目次

特徴

PSOプレイヤーには懐かしい、森と洞窟(ただしVR)を突破するステージ。
出現モンスターも一部を除きPSO登場エネミーとなっている。
また、クレクレスイッチが初登場する。
洞窟エリアでこのクレクレスイッチに武器4つor防具4つを要求されるので、いらない装備もちゃんと拾っておこう。
森エリアでもクレクレスイッチでショートカットできるところがある。
終盤のナノノドラゴのレーザーは要注意!
ボスはドラゴン。

初期所持品

ハンターレンジャーフォースブレイバー
武器ブレイカー(闇18%)
バスター(闇18%)
ブレイブシールド(雷5%)
バスター(闇18%)
ブラスター(土10%)
オートガン(無0%)
オートガン(無0%)
リュシエール(無0%)
バトン(無0%)
防具バスターズライン(無0%)
消費アイテムモノメイトx7
ディメイトx5
ソルアトマイザーx7
スターアトマイザーx1
スケープドール
モノメイトx
ディメイトx
ソルアトマイザーx
スターアトマイザーx
バーントラップx
スケープドール
モノメイトx7
ディメイトx5
ソルアトマイザーx7
スターアトマイザーx1
スケープドール
モノメイトx
ディメイトx
ソルアトマイザーx
スターアトマイザーx
フリーズトラップx
スケープドール
習得PAグランドクラッシャーLv15
トルネードブレイクLv15
レンカイブヨウザンLv15
ヒショウジンレンザンLv15
インフィニットストームLv15
ライジングストライクLv15
ライジングストライクLv10
パワーシュートLv15
リキセイソウLv15
パワーバレットLv15
パワーショットLv15
ライジングストライクLv10
リキセイソウLv15
フォイエ/バータ/ゾンデ/ディーガLv15
同ラ・~ Lv10
シフタLv15

攻略メモ

ハンター

レンジャー

遠距離攻撃可能な為、優先的にシールドラインを前衛に渡そう。
ブロック1のクレクレショートカットは、セイバーとハンドガンを置けばクリアできる。
ライフル一丁でも充分戦えるので、パーティの状況に応じてとっとと置いてしまおう。
スイッチゾーンは正面→側のスイッチに張り付きJGしながら攻撃すると良い。
ボスのドラゴンは羽根を狙うと大ダメージが期待できる。
主観射撃で狙っていこう。

フォース

よく動く敵が多いので、テクよりもハンドガンでチェイン稼ぎが主体になりがち。
ロッドがあると思ってブロック1のクレクレにウォンド・ハンドガンを置くと苦労する。

途中に出現するビル・デ・ビアは転倒・吹き飛ばしの効果のあるテクで攻撃すると、
しばらく無敵になって回転ラリアットをする。これは攻撃力が高く、攻撃範囲も広く、
しかも無敵時間の間は完全にタイムロスとなる。注意して攻撃しよう。
ナノノドラゴはパーティ全員にとって驚異。
ディーガなどでとにかくダウンさせ、レーザーブレスを撃たせないようにするといい。
(ただしディーガは吹き飛ぶため、あらかじめメンバーと相談しておこう。)

ブレイバー

マップ攻略

エリア1(森)

  • 最初の部屋の後の武器1つのクレクレスイッチ:奥に回復ゾーン
    基本的に使う必要はない。
  • 2番目の部屋の武器2つのクレクレスイッチ:ショートカット
    タイム短縮を狙うなら初期装備を置いてでも利用しよう。
    幸い初期装備の武器は2組あるので片手×2のほうを捨てても両手武器があるのでなんとかなる。

エリア2(森)

  • 入ったすぐの防具2つのクレクレスイッチ:ショートカット
    運よくブロック1で防具を入手していたら積極的に利用。
    こちらは初期装備を置くのはリスクがあるので、タイムアタックでなければ無理に使う必要はない。
  • 地面に罠が埋まっているので、捕まった人がいたら助けてあげよう。

エリア3(洞窟)

  • ナルリリーは麻痺になる範囲攻撃を使ってくる。
    麻痺になると非常に危険なので、仲間の状態にも注意。
  • スイッチとフェンスが連動したトラップルームあり。
    2人で手前と奥に分かれ、左から右へと順に移動して行く。
    また、レンジャーは優先してリリーを倒すこと。扉の位置からライフルで撃てば、メギドは届かない。
  • ↑の部屋の手前を直進すると防具とユニットの回収部屋あり。
  • 最後の部屋は、まず部屋の左上と左下のスイッチを同時に押すとフェンスが開き部屋の右上部分に進める。
    針の所にあるスイッチは針を止めるだけで、先に進むためのスイッチではない。
  • その部屋の敵を全滅させるとクレクレスイッチが利用可能になる。
    武器4つのクレクレスイッチと防具4つのクレクレスイッチがあり、
    どちらかを起動させないと次のブロックに進めない。
    ちなみに、ここのクレクレスイッチのみに通用する小技として、
    1人が扉の地点で待機して他の人が置いた物を回収すれば、
    実質武器or防具消費なしでブロックを突破できる。

エリア4(洞窟)

  • 終盤にナノノドラゴが連続で出現する。
    炎レーザーは大ダメージで通路にも届くので注意。
  • 暗闇になる部屋があるが、ここは回転壁スイッチ(仮称)解除で明るくなる。
    (まとを外れても、ステージ2のように固まらない。)

タイムアタック攻略

  • クレクレスイッチを最大限に利用しよう。
    1エリアの武器x2
    2エリアの防具x2
    3エリアの防具x4
    のルートが最短。普通にやれば3エリアの防具x4は足りないので
    プレス通路を直進し防具を回収しておくのがポイントである。
    4人でやった場合最悪でも2人は防具を装備できてるはずなので2つあれば進めることになる。
    2人が回収、残りの2人は先行してスイッチの解除をしておくっという分担がベストだろう。
    無論ココまでの道中で防具を拾っている場合回収の必要は無いので前もって合図を決めておくといい。
  • リリースイッチについて
    基本的に倒す必要があるのは左のリリーだけである。
    右のリリーは後ろからスイッチが押せるのでそのまま無視。奥は言わずもがな。
  • ボスについて
    ハンターのクレイモアxトルネードブレイクが非常に強力。
    定期的に空に飛んでいってしまうため15~20チェイン位で手を打つのが無難。
    上記のハンターが二人いれば開始30秒ともたない。

ボス

ドラゴン(攻略)。炎属性。

チャレンジ版での注意点は、
・タイプによってはガードができない。
・全ての攻撃が痛いので、HPはMAX付近をキープしないと危険。



↑TOP