目次

特徴

PSOプレイヤーには懐かしい、森と洞窟(ただしVR)を突破するステージ。
出現モンスターも一部を除きPSOに登場した敵となっている。

また、クレクレスイッチが初登場する。
洞窟エリアでこのクレクレスイッチに武器4つor防具4つを要求されるので、いらない装備もちゃんと拾っておこう。
森エリアでもクレクレスイッチでショートカットできるところがある。
ボスはドラゴン。

初期所持品

ハンターレンジャーフォースブレイバー
武器ブレイカー(闇18%)
バスター(闇18%)
ブレイブシールド(雷5%)
バスター(闇18%)
ブラスター(土10%)
オートガン(無0%)
オートガン(無0%)
リュシエール(無0%)
バトン(無0%)
ツインスティンガー(闇15)
バスター(闇18)
ラピット
防具バスターズライン(無0%)
消費アイテムモノメイトx7
ディメイトx5
ソルアトマイザーx7
スターアトマイザーx1
スケープドール
モノメイトx7
ディメイトx5
ソルアトマイザーx7
スターアトマイザーx1
バーントラップx5
スケープドール
モノメイトx7
ディメイトx5
ソルアトマイザーx7
スターアトマイザーx1
スケープドール
モノメイトx7
ディメイトx5
ソルアトマイザーx7
スターアトマイザーx1
フリーズトラップx5
スケープドール
習得PAグランドクラッシャーLv15
トルネードブレイクLv15
レンカイブヨウザンLv15
ヒショウジンレンザンLv15
インフィニットストームLv15
ライジングストライクLv15
ライジングストライクLv10
パワーシュートLv15
リキセイソウLv15
パワーバレットLv15
パワーショットLv15
ライジングストライクLv10
リキセイソウLv15
フォイエ/バータ/ゾンデ/ディーガLv15
同ラ・~ Lv10
シフタLv15
レンカイブヨウザンLv15
ヒショウジンレンザンLv15
インフィニットストームLv15
パワーショットLv15
フォイエ/バータ/ゾンデLv15
ラ・ディーガLv15
ジェルン/レジェネLv15
ナノブラストなし

攻略メモ

有効な属性 前半:雷&炎 後半:氷
ナルリリーのカウンター麻痺攻撃、ナノノドラゴンのレーザー攻撃が特に脅威。

ハンター

前ステージの様にセット装備ではないのでしっかりとチェインを稼いでからPAを放とう。
前ステージと同じ感覚でプレイすると、何時までたっても敵が倒れない。

クレクレスイッチはレンジャー、ブレイバーがいないようなら提供しよう。
PTにフォースが居る場合、使用しなくなった盾は早めに譲ってあげること。

ナルリリーの麻痺攻撃に注意。
打ち上げPAがあれば無力化できるが、無ければ無理に突っ込む必要はない。
レンジャーやフォースに任せるのも手。

ボスの弱点は尻尾。倒れているところにトルネードブレイクで攻撃。

レンジャー

回転壁スイッチ役、クレクレスイッチのアイテム提供役。
もたつかないように初めからパレットから外しておいたり、先行すれば良い。
ハンドガンとセイバーがあれば暫くは戦えるはず。

ココだけでの話ではないがビル・デ・ビアは遠距離攻撃をするものに向かって
優先的にジャンプをしてくる。逃げては狙撃を繰り返すとポンポン跳ねてしまうので危険。
殴り攻撃がギリギリ届かないくらいの位置ならば跳ねないので
狙撃をするならそこからにすると良い。

ナルリリーが出現したら真っ先に潰しに行こう。
トラップの使いどころはビル・デ・ビア、グラス・アサッシン、ナノノドラゴ。

ボスは羽についている爪の部分を狙撃する。
動き回っているためにかなり当て難いがその分ダメージも大きい。

フォース

ハンドガンでチェイン稼ぎ→△フォイエが基本。
武器も防具も余裕が無いのでクレクレスイッチは他の人に任せよう。

ビル・デ・ビアに吹き飛ばし、転倒攻撃はご法度。また遠距離から攻撃すると
ジャンプしてくるために付かず離れずを意識して攻撃したい。

ナノノドラゴ、ナルリリーに対して□ディーガが非常に有効。

ボスは顔面にディーガを当てる。無理をせずにチェイン稼ぎでも良い。
ガード可能な武器が無いなら、多少面倒でも声をかけてシールド等を受け取ろう。

初期バトンお勧め配置
△フォイエ □バータ

初期リュシエールお勧め配置
△ディーガ □バータ R+△シフタ R+□ラ系 

ブレイバー

初期装備のツインダガーのPAが
ヒショウジンレンザンになっているのでレンカイブヨウザンに付け替えよう。
ヒショウジンレンザンが必要な敵が出たらそのつど付け替えればよい。

