属性 | 出現ミッション |
雷 | 雷獣の都 / 少女の英雄は卵泥棒 / 軌跡からの挑戦者 |
「イルミナスの野望」より追加になったエネミー。カマトウズに似た外見をしている。
一定のダメージを与えると法撃を無効化するバリアを張り、それ以降は攻撃パターンが変化する。
攻撃できる部分は2箇所で、吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとダウンする(打ち上げ効果はのけぞりとなる)。
「少女の英雄は卵泥棒」での話によれば、卵生の原生生物でその卵は病気の治療薬になるらしい。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
腕を振る | 接近時、腕を振って攻撃。連続で振ってくることもある。 転倒や吹き飛ばし等の効果はないが、特にアグタール後は攻撃力が上がるため痛い。 | |
突進 | 雄たけびを上げたのち、前方へ突進する。 | |
ジャンプ | 打ち上げ | 前方へ大きくジャンプしたときのみ攻撃判定がある。(小ジャンプや後方ジャンプには攻撃判定はない) |
ゾンデ | 感電LV2 | 両の腕から、クロスさせるように第3段階のゾンデを放つ。直撃すると2発分のダメージを受ける。 バリア後は使用しなくなる。 |
ラ・ゾンデ | 感電LV3 | バリア後に使用するようになる。プレイヤー一人を狙って発動。溜め時間有。 追尾性能が非常に高く、狙われたら避けるのは困難。 |
バリア | 一定時間法撃ダメージを完全に無効化するバリアを張る。 打撃や射撃で攻撃し続ければ割れる。 | |
衝撃波 | バリア後に使用するようになる。前方へ3連続で衝撃波を放つ。 判定はそれほど広くないが、障害物を貫通する。 | |
アグタール ゾディアール | 攻撃力アップ 命中・回避アップ | アグタールとゾディアールを同時に使用する。 |
属性 | 出現ミッション |
雷 | Maximum Attack G' / 星の傷跡 / 雷獣の都 / 少女の英雄は卵泥棒 軌跡からの挑戦者 / 避難経路確保 / 渚を照らす太陽の獣 |
「イルミナスの野望」より追加となったエネミー。カマキリの様な姿をしている。
ファンタシースターシリーズの同名エネミーがモデル。
攻撃できる部分は2箇所。打ち上げ効果の攻撃を当てるとダウンする。(吹き飛ばしではのけぞりとなる)
攻撃モーション中以外ならのけぞり・ノックバック・転倒も有効。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
薙ぎ払い | 吹き飛ばし | 正面へ両手の鎌で攻撃。 |
振り下ろし | 転倒 | 鎌を地面に振り下ろす。薙ぎ払いより攻撃範囲が狭いので当たりにくい。 |
粘液弾 | 麻痺 | 正面へ麻痺効果のある粘液弾を放つ。直後に突進に移行することが多い。 |
突進 | 吹き飛ばし | 雄叫びをあげた後、前方へ突進する。発動中は全ての食らいモーション無効。 |
鎌による攻撃は振る前に鳴き声をあげる予備動作があるので、避けるのは難しくない。
背後や側面に回りこみながら攻撃していけば難なく倒せるだろう。
ただし複数出現した際は、片方を相手にしている間にもう片方から粘液弾を食らわないように気をつけよう。
属性 | 出現ミッション |
炎 | 狂う珍獣 / 紅の巨獣 / 渚を照らす太陽の獣 |
パルムに生息する原生生物コルトバの大型種。
頭突き、衝撃波、突進と基本的な攻撃方法は他の大型四足歩行エネミーとほぼ共通だが、
高難度ミッションになるほど移動速度、旋回速度が速くなる。
また、吹き飛ばし・打ち上げ効果の攻撃を当てても転倒しない。
多数の攻撃可能箇所がある。
また、炎侵食されたゴル・ドルバも存在する。
属性こそ炎属性で変わらないが、全体的にオレンジ色が強く、炎侵食独特の模様のようなものがついている。
こちらは、のけぞりモーション中にさらに転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てることで転倒する。
(複数箇所にHITする攻撃の場合、それだけで転倒する)
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
※炎侵食されたゴル・ドルバは燃焼:×
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
