#topicpath

*エネミー一覧 [#z25955bb]

#contents

**スタティリア系 [#i634a3a3]

レリクスに守護者として設置されているスタティリア。~
全て光属性で防御力が高いが、~
ロック箇所が複数存在し防御力が低い箇所もある。
***ガルヴァパス &aname(Galvapas); [#y1911b0e]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(RED){旧跡の死闘} / COLOR(RED){聖地奪還} / COLOR(RED){砂丘の楼閣}&br;COLOR(BLUE){ストーリーモード第8章}&br;COLOR(GREEN){聖地奪還}|

|>|>|CENTER:|c
|行動|付加効果|解説|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|ゾンデ|感電Lv?|隙が大きいので攻撃のチャンスだが、あまり密着していると食らってしまうことがあるので注意。|

四足歩行のスタティリア。~
防御力が非常に高く、テクニック以外への耐性が高い。~
頭部と胴体の2ヶ所に判定があるが、胴体の方がより防御力が高い。~

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|×|○|×|×|×|○|×|×|○|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|半減|-|


***ザムヴァパス &aname(Zamvapas); [#j070b42a]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(RED){旧跡の死闘} / COLOR(RED){聖地奪還} / COLOR(RED){砂丘の楼閣}&br;COLOR(BLUE){双頭の守護獣}&br;COLOR(GREEN){聖地奪還}|

|>|>|CENTER:|c
|行動|付加効果|解説|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|頭突き|吹き飛ばし|四足歩行型エネミーでおなじみの攻撃。前方に対して突き上げて攻撃する。|
|突進|混乱&br;吹き飛ばし|猛スピードで突進する。|
|衝撃波|吹き飛ばし|前脚を地面に叩きつけ全方位に攻撃する。モーションが早めで、かなりの高威力。&br;攻撃範囲は他の大型四足エネミーよりやや狭め。|
|尻尾攻撃|吹き飛ばし|側面や背面のプレイヤーに対し体をひねり尻尾を叩きつける。|
|蹴り上げ||背後の標的を後ろ足で蹴り上げて攻撃する。|
|バータ|凍結''LV2''|第3段階のバータを放つ。ガルヴァパスのゾンデと違い、連発はしない。&br;よく見ていれば避けるのは簡単なのでさほど脅威ではないが、凍結してしまうと大ピンチなのでしっかり避けよう。&br;隙が大きいので攻撃のチャンスだが、あまり密着していると食らってしまうことがあるので注意。|

エネミーLV50以上で出現するガルヴァパスの強化版。~
打撃・射撃のダメージを半減し、防御力が非常に高いため物理攻撃でまともに戦おうとするとかなりの長期戦を強いられる。~
攻撃できる箇所は頭と胴体で、頭の防御力はやや低めになっている。~
転倒・打ち上げ・吹き飛ばしの攻撃を当てるとのけぞる。~
吹き飛ばしののけぞりはやや大きい。~
物理攻撃は効きにくいのでテクニックで攻撃するか感染させたいところ。~
攻撃力・防御力ともに高いため、各種弱体化も効果的だ。~
接近時は危険が伴うので、ヒット&アウェーを心掛けよう。~

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|×|○|×|×|×|○|×|×|○|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|半減|-|


***スヴァルタス &aname(Svaltus); [#s26eeebc]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(RED){遺跡の奥に眠るモノ} / COLOR(RED){双頭の守護獣} / COLOR(RED){聖地奪還} / COLOR(RED){砂丘の楼閣}&br;COLOR(BLUE){遺跡の奥に眠るモノ}&br;COLOR(GREEN){遺跡の奥に眠るモノ} / COLOR(GREEN){双頭の守護獣} / COLOR(GREEN){聖地奪還}|