武器はツインスティンガーがあれば他はいらないのでPAインフィニットストームを
ディスク化してレンジャーに、バスターとラピットはクレクレスイッチに使ってしまおう。

罠の使いどころはグラス・アサッシン、ナノノドラゴ。

ボスは尻尾にインフィニットストーム、レンカイブヨウザン等で攻撃。

マップ攻略

エリア1(森)

  • 最初の部屋の後の武器1つのクレクレスイッチ:奥に回復ゾーン
    基本的に使う必要はない。
  • 2番目の部屋の武器2つのクレクレスイッチ:ショートカット
    タイム短縮を狙うなら初期装備を置いてでも利用しよう。

エリア2(森)

  • 入ったすぐの防具2つのクレクレスイッチ:ショートカット
    (エリア3の1部屋目を越えた先の分岐の左ルートに固定防具箱があるので、防具を手放してしまっても、それほど困る事は無い)
  • 地面に罠が埋まっているので、捕まった人がいたら助けてあげよう。

エリア3(洞窟)

  • ナルリリーは麻痺になる範囲攻撃を使ってくる。
    麻痺になると非常に危険なので、仲間の状態にも注意。
  • スイッチとフェンスが連動したトラップルームあり。
    2人で手前と奥に分かれ、左から右へと順に移動して行く。
    手前側に2人で入ったりすると、置いていかれた場合フェンスに囲まれて出られなくなる事がある、初心者は要注意。
    また、レンジャーは優先してリリーを倒すこと。扉の位置からライフルで撃てば、メギドは届かない。
  • ↑の部屋の手前を直進すると防具とユニットの回収部屋あり。
    (グラス・アサッシンなどのエネミーがいるが、相手をする必要は無いので防具だけ回収してUターンしよう)
  • 最後の部屋は、まず部屋の左上と左下のスイッチを同時に押すとフェンスが開き部屋の右上部分に進める。
    針の所にあるスイッチは針を止めるだけで、先に進むためのスイッチではない。
  • その部屋の敵を全滅させるとクレクレスイッチが利用可能になる。
    武器4つのクレクレスイッチと防具4つのクレクレスイッチがあり、
    どちらかを起動させないと次のブロックに進めない。
    ちなみに、ここのクレクレスイッチのみに通用する小技として、
    1人が扉の地点で待機して他の人が置いた物を回収すれば、
    実質武器or防具消費なしでブロックを突破できる。
    武器ルートよりも防具ルートの方が敵も少なく短いので、防具が余っているのなら防具ルートに進んだ方が若干楽である。

エリア4(洞窟)

  • 終盤にナノノドラゴが連続で出現する。
    炎レーザーは大ダメージで通路にも届くので注意。
  • 暗闇になる部屋があるが、ここは回転壁スイッチ(仮称)解除で明るくなる。

タイムアタック攻略

クレクレスイッチを最大限に利用しよう。
1エリアの武器x2、2エリアの防具x2、3エリアの防具x4

  • 普通にやれば3エリアの防具x4は足りないので
    プレス通路を直進し防具を回収しておくのがポイント。
    4人でやった場合最悪でも2人は防具を装備できてるはずなので2つあれば進める。
    2人が防具回収、残りの2人は先行してスイッチの解除をしておくとスムーズに進める。
  • 無論ココまでの道中で防具を拾っている場合
    回収の必要は無いので前もって合図を決めておくと良い。

スイッチの上にリリーが居座っている部屋があるが、倒さなくてもスイッチは押す事が出来る。
但し、稀にPOP位置の関係で押せない場合もあるので、その場合迅速に処理しよう。

  • ガード可能な武器でスイッチを押した瞬間ガードをすると押せるようになるという対処法もある。

ボス

ドラゴン(攻略)。炎属性。

ハンターのクレイモアxトルネードブレイク
レンジャーのツインロックガンx主観からの爪へチャージショットが非常に強力。
一定ダメージを与えると飛んでいってしまうので15~20チェイン位で手を打つのが無難。
潜行される前に一気に倒そう。



↑TOP