頭突き | 吹き飛ばし | 前方に対して突き上げて攻撃する。前方にいなければ安全だが、 急に振り向いて攻撃してくることがあるので注意。頭突き→頭突き→衝撃波のコンボを繰り出すことも。 |
突進 | 混乱 吹き飛ばし | 猛スピードで突進する。スピードは難易度が上がるほど速くなる。 |
衝撃波 | 麻痺 吹き飛ばし | 前脚を地面に叩きつけ全方位に攻撃する。 |
歩行 | 燃焼LV2 | 歩行モーション自体に攻撃判定がある。炎侵食版のみ。 |
リーチの長い or 広いスキルを背後か真横から連発していればなんなく倒せる。ただし麻痺効果のある衝撃波には注意。
HPが非常に高いが、燃焼が有効であるため、高難度ミッションでは非常に効果的である。
命中・回避ダウンは無効。
炎侵食されたゴル・ドルバの場合は、密着すると歩行の攻撃判定をガードして、こちらの攻撃モーションが中断されてしまうことが多い。
そのため、攻撃判定の先を当てるようにして戦おう。
逆に、射撃や法撃の場合はガードして隙をなくすことで連続攻撃が可能になるので、あえて密着するのも手。
属性 | 出現ミッション |
光 | 虹色の法獣 / 彼女からの極秘任務 / 生態系の保護 |
巨大な人型のエネミー。
光属性だが、当てた攻撃と同じ属性のテクニックで反撃してくる性質を持つ。
シールドを張り、吸収した属性のテクニックを7回程度使用したあと再びシールドを張る、が基本行動パターン。
法撃を扱うエネミーだが、攻撃力もかなり高い。
攻撃可能な部分は左右の足と腰の3箇所ある。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
パンチ | 正面に殴りかかる。使用頻度は低い。 | |
ダブルラリアット | 吹き飛ばし | 両手を広げて高速回転する。 かなり威力が高く多段ヒットするので、Bランク以降だとハンターでも即死することがある。 |
ボディプレス | 麻痺 打ち上げ | 主に属性吸収前に、距離を詰めるために使用する。すばやく前方に小ジャンプし、ボディプレスを行う。 両手を広げ、着地時に衝撃波も発生するため攻撃範囲が広い。 |
ジャンプ踏み付け | 麻痺 | 主に属性吸収前に、距離を詰めるために使用する。遠距離から大ジャンプし、その着地に攻撃判定がある。 |
ジャンプ引っかき | ごく稀に使用。小ジャンプしながら両手で攻撃する、ゴ・ヴァーラの攻撃によく似た攻撃。 | |
属性吸収 | 感電 吹き飛ばし | スヴァルタスとよく似たシールドを張り、このときに受けた属性のテクニックを使用する。 シールドに攻撃判定があり、触れるとかなりのダメージを受けるので接近戦時は要注意。 |
炎属性 | 燃焼 | フォイエを発射後、一瞬置いてからギ・フォイエを使用する。 |
氷属性 | 凍結 | バータを発射後、一瞬置いてから敵中心範囲にギ・バータを発生させる。 |
雷属性 | 感電LV1 | ゾンデを発射する。 |
土属性 | 沈黙 | ディーガを発射後、一瞬置いてからギ・ディーガを使用する。 |
光属性 | 睡眠 | 睡眠の追加効果がある光弾を発射する。なお、無属性を吸収させた場合もこの属性となる。 |
闇属性 | 戦闘不能 HP吸収 | メギドを発射後、メギバースを使用する。 フィールドが発生した状態で次の攻撃を繰り出してくるので、非常に危険。 |
闇属性が弱点だが闇属性テクニックが危険度大なので、闇属性の攻撃は使わない方が無難。
もし闇属性の攻撃を使うのであれば、例えばプロトランザーのEXトラップや、マヤリーフィーバーなどで動きを封じてもらうか、別の属性を吸収させてから攻撃を行うとよい。
雷属性を吸収させれば単発のゾンデのみで全周囲攻撃を使ってこないので楽。
追加効果や威力も他のテクニックと比べて危険度が低い。
ビル・デ・ビアと同様に打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとダブルラリアットで反撃してくる。
(転倒効果では反応しない。)
トラップや各種弱体テクニックは吸収して反撃に利用されないので、有効利用したい。
属性 | 出現ミッション |
光 | 踊る珍鳥 / 桜吹雪く追走戦 / 再起を賭けた掃討作戦 |
「イルミナスの野望」より追加された、超巨大なラッピー。
貫禄のある外見とユーモラスな動きが特徴で、意外と足が速い。
倒すとどこかへ飛び去っていく。
攻撃できる部分は1箇所のみ。
打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとダウンするが、
