
他のダム系とは異なり、攻撃判定の発生間隔が短く、低レベルでも射程が長いが、反面、横方向の範囲は狭い。
射程が長く攻撃判定の発生間隔も短いものの、ダム・バータと同じくノックバック効果を持たないので敵によっては突破されやすい事に注意。

LV11,LV21,LV31,LV41になるとエフェクト・攻撃判定が大きく、最大放射時間が2ヒット分づつ
長くなる(LV1:5Hit/LV11:8Hit/LV21:10Hit/LV31:13Hit/LV41:15Hit)が、ボタンホールド中のPP消費が速くなる?

スリープクラッシャーおよびスリープコラプスと併用すると大幅なダメージ効率の増加を望める。

またfT・ATがLB・ダム・グランツを取得するとPA倍率が1.2倍に向上する。

ナ・グランツ

必要素材売値説明レア
ブランクディスク
レグランツ
ギ・レスタ
10000光属性の攻撃テクニック。
複数の光の矢を続けて発射し、対象の敵を貫くことができるテクニック。
★13
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP28 (fT:22 / MF:33)
法撃力30%
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP36 (fT:28 / MF:43)
法撃力30%
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP48 (fT:38 / MF:57)
法撃力30%
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP56 (fT:44 / MF:67)
法撃力41%42%43%44%45%46%47%48%49%50%
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP(fT:51 / MF:76)
法撃力51%52%53%54%55%56%57%58%59%60%

目前に発射点を作成し、敵を貫通する光弾を複数発射する。
LV1〜10で3発、LV11〜20で4発、LV21以上で5発撃ち出す。
又、床・壁などの障害物を無視して攻撃可能。

単発の法撃力補正は非常に低く、LV1〜30までは30%のままで一切上がらず、
弾数成長がなくなるLV31以降でやっと伸び始める。ただしLV50になっても60%。
このように光弾一発あたりの威力は低いものの、全弾ヒットさせればそれなりのダメージにはなる。
まっすぐ突っ込んでくる敵集団に対しては効果的。

攻撃テクニック中で唯一追加効果や特殊効果を一切持たない。
ただしこれは、ウェポンスタイルでトランスフォーム系やエンチャント系を設定して
自由に状態異常を付与できることを意味している。

テクニック発動後、光弾は時間差で1発ずつ飛び出して行くが、
マドゥーグ・ウォンドで2発目、ロッドで3発目発射後に動けるようになるので
光弾を盾に追い討ちや回避などの行動が可能。
その際、発射した瞬間のテクニック使用者の向いている方向に向かって飛ぶ。
発射後にうっかりキャラクターを移動させると、意図しない方向に飛ばしかねないので注意。
だが、この性質を利用して、テクニック発動後にサイドステップで避けた敵に当てたり、
一度に広い範囲の箱を破壊する、という使い方もできる。

欠点は近くにいる小型エネミーに当り辛い事、比較的PP消費量が多い事、
弾道が特殊かつややランダムな為に敵の位置によってはヒット数がまばらな事等。
又、詠唱時間がギレスタよりもさらに1秒ほど長いので運用にはクイック系ユニット装着も要検討の事。

またGT・WT・MFがLB・ナ・グランツを取得するとPA倍率が1.2倍に向上する。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 上記補足。ダメージが入らない=上書きでカウントリセットしてる?という解釈です。メギスタ使ったときみたいに。 -- 2011-11-05 (土) 17:37:14
  • ↑ダムメギでも同様のことが起こるので、仕様だと思われ。 上書きできるからこその成長率ではあるんだが… -- 2011-11-05 (土) 20:51:18
  • おもむろにLV23グランツを放ったら3体同時ヒット。一旦放棄して情報確認後ふたたび試したら単体ヒットに戻ってました。 -- 一般MF 2012-01-14 (土) 20:46:01
  • マスターフォース、避難経路確保S3、武器はローズクォーツ、相手はポルティ集団という状況でした。 -- 一般MF 2012-01-14 (土) 20:47:46
  • 追記:関係無いと思いますがメギド以外のLB習得済み。特定状況下で発生するイレギュラーでしょうか。 -- 一般MF 2012-01-14 (土) 20:49:06
  • メギドLv26・法撃力172%を確認したので更新しました -- 2012-01-16 (月) 07:55:15
  • バックアップを見るかぎり、ディーガの「反属性以外のエネミーに対して十分主力となり得る」はそのまま「雷属性以外にも有効」という意味だったようですが、今の表現だと「同属性以外」の誤記のように見えるので少し変更しました -- 2012-01-18 (水) 17:29:03
  • メギドLv43・法撃193%を確認したので更新しました -- 2012-01-20 (金) 06:45:14
  • レグランツの説明に「白兵戦の妨害、低スペックユーザの処理落ちなどの問題が発生」とありますが、現在でもそうですか?マスターフォースの説明によれば「他PCが発動したLv31以降のテクニックはエフェクトが制限される」との事ですが。 -- 2012-01-25 (水) 00:47:23
  • メギドLv44〜47の法撃倍率を確認したので更新しました -- 2012-02-10 (金) 18:12:15
お名前:

Last-modified: 2012-06-09 (土) 21:58:23