マイルーム †
- ルームグッズの情報についてはこちらを参照。
- パートナーマシナリーについてはこちらを参照。
マイルームの概要 †
- ガーディアンズコロニー内にある自室。キャラクター1人につきひとつ与えられる。
- 様々なオブジェクト(ルームグッズ)を置いたり、模様替えをしたりしてカスタマイズすることが可能。
- 他のプレイヤーを招待(最大5人)できる。
- マイショップを開くこともできる。
- 部屋の住人のログイン状況に関わらず存在しており、他のプレイヤーは自由に出入りすることができる。(鍵をかけることも可能。)
- マイルームを利用できるのは、イルミナスゲームキー登録済みのプレミアムコース(各種無料期間を含む)ユーザーに限られる。
フリーコースのユーザーは利用不可。
マイルームのあれこれ †
パートナーマシナリー †
1キャラに1体支給される。合成やショップ開設時の店番などを行う。
詳細はパートナーマシナリーで。
ジュークボックス †
マイルームに流れるBGMを変更することが出来る。
詳細はジュークボックスで。
ルームグッズ †
マイルームの拡張要素の1つ。いろんなオブジェで飾ってみよう!
詳細はルームグッズで。
リフォーム †
マイルームの拡張要素の1つ。模様替えをすることができる。
模様替えにはリフォームチケットを使用する。
リフォームの詳細はこちらで。
ドレッシングルーム †
所持している服・パーツに着替える事が出来る。
倉庫と共有ボックス †
- 倉庫
- 倉庫役はパートナーマシナリーが行う。
アイテムは初期状態で300個(最大500個)、入れる事ができる。
倉庫内のアイテムは種類によって分けられ、タブがついている。ソート(並び替え)もできる。
消耗品や素材など所持上限のあるアイテムでも複数束預けることができるようになっている。
- 倉庫の拡大はコロニー2Fで売っているナノトランサーEXをPMに与えることで行う。
1個で50増加。最大4個与えることができる。
- 同アカウント内であれば、別キャラクターのマイルームに移動した際、その部屋の倉庫を使用可能。
これにより、他人に受け渡すことのできないフォトンアーツディスクなどのアイテムも
別エントランスのキャラクターに渡すことができる。
- 共有ボックス
- 同じアカウント・同じエントランスのキャラ間でアイテムを預けることが出来る。
- 共有ボックスはマイルームの窓から向かって反対側にある。NPCショップからも使用可能。
- アイテムは100個入れる事ができる。
- 倉庫と同様に種類によって分けられ、タブがついている。ソート(並び替え)もできる。
- 消耗品や素材など所持上限のあるアイテムでも複数束預けることができるようになっている。
- 自分のアカウントの同一エントランスでのみ共有使用可。エントランスを跨いでの使用は不可。
- 同じエントランスのキャラ間のアイテム移動はコレで。
ビジフォン †
ショップの検索、マイルームの移動、運営からのお知らせの確認、掲示板などが利用できる。
- 情報を見る
運営からのお知らせの確認
- 掲示板
掲示板機能を使用可能。
- ルームに行く
ビジフォンから、パートナーカードをもらった人のマイルームへの移動ができる。
別エントランスを含んだ自分の別キャラクターのマイルームへの移動もできる。
- 他人の部屋のビジフォンも使用可能。ただし、機能は一部制限される。
自分以外のマイルームからもパートナーカードを所持しているマイルームに移動することができる。
- ショップを探す
ショップの検索&移動。検索方法の詳細はマイショップの項目で。
- 最近行ったルーム
自分が行ったルームの履歴が記録されている。履歴からそのルームに行く事ができる。
- 足あとを見る
来た人の履歴(名前、エントランス、ID、日時)が残る。履歴からその人のマイルームに行く事もできる。
- プレイヤー記録
モンスター討伐数やミッションクリア回数などの記録を確認することが出来る。
- 称号獲得記録
獲得した称号一覧を見ることができる。
- 称号報酬受け取り
獲得した称号の報酬を受け取ることができる。あえて受け取らず残しておく、ということも可能。
- ヘルプ
ヘルプを見ることができる。2011.12現在、プレイガイドと用語辞典がある。
マイショップ †
マイショップのシステム †
- マイショップは、所持アイテムをプレイヤー間で自由に売買できるショップです。
- マイショップを開くには、ルームグッズのショップでのリフォームチケット「ショップオープン」を購入。
パートナーマシナリーの「リフォームをする」を選択し、チケットを使ってください。
- ショップオープンするとパートナーマシナリーは自室ベッド傍からショップのカウンター傍に移動し、店番をする。
- 冒険に連れ出している場合でも、ショップで店番をしている。
- 店主のプレイヤーがオフライン状態でもショップは維持される。
- ショップに並べられる「店頭アイテム」は32個まで。
- 商品は、倉庫から移動させる。手持ちのアイテムを売る場合は一度倉庫へ。
- 売る個数と個当たりの値段は自由に設定できる。売り上げは倉庫のメセタに加算される。
但し倉庫に貯蓄できるのは99,999,999メセタまで。それを超えた分の売り上げは消滅するので注意。
- ショップ検索した時に表示される広告文を書くことができる。(30文字程度)
- 1束で複数所持できるアイテムについては、マイルームショップで出品数の補充ができる。
- 「PSU Mobile」を使用できる状態であれば、携帯電話から在庫状況や売り上げ履歴を確認することが可能
- 他のプレイヤーのショップを利用するにはマイルームにあるビジフォン(初期のパートナーマシーナリーの位置の横にある黒い盤型の通信装置)
から「ショップを探す」を選び検索することで、そのキャラの商店に行くことができます。