その際攻撃を当てたキャラの方向を向い転げるようになっている。
また、転倒効果の攻撃でのけぞる。
状態異常は一切効果がなく、射撃・法撃に対して耐性をもつので、
ダウンを奪いつつ打撃攻撃で一気に倒してしまいたい。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | 半減 |
行動 | 付加効果 | 解説 |
はたく | 吹き飛ばし | 左手ではたく。予備動作がかなり長いので避けるのは比較的容易。 |
張り手 | 力士のごとく両手を交互に突き出しながら前進する。まれに連続で攻撃し続けることもある。 | |
ヒッププレス | 混乱 打ち上げ | 大きく飛び上がり、押しつぶす。 落下後、両手でおしりを払う動作を取るが、このときは無防備なので攻撃のチャンス。 |
物理攻撃しかしてこないが、威力はなかなかのもの。
見かけによらず動きが俊敏なので、距離を取ってもすぐに接近してくる。
迂闊に正面から近づくと連続ヒットする張り手が脅威。
ヒッププレスを警戒しつつ、回り込んで単体に強力な攻撃を叩き込もう。
状態異常が効かないので、地道に削っていこう。
属性 | 出現ミッション |
光 | 踊る珍鳥 / 桜吹雪く追走戦 / 春華なる花道 |
ラッピー・グッグのレア種。
ピンク色の羽毛をもつ。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃半減 | 射撃半減 | 法撃半減 |
- | 半減 | 半減 |
行動 | 解説 |
回転攻撃 | 水平方向にスピンして攻撃する。 |
属性 | 出現ミッション |
炎 | 最果ての実験基地 / 砂丘の楼閣 |
「イルミナスの野望」より追加になったエネミー。
カマトウズなどと同じ半人半馬型エネミーだが、同型のエネミーの中では最も大きい。
一定のダメージを与えると射撃・法撃を無効化するバリアを張り、それ以降は攻撃パターンが変化する。
攻撃できる部分は2箇所で、吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとダウンする。(打ち上げ効果はのけぞりとなる)
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
腕を振る | 吹き飛ばし | 接近時、腕を振って攻撃。連続で振ってくることもある。 |
突進 | 打ち上げ | 雄たけびを上げたのち、前方へ突進する。 突進速度は同型のエネミーのものと比べて遅めだが、持続が長く途中で方向転換してくる。 |
バリア | 一定時間射撃ダメージを完全に無効化するバリアを張る。 打撃・法撃で攻撃し続けていれば割れる。 | |
フォイエ | 燃焼LV4 | 第3段階のフォイエを2連発する。発射前には紫色のエフェクトが出るので予測は容易。 ただし発射間隔が短いので1発目を食らうと2発目も食らってしまう可能性が高い。 |
属性 | 出現ミッション |
炎 | 貨物列車救援 / ローグスの間道 / 穿つ双剣の遺産 |
SEED・ヴァンスと似た性質を持つ大型マシナリー。
攻撃可能箇所が2つあり、打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとダウンすることも同じ。
SEED・ヴィタスのような上位種がいないので、
いくら高LVになっても打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃で簡単にハメて倒すことができる。
持久力が高く、トラップ・SUVウェポン以外では状態異常を付与できない。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
麻痺弾 | 麻痺 吹き飛ばし | 遠距離からまれに麻痺させる効果を持つ弾を発射する。かなりの長射程。 |
回転攻撃 | 防御力ダウン 吹き飛ばし | 接近時、体を回転させ触手を振り回して攻撃。 |
触手 | 吹き飛ばし | 地面に触手を突き刺し、プレイヤーの足元から突き出して回転させる。 |
ゾンデ | 感電LV1 | 中〜近距離で使用。発射点が高いため、接近していれば頭上を通り越していく。 |
アグディール | 攻撃力ダウン | 周囲のプレイヤーの攻撃力を低下させる。 |
属性 | 出現ミッション |
雷 | エンドラムの残党 / 同盟軍本部奪還 / メトロリニア突破 / 機兵残党の暗躍 砂塵の機械戦士 |
