目次

発売前情報

※AOI=イルミナスの野望

PSPo2の舞台

  • 舞台はSEED事変(PSUイルミナス)から3年後、リゾート型コロニー"クラッド6"
  • プレイヤーは民間軍事会社リトルウィングのメンバー

登場NPC

  • 新規キャラ
    • エミリア ユート クラウチ
  • 既存キャラ
    • トニオ リィナ ルミア イーサン? カレン? ヒューガ? ルウ?

インターフェース関連

  • PPが武器依存からキャラ依存へ
  • ミッション数は前作の3倍
  • ミッションカウンターでボスやアイテムの傾向を確認可能

ネットワーク/マルチ

  • インフラストラクチャモードによるインターネットマルチモードは一切無料
  • オンラインではチャット、ロビアク、パトカ交換も可能
  • オンラインでは立ってる部屋がリストで表示され、PTがシティにいれば乱入できる
    • ※パトカからの検索や、条件を指定しての検索もできる
  • マルチには、チャレンジ、バトル、エクストラなど敵を倒すだけでない遊びを強化
  • マルチプレイ時は30fpsの可変フレームレートを採用
  • パーティーメンバーの誰かがレア、高属性アイテム(30%以上)を獲得するとテロップが流れるように

キャラ/アイテム

  • レベル上限は200になり、100までの道のりも前作の倍以上
  • 戦闘タイプのバリエーションはPSPoよりも減っている
  • アイテムドロップはプレイヤー毎に判定
  • PAの成長要素は削除、PSOのようにディスクにLvがつく形式に
  • すべてのPAを同時に習得可能(PAの覚えられる上限の廃止)
  • 一部のテクニックは統合、削除
  • グラインダー削除、武器はメセタでの強化に
  • アイテムの総数は2000を突破
    • PSOからの復活武器あり
      • マジカルピース セーフティハート ドラゴンスレイヤー ラストサバイバー
  • 新たな服やパーツを合計50以上追加
  • 防具パレット追加、スロットはフリーに(同系統ステUPユニットを2つ以上装備可)
  • スケープドールは非売品になるなど入手が困難に。所持限界数もかなり減少

倉庫/マイルーム

  • 倉庫は共有倉庫のみだが枠が1000個、スタック可能なアイテムなら999個まで1枠扱い
  • ゲーム中どこからでも(ミッション中も?)共有倉庫へアイテム転送可能
  • 各ショップにて共有倉庫にアクセス可能
  • マイルームカスタマイズ追加

その他

  • コラボレーション要素多数あり
  • ダウンロードコンテンツを予定
  • チャット入力は、ソフキ+独自の絵文字
  • 箱のグラフィックはPSZと同じく八面体に、超レアは虹色の箱
  • 走りや一部モーションなどにも変更あり
  • データの一部を『メモリースティック Duo』へとインストールできる
    • ローディングの高速化

バトル関連

  • ジャストガード(ダメージ無効化)の追加(シールドのみ、他の両手武器はガードによるダメージ軽減のみ)
    • 攻撃モーションをキャンセルしつつガード可、PAはキャンセルのタイミングが各々異なる
  • チェインコンボ 緊急回避 任意ガード チャージショット テクニック3段攻撃
  • ヒューマン/ニューマンの必殺技:ミラージュブラスト(要ユニット)

新フィールドの追加

海底レリクス 海底プラント サグラキ保護区(AOI) ラフォン草原・湖畔(AOI) オウトク山・昇空殿(AOI)

難易度

  • 敵は前作より強くなっている。マルチとストーリーで強さが変化
    • 1人だと地獄。
    • 2人でやるときつめ。
    • 3人だと丁度いい。
    • 4人だと少し楽。

装備の仕様変更

  • 属性の効力は武器本体にのみ掛けられる (PSO仕様)
    • (例)⇒武器攻撃力500×属性50%=武器攻撃力750
  • 反属性および同属性の攻撃が命中すると、ハデなエフェクトが発生する。
  • シールド(盾)の追加。
    • シールドのみジャストガード使用可、他の両手武器はガードによるダメージ軽減のみ。
  • 射撃武器や法撃武器も属性がつく。ブースト効果のある杖も。色揃えも従来通りあり。

新スキルの追加

  • インフィニットストーム(セイバー) グランドクラッシャー(ソード)

バレット仕様の変更

  • バレットは属性ではなく「威力重視」「命中重視」「射程重視」と射撃のスタイルに
  • チャージ(ため撃ち)が可能
    • チャージショットは射撃武器の系統により威力が増したり射程が伸びる
  • 射撃系は『命中力』に応じてダメージが変化する

テクニック仕様の追加

  • 連続でテクニック(魔法)を繰り出すテクニック3段攻撃を追加。

テクニック名称の変更

  • アグタール>シフタ(攻撃力アップ、法撃力アップ
  • アグディール>ジェルン(攻撃力ダウン、法撃力ダウン)
  • デブバール>デバンド(防御力、精神力、回避力アップ)
  • デフディール>ザルア(防御力、精神力、回避力ダウン)

追加テクニック

  • グランツ(光属性攻撃)
  • ダム・グランツ(光属性攻撃 連続)

廃止テクニック

  • ゾディアール
  • ゾルディール
  • ディーザス
  • ギ・レスタ
  • レ・グランツ
  • レティアール
  • レンティス
  • メギスタール

NPC/パートナー

  • パートナーマシナリーは健在(前作から名前と型番の引き継ぎ可能)
  • NPCのAIを全面改善。
  • ショートカットオーダーでNPCに指示が出せる様に
    • フリーオーダー 得意な武器で普通に戦う
      • アタックシフト 得意な武器で回復を意識せず積極的に戦う
      • シューターサイト 射撃、法撃優先で距離をとって戦う
      • ヒールオーダー 回復重視で、消極的に戦い回復や補助を優先して行う
      • フォローシフト 射撃、法撃優先で距離をとって戦う、支援も積極的に行いプレイヤーをフォローする行動を優先して行う
      • ブラストチャージ ブラストゲージをためて、最大に達すると報告する
      • ブラストリリース ミラージュブラスト/SUVウェポン/ナノブラストを使用する

モンスター(エネミー)

  • 既存のモンスターのAIを調整。
  • 新規モンスターの追加、PSOからの復活もあり
新(復活)モンスター&ボス
エビルシャーク(PSO) パルシャーク(PSO) スヴァルティア ダカマヅリ ジェリス
タヴァラス ヴァルガタス ブナリ甲3型 グラビットS7 シノワ・ビート(PSO)
サウギータ(AOI) ウバクラダ(AOI) 教団警衛士・オブメ(AOI)
ドラゴン(PSO) レオル・バディア

↑TOP