|>|>|CENTER:|c
|行動|付加効果|解説|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|斬り付け|吹き飛ばし|正面近距離に対しての攻撃。剣を振り下ろす。直線的な攻撃なので回り込んでしまえば当たらない。|
|衝撃波|麻痺&br;吹き飛ばし|遠距離で使用。剣を振り下ろし、弾速の速い地を這う衝撃波を発生させる。&br;麻痺を食らってしまうと、その後連続攻撃を受けて高確率で戦闘不能に追い込まれるので要注意。|
|回転斬り|防御力ダウン&br;吹き飛ばし|正面以外の位置に接近すると高確率で使用。剣を大きく振りかぶり、全周囲に衝撃波を発生させる。&br;ちなみに衝撃波は実際の攻撃判定よりも大きめに表示されるため、青い衝撃波に触れるあたりまでならギリギリ当たらない。&br;使用時は独特の効果音が鳴るので、それを合図に回避しよう。|
|フォイエ|燃焼LV3|ブレストファイヤー。胸部に炎が集まるエフェクトの後に、フォイエを発射する。&br;攻撃の前触れが非常に目立つので、見てから避けるのは容易だろう。ただ、威力は意外と高い。&br;体力が少なくなると3連続で撃ってくる。|
|シールド||胸の前で腕を交差させ、シールドを展開する。展開中は回避率が大幅に上昇する。&br;背後からの攻撃とテクニックに対しては無力。|

巨大な石像のような人型スタティリア。~
近距離では剣を振り下ろしたり、大きく振りかぶって周囲に衝撃波を発生させる。~
遠距離からは剣を振り高速の衝撃波を放つ。~
また、シールドを張り防御体制を取ることがある。~
攻撃可能な箇所が3つあり、転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃でのけぞる。~
接近戦時は全方位に効果を及ぼす回転斬りが厄介。~
特に高ランクミッションになると攻撃速度や動きが素早くなり、対処が難しくなる。~
全ての攻撃モーション中はのけぞりを受け付けないため、攻撃の後の隙を狙おう。~
正面に立って密着し斬り付けを誘ったところで向かって横をすり抜けて裏に回ると安全。~
また、シールドを張っている間は動かないためチャンスだが、~
解除後は高確率で回転斬りを繰り出してくるため離脱のタイミングを逃さないようにしよう。~
のけぞらせるとステップして距離を取ろうとすることが多いので、~
壁際に追い詰めてライジングクラッシュなどを連発すると一方的に攻撃できることもある。~
距離を取って戦う場合は衝撃波による麻痺に十分気をつけること。~
テクニックなど硬直の長い攻撃をする場合は接近して斬り付けの隙を狙った方が安全な場合もある。~

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|×|○|×|×|×|○|×|×|×|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|半減|-|


***スヴァルタス (リーダー) &aname(Svaltus_L); [#bfb308ee]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(BLUE){ストーリーモード第3章}|

[[BOSS攻略(オフライン)>ストーリーモード/BOSS攻略/中ボスクラス#Svaltus]]参照。
[[BOSS攻略(無印PSU)>ストーリーモード/BOSS攻略/中ボスクラス#Svaltus]]参照。

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|×|○|×|×|×|○|×|×|×|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|半減|半減|


***オルグダス &aname(Orgdus); [#z886eff2]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(RED){黒き星に巣くうモノ} / COLOR(RED){遺跡の奥に眠るモノ}&br;COLOR(BLUE){双頭の守護獣}|

|>|>|CENTER:|c
|行動|付加効果|解説|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|斬り付け|吹き飛ばし|剣を振り下ろす。スヴァルタスより剣の振りが速い。|
|衝撃波|吹き飛ばし|剣を振り下ろして地を這う衝撃波を発生させる。スヴァルタスのものと違い、麻痺効果はない。|
|回転斬り|吹き飛ばし|スヴァルタスより発動が少し早いが、防御力ダウンの追加効果はない。|
|ダッシュ斬り|麻痺&br;吹き飛ばし|範囲攻撃と同じモーションで大きく振りかぶってから、前方に突進しつつ斬りつける。|

赤い光をまとったスヴァルタスの強化版。COLOR(BLUE){レアエネミー}として出現する。~
全体的に動きが素早くなっており、ステップを多用するのが特徴。~
ちなみにフォイエを使用しなくなっている。~
基本はスヴァルタスと同じだが、常にせわしなくステップしているため、動きを捉えにくい。~
その代わり、衝撃波の麻痺効果や回転斬りの防御力ダウン効果がないので、スヴァルタスより戦いやすい。~
ダッシュ斬りを食らわないように回り込みながら近づき、攻撃しよう。~

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|×|○|×|×|×|○|×|×|×|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|半減|-|