大型の二足歩行型マシナリー。
基本的に両手のマシンガンで攻撃し、プレイヤーが接近するとバックジャンプか踏みつけ攻撃をする。
攻撃できる部分が3箇所あるため、接近戦を挑むなら複数攻撃スキルが有効だが、
攻撃力が非常に高く、踏みつけ攻撃を食らうと大ダメージ+防御力ダウン効果なので注意。
転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとのけぞる。
打撃系の攻撃は見た目より攻撃判定が広いため、かわしたつもりでも食らうことがしばしば。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
マシンガン | 両手のマシンガンからフォトン弾を連射する。素早く一歩後退してから撃つこともある。 射程が長く遠距離では厄介だが、回り込んでしまえば当たらない上スキも大きいのでチャンス。 連射中は転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当ててものけぞらない。 | |
突進 | 混乱 吹き飛ばし | バックステップした後ブーストして前方長距離を突進する。突進中は無敵状態。 かなり速く、威力も高いので正面には立たないようにしよう。 |
踏みつけ | 防御力ダウン 吹き飛ばし | 近距離にプレイヤーがいる場合、踏みつけ攻撃をしてくる。 側面や背面にまで攻撃判定がある。 近距離で張り付いていると回避しづらい攻撃だが、 予備動作中に転倒・打ち上げ、吹き飛ばし効果の攻撃を当ててのけぞらせればキャンセルさせることができる。 バックジャンプの直後に接近すると踏みつけてくることが多いので注意しておこう。 |
バックジャンプ | 麻痺 吹き飛ばし | プレイヤーが接近するとブーストをふかして後方に長距離ジャンプする。 着地時に攻撃判定があるので踏まれないように。 |
属性 | 出現ミッション |
雷 | エンドラムの残党 / 機兵残党の暗躍 / 奪われた破壊兵器 |
グリナ・ビートCの上位機体。赤いボディが特徴。ネットワークモードではイベントミッション以外ではレア出現する。
基本的な性質はグリナ・ビートCと同じだが、装備のバリエーションが増えており、
マシンガンのほか、ブレード、グレネードを搭載した機体が存在する。
バックジャンプ時の速度も通常の3倍かどうかはわからないが、かなり向上している。
特にブレード装備の機体は常にホバー走行するため、機動力が高い。
また、状態異常はまったく通らないのでfGは特に倒すのに苦労する。
打撃系の攻撃は見た目より攻撃判定が広いため、かわしたつもりでも食らうことがしばしば。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
マシンガン | マシンガン装備機体のみ。両手のマシンガンからフォトン弾を連射する。素早く一歩後退してから撃つこともある。 射程が長く遠距離では厄介だが、回り込んでしまえば当たらない上スキも大きいのでチャンス。 グリナ・ビートCのものより段違いに連射性能が高く、食らうとあっという間にHPを削られてしまう。 | |
ブレード | ブレード装備機体のみ。片手での斬撃や突きのほか、両手でX斬りを繰り出す。 正面に近づかなければ安全なものの、攻撃力が高く連続で攻撃してくるので注意。 | |
グレネード | 燃焼 吹き飛ばし | グレネード装備機体のみ。グレネード弾自体だけでなく、着弾時の爆風にも攻撃判定がある。 接近時は上空に向かってグレネードを連射し、周囲に降らせる攻撃もしてくる。 |
突進 | 混乱 吹き飛ばし | ブーストして前方長距離を突進する。 かなり速く、威力も高いので正面には立たないようにしよう。 |
フォトン突進 | 転倒 燃焼 | フォトンをまとっての強力な突進。突進中も方向を変えてプレイヤーを追尾してくる。 この攻撃が発動するとグリナ・ビートSは全て所定の位置へワープし、一斉に突進を開始する。 この突進中はやられ判定が消失し、完全無敵となるため一切の攻撃が当たらない。 |
踏みつけ | 防御力ダウン 吹き飛ばし | 近距離にプレイヤーがいる場合、吹き飛ばし + 防御力ダウンの踏みつけ攻撃をしてくる。 近距離で張り付いていると回避しづらい攻撃だが、 予備動作中に転倒・打ち上げ、吹き飛ばし効果の攻撃を当ててのけぞらせればキャンセルさせることができる。 |