- ビジフォンは他の人のものも使用できます(一部メニューが違いますがショップ検索は可能です)。
- ブラックリストに入れたプレイヤーの店も表示されます
条件で検索する †
- 様々な条件を設定して検索できる、便利で高速な検索機能です。
- 設定項目
- アイテム名設定
- 価格設定
- レアリティ設定
- カテゴリ設定
- ソート設定
- 攻撃力、命中力、法撃力、回避力、精神力、最大PP、属性率、強化、価格、設定無し
- アイテム名に様々なキーワードをスペースで区切って入れれば、さらに条件を絞り込んで検索することもできます。
例えば、「メイガライン 氷」と入力すれば、メイガラインの氷属性のみがヒットします。
- アイテム名に使用できるキーワード
条件 | 具体的な入力例 |
属性 | 無 火 炎 氷 雷 土 光 闇 |
強化値 | +1 +2 +3 … |
メーカー | GRM ヨウメイ テノラ クバラ |
グレード | グレードC グレードB グレードA グレードS |
レアリティ | ☆1 ☆2 ☆3 … ★1 ★2 ★3 … |
装備カテゴリ | ソード ナックル 長剣 鋼拳 etc |
装備カテゴリ2 | 打撃武器 射撃武器 両手打撃武器 罠 トラップ etc |
- 半角マイナスを条件前に付けると、その条件を除外する事もできます。
複数の除外条件を並べる場合、やはりスペースで区切る必要があります。
より多様な検索が可能になりますが、入力文字数の制限が地味に厳しいので注意。
例 : 「セイバー系武器を攻撃力順で並べるが、+10とクバラ品は除外」
→ソート順を攻撃力に設定+アイテム名を"セイバー -+10 -クバラ"にする。
- アイテム名はフルネーム、完全一致でいれる必要があります。
- 前回検索した条件やアイテム名が残ります。
- 条件で検索する場合は前回検索した条件をそのままで検索しても検索を実行のたびに新たに検索を行い常に最新の情報が表示されます。
- アイテム名の入力時にShiftキーを押しながら↑↓キーを押すとアイテム名の文字入力履歴を再表示できます。
- 入力履歴はゲームクライアントを終了するとリセットされます。
名前で検索する・広告で検索する・商品で検索する †
- アイテム名はフルネームでいれる必要はありません
- 「トリメイト」・「トリメイ」・「リメイト」のどれでもトリメイトは検索できます。
- 「メイト」で検索するとモノメイト・トリメイト・基板/モノメイトなどがすべて検索されます。
- ほとんどの武器(防具も)は武器そのものと基板があるため、ロックガンが欲しいからと
「ロックガン」で検索をしてもロックガンと基板/ロックガンのどちらかがある店は
すべて検索にかかってしまいます。
- 二回目以降の検索では前回に検索で入力したテキストと検索結果が残っています。このテキストの内容を変更して検索しない限り、
たとえ前回検索した時間が前日であっても、前回と同じ検索結果が表示されます。
- 常に最新の検索結果を出したいなら「モノメイト」→「モノメイ」→「モノメイト」のように毎回テキストを変更しなければなりません。
- 検索結果は30件が上限です。
- 時間に応じたID(ランダムではなく1番目)の順に検索するというシステムなので、
安い順に表示するといったことはできません。
- 「名前で検索」は常にヒットするものではなく、店主がログインしている間のみヒットする。
おなじみさんになりたい場合はパトカをもらっておくとよい。
- 「広告で検索」も同じく、店主がログインしている間のみヒットする。
ただし「名前で検索」「広告で検索」ともに、検索システムのキャッシュに残っている場合、
店主がログオフ状態でもヒットする。
- 「広告で検索」は検索に使用したマイルームと同じエントランスに所属するルームしかヒットしない。
キャラクターの所属エントランスは無関係。
たとえばE1のキャラでE2側マイルームに訪れて検索するとE2側の広告がヒットする。
ただし、下記の制約の影響はエントランス移動してもあるので注意。
- 二回目以降の検索では前回に検索で入力したテキストと検索結果が残っています。このテキストの内容を変更して検索しない限り、
たとえ前回検索した時間が前日であっても、前回と同じ検索結果が表示されます。
- 常に最新の検索結果を出したいなら「モノメイト」→「モノメイ」→「モノメイト」のように毎回テキストを変更しなければなりません。
ショップのTIPS †
- 店主は出入口右横のオブジェクトで、店のロック開閉が出来る。ロック開放を忘れたまま放置しないように注意。
- 「商品で検索」のカラクリ(2006/09/26のメンテナンス前)。
アカウントIDの若番順で表示するという前代未聞のシステムだった事が判明。
もし自分のIDより若いNoの者が30人以上同じ商品を出していると、何を工夫してもリストに表示されなかった。
- 2006/09/26のメンテナンス以降の改善点。
以上のシステムを数分おきに下位IDにシフトさせる方式を採用。下位IDの者がリストに載るようになった。
ただしこのシステムでも問題点は残されており、時間シフトの関係で売れ筋の時間帯に
リストに載らなければ商品は捌けないと思ってよい。
- 2006/10/14(Ver.1.0009.2)の改善点。
前回検索した文字が入力ラインに残るようになり、ショップ廻りがしやすくなった。
ただし同じ文字列で検索した場合、新たに検索をせず前回の検索内容を表示する。
(ログアウトするか他の文字列を検索してからもう一度入力すれば同じ文字列のリストを更新できる)
早くショップ廻りが出来るメリットと、リストが更新されない古い情報を参照するデメリットも。
参考:ネットワークモード/小ネタ裏技/アイテムの価値
コメント †