***ルタス・ジッガ &aname(Lutus_Jigga); [#c3eec25e]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(RED){暗黒神の封印} / COLOR(RED){聖地奪還}&br;COLOR(GREEN){聖地奪還}|

|>|>|CENTER:|c
|行動|付加効果|解説|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|斬り付け|吹き飛ばし|剣を振り下ろす。スヴァルタスより剣の振りが速い。|
|衝撃波|吹き飛ばし|剣を振り下ろして地を這う衝撃波を発生させる。スヴァルタスのものと違い、麻痺効果はない。|
|回転斬り|吹き飛ばし|スヴァルタスより発動が少し早いが、防御力ダウンの追加効果はない。|
|ダッシュ斬り|麻痺&br;吹き飛ばし|範囲攻撃と同じモーションで大きく振りかぶってから、前方に突進しつつ斬りつける。|

黄色い光をまとったスヴァルタスの強化版。COLOR(BLUE){レアエネミー}として出現する。~
オルグダスと特徴や攻撃パターンが似ている。~
基本はスヴァルタスと同じだが、常にせわしなくステップしているため、動きを捉えにくい。~
動きは、オルグダスとまったく同じ。~
その代わり、衝撃波の麻痺効果や回転斬りの防御力ダウン効果がないので、スヴァルタスより戦いやすい。~
ダッシュ斬りを食らわないように回り込みながら近づき、攻撃しよう。~

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|×|○|×|×|×|○|×|×|×|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|半減|-|


***ライグタス &aname(Rygutass); [#u00a57a0]

|CENTER:30|LEFT:450|c
|属性|出現ミッション|h
|BGCOLOR(#FED):光|COLOR(RED){砂丘の楼閣}|

|>|>|CENTER:|c
|行動|付加効果|解説|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
|ゾンデ|感電LV1|遠距離で使用。ゾンデを2連射する。|
|ギ・ゾンデ|感電''LV3''|接近すると使用。ギ・ゾンデを使用し周囲に雷を発生させる。|
|滑空|麻痺&br;吹き飛ばし|滑空し体当たりで攻撃する。この攻撃を繰り出す直前は、はばたきがゆっくりになる。&br;予備動作に目立つエフェクトや効果音が無く、攻撃に移るまでの時間もそれほど長くはない。&br;その上非常にダメージが大きく、吹き飛ばされたところへさらに追加ヒットすることもある。もっとも危険な攻撃。&br;翼を広げて突進するため、横幅も非常に広い。|
|突風|混乱&br;吹き飛ばし|遠距離で使用。羽ばたいて衝撃波を発生させ、飛ばしてくる。衝撃波は両翼からクロスするように飛んでくるので、&br;ライグタスに対して前後左右いずれかにタイミングよく移動すれば回避できる。&br;また、至近距離ならば当たらない。&br;ガードが可能ではあるが、法撃扱いの攻撃。|

飛行タイプの大型スタティリア。~
常に低空飛行した状態で、いかなる攻撃を食らってものけぞりや転倒などを起こさない。~
ただし、出現直後は地上判定のため、出現と同時にそれらの攻撃を当てれば効果を発揮する。~
滑空攻撃をした後など、通常より高く飛行している状態では一部の攻撃やトラップなどが当たらなくなる。~
のけぞりや転倒などが一切発生しないという特徴をもつため、前衛は殴り合いになる。~
基本的には距離を取ってゾンデや突風に注意しつつ、射撃で仕留めるのが安全だが、~
ギ・ゾンデはモーションが大きいが範囲が狭く、当たっても大したダメージはないので、これを誘うのも手。~
この場合、翼の動きに注意を払うこと。GM以外のショットガン系でも、すぐに後ろに回れば滑空は回避できる。~
スキルで攻める場合、回避が間に合わないこともあるのでメイトはセットしておこう。~
また、スタティリアにしては有効な状態異常が多いので、トラップなどを駆使して動きを封じると戦いやすい。~

|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|有効状態異常|h
|燃焼|凍結|感電|沈黙|混乱|感染|睡眠|毒|麻痺|即死|h
|○|○|×|×|×|○|○|○|○|×|

|>|>|CENTER:115|c
|>|>|''ダメージ半減耐性''|h
|打撃|射撃|法撃|h
|半減|-|半減|

~