バックジャンプ | 麻痺 吹き飛ばし | プレイヤーが接近するとブーストをふかして後方に長距離ジャンプする。 着地時に攻撃判定があるので踏まれないように。 |
属性 | 出現ミッション |
光 | Maximum Attack G' / 流水の神殿 / 桜吹雪く追走戦 / 廃寺に巣くう罠 |
教団の大型マシナリー。
両手のフォトンの刃で攻撃してくる。
高速で滑走するので、機動力がかなり高いが、旋回性能はいまいち。
攻撃できる部分は1箇所のみ。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | - |
盾マークがあるものは持久力補正がかかり、トラップ、SUVウエポン以外では状態異常を付与できない。
行動 | 付加効果 | 解説 |
手裏剣 | 毒 転倒 | 遠距離からフォトンの刃を投げつけてくる。 |
チョップ | 単発の場合と、連打してくることがある。 | |
X字斬り | 攻撃力ダウン 吹き飛ばし | 両手のフォトンの刃でX字に斬りつける。 |
ダッシュアッパー | 命中・回避ダウン | 突進と同時にアッパーカットを繰り出す。 |
攻撃はどれも直線的で回避しやすいが、攻撃力は高い。
特に、高LVで剣マーク付きのものは、耐久力の低いタイプだと一撃でやられてしまうほどの攻撃力がある。
旋回性能が低く、正面への攻撃手段しかもたないため、常に回り込んで攻撃していけば楽に倒せる。
複数出現した場合は、まとめて手裏剣を食らわないように注意しよう。
属性 | 出現ミッション |
土 | Maximum Attack G' / 穿つ双剣の遺産 |
「イルミナスの野望」で追加された、ローグスの使用する大型の二足歩行型マシナリー。
攻撃できる部分は1箇所のみ。
転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃でのけぞる。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ? | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
ナパーム | 燃焼 打ち上げ | 弾自体にも当たり判定はあるが、地形やキャラに着弾すると爆風が広がり、当たり判定が広くなる。 左右で2発連続で発射してくることもある。エフェクトは炎だが、土属性。 |
爆撃 | 燃焼 打ち上げ | 接近時、上空に向かってナパームを連射し、周囲に降らせる。 落下場所はランダムなので、当たらないことを祈るしかない。 |
踏みつけ | 接近時、片足を上げて踏みつける。 意外と攻撃範囲は狭く、側面に居れば当たらない。 | |
ジャンプ | 麻痺 | ジャンプして移動することがあり、着地時にダメージあり。前に飛ぶ時と後ろに飛ぶときがある。 |
打ち上げ効果を持つナパーム弾が厄介な難敵。
左右で2連発してくることもあり、その場合一発もらうと連続で食らってしまうことがある。
特にマーク付きの強化型は攻撃力が非常に高く、HPの低い戦闘タイプではあっという間に戦闘不能にされる恐れがある。
ナパームを食らってしまったら、2発目が来たときに備えて回復薬をすぐに使えるように準備しておきたい。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 暗黒の衛星 / 真影に至る闇 / Maximum Attack G' / 遥かなる地の記憶 |
上半身は人型、下半身は獣型の大型SEEDフォーム。
高い攻撃力と多彩なテクニックを持ち、メギドも使用してくる恐ろしい相手。
攻撃できる部分が2箇所あるため、接近戦を挑むなら複数攻撃スキルが有効。
転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとのけぞるが、ダウンはしない。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
命中・回避ダウン無効
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
鎌を振る | 吹き飛ばし | 素早く振るときと大きく振りかぶるときがあり、前者は避けるのが難しい。 |
突進 | 混乱 吹き飛ばし | 遠距離から突進し、すれ違いざまに斬りつけてくる。追尾性あり。 |
ジャンプ | 混乱 吹き飛ばし | 跳躍し、着地時に攻撃判定が発生する。吹き飛ばし + まれに混乱の追加効果。 |
