スポンサーリンク

試合前の準備

弱くてもベンチ入り

勝つためには能力が高い選手でレギュラーを固めるのだが、
将来的に成長させたい選手は、試合につかわなくてもベンチ入りさせておくよい。
ベンチ入りしているだけでもそれなりの成長をする。

試合展開によっては起用

10点差・・・のような圧倒的な試合展開の場合は、ベンチ入りさせた選手を使ってやろう。
守備固め・1打席のみの代打・1打者のみのリリーフ だけでもベンチ入りよりも成長する。

「お褒めの言葉」によるブースト

ポイントがあまりだしてから有効な方法。

選手の調子は、やる気と連動している
そのためアイテム「お褒めの言葉」でやる気をノリノリにしてれやれば好調になりやすい。
調子が高いほどいい成績を残しやすいので、育てたい選手や中心選手に使うといいだろう。

攻撃時

基本

選手の能力+少しの運がすべて、だと思う。
能力の高い選手を揃えておけば、確実に得点は増える。

ただ作戦に合致した能力や特殊能力の影響はあると思う。

序盤

基本は「慎重打法+各種作戦」で相手のエースに1球でも多く投げさせること。
(「待て」にして確実に球数を稼ぐのもあり。)
追い込まれたら「積極打法+各種作戦」でどんどん降っていきましょう。


優秀な野手が揃っているならこの限りでもなく、最初からがんがん積極&強振で狙っていくのももちろんあり。

中盤以降

球数を稼いでいるなら5-7回くらいで、相手の中継ぎを引っ張りだせるはず。
基本的にAランクの相手以外は中継ぎ投手の質が落ちるので、中継ぎのほうが打ちやすい。

走塁について

今作は過去作ほど盗塁の成功率は高くない。
(2盗は比較的容易だが、3盗はかなり判定が厳しい。)
なので、よほどの条件が整ってないなら2盗に留め、3盗は狙わないほうがよい。

普通の走塁自体は、走力&走塁が高いと1ヒットで得点できるのが比較的重要だが、
サブ能力の走塁を上げる機会があまり高くないので、走塁重視の攻撃には頼らないほうがよい。

作戦ごとの特徴

流し打ち

基本となる作戦。
引っ張りよりも安打が出やすいが、長打はでにくい。

引っ張り

基本となる作戦。
流し打ちよりも長打が出やすい。
パワーが高い選手は迷ったらこっちを選択しておくといいだろう。

転がせ

ヒットエンドラン

流し打ちや引っ張りが微妙な場合に候補になる。
ダブルプレイを防げたり、1塁からの帰還を期待できたりするが、
相手によっては普通に対策 = 塁間で挟まれてアウト になるので注意

犠牲フライ

流し打ちや引っ張りが微妙な場合に候補になる。
この作戦を選べば走者はほぼ確実にタッチアップを行う。

上手くいけば普通のヒットになるケースもあるので、必ずしも1アウト献上するわけではない。

スクイズ

ほぼ確実に1アウト取られてしまうので、どうしても1点が欲しい場面以外は非推奨。
相手が強いと普通に対策されることもある。

バント系特殊があったほうが成功率は高くなる?

送りバント

ほぼ確実に1アウト取られてしまうので、どうしても1点が欲しい場面以外は非推奨。
投手であってもそれなりに打力があるケースが多いので、使いどころは意外と少ない。

バント系特殊があったほうが成功率は高くなる?

盗塁

実行前に相手Pと捕手をチェック。
作戦の数値よりも、走者の能力&相手Pのクイック+捕手の肩送球が重要。

ただ「失敗=確実にアウト」なので、よほど余裕がないなら使わなくても問題ない。

守備時

今作は打高で、高能力のエースでも普通に序盤から炎上することが多々ある。
オートでの失点はどうしようもないが、操作時の失点は工夫をすれば防ぐことが可能。

基本

スポンサーリンク

投手交代

それなりの控えが必要だが、かなり効果的な方法。

交代の目安は

  • 投手スタミナの切れ目で(肩で息を始めたら)
    • スタミナにもよるが70-120球くらいで
    • 伝令で回復させることも可能
  • 連打されてピヨったら
    • これは見た目ですぐにわかる
  • 連続フォアボールをだしたら

伝令

3回しか使えないためかなり重要。
8回9回で守備機会が回ってきたら伝令で能力のブーストをしてやろう。

作戦の工夫

投手の能力(とスタミナ)が十分なら「緩急」と「低め」の2作戦がかなり効果的
(スタミナが落ちている状態だと四球の確率が上がるので注意。)


ライトレフト守備交代を使えば、カード強化もできるので失点をかなり防げる。

速球中心・変化球中心

いろいろやってもダメな場合は、これが効果的なこともある。
そもそも投手のステータスによっては、最初から速球/変化球中心でやったほうが打たれにくい。

特に変化球を3種以上&総変化12以上の投手の場合は、変化球中心はかなり効果的。