目次

概要

氷属性

モトゥブ北部の氷の中に眠っていた古代原生生物。
SEED事変でのSEEDウイルスの影響を受け、活動を再開した。

戦闘は水路を走る船の上で行われる。場所が限られている為、立ち回りが肝心。
船の左右に付いているスイッチは、船を移動させる為の物。(舵の役割)
このスイッチの操作が攻略の鍵を握る。
PSOで登場する洞窟のBOSSデ・ロル・レを彷彿とさせるエネミー。

特徴

巨大な芋虫のような体をしているが、やられ判定があるのは
「頭・胴体の脇にある殻に覆われた部分・尻尾の先」のみ。
射撃で狙う場合はそれを頭に入れておこう。
また、殻に覆われた部分は全攻撃が半減されるが、一定量のダメージを与えると殻がはがれ、100%のダメージを与えられるようになる。

常に浮遊しており、基本的に遠距離戦を挑むことになる。
イカダの左右どちらかに隣接したときにスイッチに乗りイカダを寄せた場合、もしくは乗り上げてきたときのみ打撃攻撃が届く。

攻略

ディー・ロレイがイカダの真横に来て棘蟲を撃っているときに、
ディー・ロレイ側のスイッチに乗りイカダを寄せることで隣接し、打撃攻撃を仕掛けることができる。
イカダの横に下りてくる際は特殊な音が鳴るので音を頼りに行動する事が出来る。
完全に隣接すれば棘蟲は撃たなくなるので、たたみかけよう。
また、ディー・ロレイがイカダに乗り上げた場合も打撃攻撃を仕掛けることができる。

攻撃可能な箇所の間が大きく開いているため、スキルを複数の箇所に同時に当てることは困難。
ロック数よりもHIT数&威力を重視したスキルで攻めよう。
テクニックを使うなら弱点は炎であるがギゾンデ方が良い。
他のギ系よりも範囲が広く3箇所同時に当てられる。
それ以外の時は離れて戦うことになるので、射撃武器を用意しよう。
イカダの前方や後方に接近しているときなら、ハンドガンやカードでも攻撃を当てることができる。
またノス・ゾンデ、ノス・メギドといった追尾型テクニックも有効。
しかしある程度のテクニックレベルや追尾する特性などを理解しておく必要がある。

注意すべき攻撃は、

  • イカダ後方に接近した際におこなう凍結効果のあるブレスレーザー
    • 凍結すると連続でヒットすることがあり危険
  • イカダ上空を突進してくる際に発動する広範囲凍結攻撃
    • ダメージが大きい

↑TOP