衝撃波 | 遠距離から地を這う衝撃波を放つ。 キャリガインは積極的に接近してくるのであまりお目にかからない。 | |
ギ・フォイエ | 燃焼LV4 | 周囲に火炎を発生させる。 |
ダム・フォイエ | 燃焼LV3 | 下の口から火炎を噴射する。攻撃範囲が広め。 |
メギド | 戦闘不能LV3 | 重力球を3連射する。出現時にいきなり使用してくるときもあるので常に警戒しておこう。 |
レスタ | HPを回復する。 | |
アグタール | 攻撃力が上昇する。 | |
デフバール | 防御力が上昇する。 |
ダメージ半減耐性こそないものの、ダウンせず拘束系の状態異常が効かないため、殴り合いになる。
遠距離からの攻撃で削りきってもいいが、突進やメギドに注意。
攻撃テクニック発動前にはキャリガインに紫色のオーラが出るので、これが見えたらメギドを警戒しよう。
メギドは発射位置が高いため、水平ではなく地面に向かって発射される。
少し距離を取って左右に走って回避しよう。近すぎると全力で走っても避けられないので注意。
また、接近戦を挑む際はジャンプで混乱させられることが多く、そのままにしておくとそこに突進やメギドを食らってしまう。
アンチメイトやソルアトマイザーをすぐ使えるようにしておこう。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 黒き星に巣くうモノ / 暗黒神の封印 / 遥かなる地の記憶 |
イルミナスの野望より追加された、サソリのような姿をした大型のSEEDフォーム。
転倒・吹き飛ばし効果の攻撃を当てるとのけぞり、打ち上げ効果の攻撃でダウンする。
攻撃できる部分は頭部と尻尾の先の二箇所(ただし、尻尾の先は高い位置を攻撃できる武器でないと狙えない)。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
ハサミを振る | 攻撃力はそれほど高くないが、隙が少ない。 | |
回転攻撃 | 感染 吹き飛ばし | 尻尾を回転させ、全周囲に攻撃する。 攻撃範囲が広いが、予備動作中に転倒させればキャンセルさせることができる。 |
氷の弾丸 | 凍結 | 尻尾から、つららのような氷の弾を連続で飛ばしてくる。射程はそれほど長くない。 地面に当たった場合は氷が地面に広がり、少しの間残るのでそこに当たらないようにしよう。 |
攻撃のバリエーションが少なく状態異常も有効なため、大型エネミーにしてはあまり脅威はない。
凍結にだけ注意しよう。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 遥かなる地の記憶 / メトロリニア突破 |
「イルミナスの野望」より追加されたモンスター。
キャリガインに似た形をしており、攻撃できる部分は2箇所。
出現直後にメギスタールを使用するので、弱体テク・バレットを使うと多少楽になる。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
腕を振る | 命中・回避ダウン 吹き飛ばし | 刃物状の腕で攻撃。大きく振りかぶるときと素早く振るときがある。 まれに吹き飛ばし効果がない場合もある。 |
ジャンプ | 混乱 | 前方にジャンプするときのみ攻撃判定がある。(後方ジャンプはなし) |
突進 | 突進し、すれ違いざまに斬りかかる。 | |
バータアッパー | 凍結LV1 吹き飛ばし | 吹き飛ばし効果のアッパーと同時にバータを放つ。 使用頻度はあまり高くないが、接近時に食らうとアッパーとバータの2発分のダメージ。 |
バリア | 一定時間打撃系の攻撃を完全に無効化するバリアを張る。 バリアを張る瞬間と解除する瞬間にわずかだが無敵時間あり。 | |
バータ | 凍結LV1 | 両腕を前方に突き出し、バータを2発連続で放つ。 |
レスタ | HPを回復させる。 | |
メギバース | HP吸収 | 周囲のプレイヤーキャラにダメージを与え、HPを吸収する。 |
メギスタール | 全能力アップ | ほぼ出現直後に使用するほか、一定間隔で使用。自身の全能力を上昇させる。 メギスタールの時間継続ダメージはきちんと入る。 |
攻撃力が高く有効な状態異常も少なく、転倒もしないため感覚としてはキャリガインに近い。
しかし、キャリガインよりも旋回能力が低いため、横や後ろに回りこむと楽に戦える。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 遥かなる地の記憶 / 同盟軍本部奪還 / 電脳の化身 / 暴走SEED特急 |
