Top/DB/フォトンアーツ/スキル/ウィップ系

ウィップ系スキル

PP回復量情報

ヴィヴィ・ダンガ

必要PA
フラグメント
売値説明レア
402000光波鞭スキル/全2段 系統「複数広範囲」
リアクターの出力を上げることで光波鞭の飛距離を伸ばし、複数の敵に強力な打撃を打ち付ける。
★10
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP14
攻撃力131%132%133%134%135%136%137%138%139%140%
命中力58%59%60%61%62%63%64%65%66%67%
コンボ数1
HIT数6体×4HIT
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP14
攻撃力141%142%143%144%145%146%147%148%149%150%
命中力70%71%72%73%74%75%76%77%78%79%
コンボ数2
HIT数6体×4HIT → 6体×3HIT
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP14
攻撃力151%152%153%154%155%156%157%158%159%160%
命中力82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%
コンボ数2
HIT数6体×4HIT → 6体×3HIT
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP14
攻撃力161%162%163%164%165%166%167%168%169%170%
命中力94%95%96%97%98%99%100%101%102%103%
コンボ数2
HIT数6体×4HIT → 6体×3HIT
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP14
攻撃力171%172%173%174%175%176%177%178%179%180%
命中力105%
コンボ数2
HIT数6体×4HIT → 6体×3HIT


1段目:その場で鞭を振り回す。
1〜3HIT目までは方向固定だが、最後の振り下ろしのみ方向転換可能。3HITすべてノックバック効果。
2段目:更に鞭を振り回し、最後に回転しつつ横に薙いで周囲の敵を打ち飛ばす。
1・2HIT目がノックバックで、3HIT目が吹き飛ばし効果を持つ、合計3Hitの全周攻撃。
 スキル動画を見る

前方より射程は短いが、見た目と裏腹に背後の敵にも当たる。
ヴィッシ・グルッダと比較すると射程はやや短く、移動距離が非常に少ないが、代わりに攻撃力は高い。
グルッダより初撃の出が遅く、二段目の出は絶望的なまでに遅いため、アクロテクター以外は出だしの遅さに苦労する。
LV21よりのけぞり耐性がつくが、デフォルトでそのレベルまで到達できるのはウォーテクターのみ。
アクロテクターは、タイプカスタマイズが必要になってくる。
フォルテクターが使用する場合は、最大HPの5%のダメージを受けると、のけぞりで攻撃が中断されてしまう。

2段目は1段目の倍近い威力を発揮する強力な攻撃だが
1段目がほとんど移動しないため、2段目がかなり当てにくい。
また、2段目入力から攻撃判定が出るまでに大きな隙があるため
敵の行動速度の速い高ランクミッションでは潰されやすく、乱戦では1段止め連発の方が安定するだろう。
凍結や麻痺の追加効果がある鞭を利用するのもよい。

当たり判定が複数あるボスに密着して使用すると、多大なダメージを与える事ができる。
ザコの小・中型エネミーに対しては総ダメージを期待せず『敵を寄せ付けずに攻撃しつつ状態異常を与える』
という感じで運用をし、距離を開けながら使いたい。
その反面、大型エネミー相手にはその高い威力、対象数の多さを存分に発揮できる。
クセはあるがPP消費が低いため多用が利く。使い方さえ理解すれば強力な玄人向けスキルかもしれない。

ヴィッシ・グルッダ

買値売値説明レア
2000200光波鞭スキル/全2段 系統「円周」
リアクターの出力を上げることで光波鞭の飛距離を伸ばし、円周範囲の敵をもれなく打ち付ける。
★1
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP18
攻撃力111%112%113%114%115%116%117%118%119%120%
命中力62%63%64%65%66%67%68%69%70%71%
コンボ数1
HIT数6体×3HIT
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP18
攻撃力121%122%123%124%125%126%127%128%129%130%
命中力74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%
コンボ数2
HIT数6体×3HIT → 6体×4HIT
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP18
攻撃力131%132%133%134%135%136%137%138%139%140%
命中力86%87%88%89%90%91%92%93%94%95%
コンボ数2
HIT数6体×3HIT → 6体×4HIT
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP18
攻撃力141%142%143%144%145%146%147%148%149%150%
命中力98%99%100%101%102%103%104%105%106%107%
コンボ数2
HIT数6体×3HIT → 6体×4HIT
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP18
攻撃力151%152%153%154%155%156%157%158%159%160%
命中力110%
コンボ数2
HIT数6体×3HIT → 6体×4HIT


1段目:右に2回振った後に上から叩き付ける。3HITすべてノックバック効果。
2段目:前進しつつ鞭を振り回す。計4HITで1〜3HIT目までがノックバック効果、最後の1HITは吹き飛ばし効果。
 スキル動画を見る

2段目は1段目に比べてヒット数だけでなく1ヒットあたりの威力も1.5倍近い差があるため、
鞭を主力として攻める方針であればLV11からが真骨頂だが、
あくまで支援に徹するのであれば1段止めを連続で出して状態異常を振り撒いた方が賢明。

