買値 | 売値 | 説明 | レア |
800 | 80 | 光属性の補助テクニック。 フォトンの力により身体細胞を活性化してHPを回復させるテクニック。 | ★1 |
ネットワークモード | ||||||||||
LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | LV9 | LV10 | |
消費PP | 30 (fT:24 / MF:36) | |||||||||
LV11 | LV12 | LV13 | LV14 | LV15 | LV16 | LV17 | LV18 | LV19 | LV20 | |
消費PP | 40 (fT:32 / MF:48) | |||||||||
LV21 | LV22 | LV23 | LV24 | LV25 | LV26 | LV27 | LV28 | LV29 | LV30 | |
消費PP | 50 (fT:40) | |||||||||
LV31 | LV32 | LV33 | LV34 | LV35 | LV36 | LV37 | LV38 | LV39 | LV40 | |
消費PP | 45 (fT:36) | |||||||||
LV41 | LV42 | LV43 | LV44 | LV45 | LV46 | LV47 | LV48 | LV49 | LV50 | |
消費PP | 40 |
自分と自分の周囲を回復するテクニック。
LVが上がるごとに徐々に回復量が増え、オンラインではLV30で回復量≒法撃力(レティアール未使用時)。
さらにLV11,LV21,LV31になると回復範囲が拡大する。
特にLV31以降は効果範囲が非常に広くなり、しかも消費PPが減少するため便利になる。
レスタとレジェネは最も重要なテクニックなので、ぜひ習得しておこう。
必要PA フラグメント | 売値 | 説明 | レア |
90 | 5000 | 光属性の補助テクニック。 戦闘不能の仲間を復活させるテクニック。さらに治癒機能を高めてHP自動回復効果を付加する。 | ★8 |
ネットワークモード | ||||||||||
LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | LV9 | LV10 | |
消費PP | 40 (fT:38 / MF:48) | |||||||||
追加効果 | 自動回復LV1 | |||||||||
LV11 | LV12 | LV13 | LV14 | LV15 | LV16 | LV17 | LV18 | LV19 | LV20 | |
消費PP | 50 (fT:40 / MF:60) | |||||||||
追加効果 | 自動回復LV2 | |||||||||
LV21 | LV22 | LV23 | LV24 | LV25 | LV26 | LV27 | LV28 | LV29 | LV30 | |
消費PP | 60 (fT:48) | |||||||||
追加効果 | 自動回復LV3 | |||||||||
LV31 | LV32 | LV33 | LV34 | LV35 | LV36 | LV37 | LV38 | LV39 | LV40 | |
消費PP | 70 (fT:56) | |||||||||
追加効果 | 自動回復LV3 | |||||||||
LV41 | LV42 | LV43 | LV44 | LV45 | LV46 | LV47 | LV48 | LV49 | LV50 | |
消費PP | 80 | |||||||||
追加効果 | 自動回復LV4 |
範囲内の味方にHP自動回復効果を付加し、戦闘不能状態であった場合はそれを回復するほか、
説明文にはないが、レスタを上回るHP回復効果も持ち合わせたテクニックである。
なお、戦闘不能状態から回復した味方にはHP自動回復効果は付加されない。
回復量はレスタと同じくテクニックLVと使用者の法撃力に依存し、また復活直後のHPは通常のギ・レスタの回復量と同じなため、
使用者のステータス次第では完全復活させることもできる。
だが、レスタに比べて詠唱時間が長く、効果範囲が狭いうえ、後述の自動回復効果の特色もあって、
通常戦闘中の回復用に向いているとはあまりいえない。
HP自動回復効果は持続時間制であり、自動回復LVによって1回の回復量が大きくなるが、自動回復の間隔が長くなる。
※自動回復効果検証結果
効果LV | 回復率 | 回復間隔 | 持続時間 |
LV1 | 1% | 4sec | 4min |
LV2 | 2% | 5sec | 4min |
LV3 | 3% | 6sec | 4min |
LV4 | 4% | 7sec | 4min |
LV5 | 5% | 8sec | ? |
そしてこの効果による回復はユニットによる回復能力とは異なり、満HP時には持続時間内であれば回復量が蓄積され、
被ダメージ時に蓄積されていた回復量が規定量開放され、即座に回復を行う。
(規定量:最低で蓄積された回復量、最大で被ダメージ全て)
効果時間の終了およびギ・レスタの上書きによって、回復量の蓄積分はリセットされる。
(頻繁に使用すると十分に効果が発揮できない。)
たとえば、
1回20の回復を5回分蓄積しているときに150のダメージを受けると、
即座にHPが100回復し、結果として50しかHPが減っていないということになる。
(あくまで減ったHPを即座に回復するだけで、打ち上げや吹き飛ばしをのけぞりに軽減できるわけではない)
なお、端数がある場合の検証結果はよせられておらず、
(例 : 20回復を5回蓄積して95ダメージを受けたとき、次のダメージでは5軽減されているか)
最大HP以上のダメージを受けたのに自動回復効果によって辛うじて生き残った、などといった報告もあがっており、
この付加効果の全貌はまだ明らかになっていない。
ちなみにレベルアップに必要な経験値はとても少なく、さらに上書きも可能で非常に成長させやすい。
買値 | 売値 | 説明 | レア |
1000 | 100 | 光属性の補助テクニック。 フォトンの力により免疫機能を活性化し、状態異常を回復させるテクニック。 | ★2 |
ネットワークモード | ||||||||||
LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 | LV8 | LV9 | LV10 | |
消費PP | 8 (fT:6 / MF:9) | |||||||||
LV11 | LV12 | LV13 | LV14 | LV15 | LV16 | LV17 | LV18 | LV19 | LV20 | |
消費PP | 10 (fT:8 / MF:12) | |||||||||
LV21 | LV22 | LV23 | LV24 | LV25 | LV26 | LV27 | LV28 | LV29 | LV30 | |
消費PP | 12 (fT:9) | |||||||||
LV31 | LV32 | LV33 | LV34 | LV35 | LV36 | LV37 | LV38 | LV39 | LV40 | |
消費PP | 14 (fT:11) | |||||||||
LV41 | LV42 | LV43 | LV44 | LV45 | LV46 | LV47 | LV48 | LV49 | LV50 | |
消費PP | 16 |
自分と自分の周囲の状態異常を治すテクニック。
LV11,LV21,LV31になると効果範囲が大きくなる。
特にLV31以降は効果範囲が非常に広くなり(レスタ31以降よりも広い)、便利になる。
レスタとレジェネは最も重要なテクニックなので、ぜひ習得しておこう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照