SEEDウィルスに感染したキャストのなれの果て。
格闘やテクニックで攻撃してくるほか、メギスタールで全能力を上昇させてくる。攻撃できる部分は3箇所。
打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を正面から当てるとダウンし、起きあがり時に回転攻撃を放ってくる。
後方から殴るとのけぞるだけでダウンしない。
また、ほとんどの状態異常を受け付けない特徴がある。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
パンチ | 防御力ダウン | 正面にパンチを繰り出す。 背後でも密着していると食らってしまう。 |
突進パンチ | 防御力ダウン 吹き飛ばし | 前方に大きく移動しながら殴る。吹き飛ばし + 防御力ダウンの追加効果。 |
ジャンプ | 混乱 | 方向転換するときに小ジャンプすることがあるが、これにも攻撃判定がある。混乱の追加効果。 |
ボディプレス | 麻痺 打ち上げ | 前方に小ジャンプしながらボディプレスを繰り出す。 |
回転攻撃 | 感染 吹き飛ばし | 起きあがり時に回転しながら蹴りを放ち、全周囲を攻撃する。 |
バータ | 凍結LV2 | 地面に拳を叩きつけ、第3段階のバータを放つ。 |
ギ・バータ | 凍結LV4 | 地面に拳を叩きつけ、周囲に氷の壁を発生させる。 |
メギスタール | 全能力アップ | ほぼ出現直後に使用。自身の全能力を上昇させる。 メギスタールの時間継続ダメージはきちんと入る。 ちなみに、出現直後に沈黙か混乱を入れれば阻止することもできる。 |
大型の敵には珍しく沈黙と混乱が有効なので、テクニックを封じたい場合は活用しよう。
接近時にギ・バータで凍結させられる危険がなくなる。
射撃耐性もないため、グレネードを背後に着弾させるように当て続ければダメージを与えつつ
連続のけぞりで安全に倒すことができる。
テクターならば、若干間合いを取って正面からレグランツを当て続けることで簡単にハメが可能。
ただし、反射ダメージには注意。
属性 | 出現ミッション |
闇 | プラント奪還 / 暗黒の衛星 / SEEDの胎動 / 遥かなる地の記憶 |
植物型の大型SEEDフォーム。
出現した地点から移動せず、打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃を当てれば一定時間行動不能になるので1対1なら楽な相手。
攻撃できる部位は頭部と根の2箇所ある。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | 半減 |
行動 | 付加効果 | 解説 |
回転攻撃 | プレイヤーが近距離にいるときに、体を回転させ触手を振り回して攻撃する。 | |
毒弾 | 毒 吹き飛ばし | プレイヤーが遠距離にいるときに放つ。 よく見ていれば避けるのは簡単だが、かなり射程が長いので他の敵を相手にしているときは注意。 |
フォイエ | 燃焼LV2 | 単発の火球。中〜近距離で使用する。 |
触手 | 毒 吹き飛ばし | 中〜近距離で使用。触手を地面に突き刺し、プレイヤーの足元から突き出して回転させる。 毒の追加効果。吹き飛ばし効果もあり、場合によっては連続で食らってしまう。 触手が出現する地点には土埃がたつので、走って逃げよう。 |
アグタール | 攻撃力アップ | 戦闘開始からある程度時間が経つと使用。攻撃力が上昇する。 |
中距離では触手を地面に埋めて間接攻撃を行ってくる。
触手の攻撃ポイントは土煙で分かるので、そこから距離を取りつつハンドガンなどの遠隔武器を使うか、更に接近する。
近距離では回転攻撃に注意。
SEED・ヴァンスが体を少しひねったら回転攻撃の合図。すばやく距離を取ること。
といっても攻撃力自体は大したことがないので、難易度が高い場合を除けばそのまま攻撃を継続する選択肢もある。
ただし、アグタール発動後は回転攻撃の攻撃力がかなり増加するので注意。
近距離での理想は、打ち上げ・吹き飛ばし属性を持つPA(ライジングストライクなど)を連発し、SEED・ヴァンスをダウン状態に追い込み続けること。
属性 | 出現ミッション |
闇 | プラント奪還 / 暗黒の衛星 / SEEDの胎動 / 遥かなる地の記憶 |
エネミーLV50以上で出現するSEED・ヴァンスの強化版。