間接射程、広い範囲、そしてとにかく多い対象数が特徴。
多数の敵をノックバックさせつつダメージを与え、状態異常も付与することができる。
ソロで使うよりもPTにおいて貢献度が高いスキル。

LV21よりのけぞり耐性がつくが、デフォルトでそのレベルまで到達できるのはウォーテクターのみ。
アクロテクターは、タイプカスタマイズが必要になってくる。
フォルテクターが使用する場合は、最大HPの5%のダメージを受けると、のけぞりで攻撃が中断されてしまう。

動きがもっさりしているので、素早い敵には出始めを潰されやすい。
仲間の後ろからや、リーチを生かして攻撃される前に打つのが基本となる。

攻撃力自体は低いため、基本は状態異常を活かした支援攻撃だが、
条件が揃っている場合(敵防御力が低い、武器属性値が高い、敵に複数の部位がある、etc)は
他の前衛職に引けをとらない威力を発揮できることも。

ヴィヴィ・デッザ

必要売値説明レア
ヴィヴィ・ダンガ
ブランクディスク
10000光波鞭スキル/全1段 系統「強攻撃」
光波で空間を描き凝縮したフォトンを爆破する奥義。近づくものをすべて吹き飛ばす破壊力がある。
★13
ネットワークモード
LV1LV2LV3LV4LV5LV6LV7LV8LV9LV10
消費PP40
攻撃力281%282%283%284%285%286%287%288%289%290%
命中力100%
コンボ数1
HIT数6体×4HIT
LV11LV12LV13LV14LV15LV16LV17LV18LV19LV20
消費PP42
攻撃力291%292%293%294%295%296%297%298%299%300%
命中力100%
コンボ数1
HIT数6体×4HIT
LV21LV22LV23LV24LV25LV26LV27LV28LV29LV30
消費PP45
攻撃力301%302%303%304%305%306%307%308%309%310%
命中力100%
コンボ数1
HIT数6体×4HIT
LV31LV32LV33LV34LV35LV36LV37LV38LV39LV40
消費PP48
攻撃力312%314%316%318%320%322%324%326%328%330%
命中力100%
コンボ数1
HIT数6体×4HIT
LV41LV42LV43LV44LV45LV46LV47LV48LV49LV50
消費PP55
攻撃力335%340%345%350%355%360%365%370%375%380%
命中力100%
コンボ数1
HIT数6体×4HIT

その場で舞うように魔法陣を描きながらフォトンウィップを振り回し、最後に小ジャンプして叩きつけ吹っ飛ばす。
全1段4発必中。4HIT目が転倒効果。

攻撃判定は使用者の周囲全方向に出る。上方向にもかなり長く、シャグリースなどの飛行する敵や、
高い位置にあるボスの弱点にも当てられる。(キャラクターの身長によって、上方向へのリーチは変わる。)
追加効果が吹き飛ばしでなく転倒なので、小型や中型の敵にもどんどん出していける。
また、6ロック&必中なので、複数判定のある大型やボスには大ダメージを狙っていける。
JCで出せば、途中で中断させられることもない。フォトンウィップを装備できるタイプはどれも回避が高いので、積極的にJCを狙いたい。

LV1から攻撃倍率が高いが、LV31以上、特にLV41以上の伸びが凄まじい。
LV21からはのけぞり耐性がつく。

欠点はPP消費が多いこと。
それから、モーション中は一切前進しないため、ノックバックする相手に全段HITさせるには、ほぼ密着から出す必要がある。
しかし、サ・バータで凍結させておけばノックバックしなくなるため、問題なく出せる。

ちなみに、魔法陣はどの角度から見ても円形に見える。

総評

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • グランドクラッシャーLv10以下が3HITとなってましたが、4HITなのを確認したので修正。 -- 2012-02-15 (水) 19:08:37
  • スピニングストライク2段目ですが、Lv13の時点で500%近い威力が出るようです。どなたか検証お願いします -- 2012-02-16 (木) 04:02:21
  • ↑失礼、気のせいでした -- 2012-02-16 (木) 04:14:35
  • ツインダガーのヒショウジンレンザンLv3で命中133%を確認。 -- 2012-04-05 (木) 16:12:22
  • レンカイブヨウザンのスキルに頑強が復活とありますがどういう効果なんですか? -- 2012-04-14 (土) 08:45:27
  • 普段なら喰らった時にのけぞる攻撃がのけぞらなくなる事 ほとんどのスキルにあるけど、レンカイは初期に弱体された時にその効果が無くなってたのが復活した -- 2012-04-15 (日) 05:06:22
  • なるほど、ありがとうです! -- 2012-04-16 (月) 19:59:36
  • ブテンシュンレンザンをLV1からLV14まで埋め直し。新キャラで確認してるのでLV20までは確実に埋めます。 -- 2012-04-16 (月) 23:12:43
  • ブテンシュンレンザンLV20まで埋め直しました。 -- 2012-04-17 (火) 05:51:25
  • PA移動 -- 2022-10-29 (土) 08:42:47
お名前:

Last-modified: 2012-03-07 (水) 19:38:52