SEED・ヴァンスよりも根が太いためか打ち上げ・吹き飛ばしの攻撃を当ててものけぞりのみでダウンしない。
また、地中に潜って移動する能力を持ち、離れていると一気に接近してくるし、接近戦中に逃げられてしまうこともある。
「ダウンする」「移動できない」というSEED・ヴァンスの弱点がなくなっているため、かなりの強敵となっている。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | 半減 |
行動 | 付加効果 | 解説 |
回転攻撃 | 攻撃力ダウン 吹き飛ばし | プレイヤーが近距離にいるときに、体を回転させ触手を振り回して攻撃する。 SEED・ヴァンスと違ってダウンしないため接近戦では厄介な攻撃。 |
毒弾 | 毒 吹き飛ばし | プレイヤーが遠距離にいるときに放つ。 よく見ていれば避けるのは簡単だが、かなり射程が長いので他の敵を相手にしているときは注意。 |
フォイエ | 燃焼LV4 | 第3段階のフォイエを2発連続で放つ。 かなり威力が高い上、一発目でのけぞっているところに2発目を重ねられることもある。 特に精神力の低い種族やタイプは注意。あまり接近していると避けきれないので、ある程度距離をとってから横に走って避けよう。 |
メギド | 戦闘不能LV3 | SEED・ヴィタスのHPが減ってくるとまれに使用。第3段階のメギドを5発連続で撃ってくる。 もちろん当たれば即死する可能性があるので、フォイエと同じ要領で横に走って避けよう。 |
触手 | 毒 吹き飛ばし | 中〜近距離で使用。触手を地面に突き刺し、プレイヤーの足元から突き出して回転させる。SEED・ヴァンスより数が多い。 吹き飛ばし効果もあり、場合によっては連続で食らってしまう。 触手が出現する地点には土埃がたつので、走って逃げよう。 |
潜る・出現 | 打ち上げ | 地面に潜るときと出現するときにも攻撃判定がある。攻撃力は低め。 |
ゾディアール | 命中・回避アップ | 戦闘開始からある程度時間が経つと使用。命中力と回避力が上昇する。 命中・回避ダウンは無効なので効果を打ち消すことができない。 |
接近戦を挑むときはスキの大きい攻撃をしていると回転攻撃を食らってしまうことが多い。
ダメージを受けないためにはヒット&アウェイを心掛けよう。
HPが多いので、時間継続ダメージ系の状態異常が有効。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 破滅への閃光 Act2 / イルミナスの野望 Act1 / 星霊の願い Act1 母への絶縁状 Act1 / マガシ抹殺計画 |
謎の人型SEEDフォーム。その正体は……
「破滅への閃光 Act2」および「イルミナスの野望 Act1」では、全くダメージを与えることのできない無敵エネミーである。
この2つのミッションでは、攻撃をかいくぐってひたすら逃げるしかない。
ただし「星霊の願い Act1」および「母への絶縁状 Act1」では倒さねばならない対象となる。
回し蹴りなど一部の攻撃方法はストーリーモードで登場するSEED・マガシと共通。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
回し蹴り | 攻撃力ダウン 吹き飛ばし | 接近時に跳躍しつつ回し蹴りを繰り出す。 後方への当たり判定はないので回り込んでしまえば密着していても当たらない。 |
パンチ | 転倒 | 接近すると使用。地面に拳を叩き付け、全周囲を攻撃する。 追加効果はないが、非常にモーションが早く転倒効果があるため、仕切り直されてしまう。 |
衝撃波 | 防御力ダウン 吹き飛ばし | 全周囲の広い範囲に衝撃波を発生させる。 |
フォイエ | 燃焼LV4 | 少し溜めたあと、フォイエを3連射してくる。 フォイエはLV21〜のものと同じ大きさ、速度なので早めに回避行動を取ろう。 1,2発目に当たってしまうと残りのフォイエも確定で当たるので、トリメイト連打で対処しよう。 |
メギド | 戦闘不能LV3 | SEED・マガシと違い溜めや声がないので、回避は困難。 |
メギバース | HP吸収 | こちらもSEED・マガシと違いきっちり長い間出してくるので、早めに範囲外に逃げよう。 |
レスタ | 高ランクになると回復量は3500近くになる。隙は皆無で止める手だてはないので、ダメージで上回るしかない。 |
範囲が異様に広く、確実に攻撃力ダウン効果をかけてくる回し蹴り。
食らえば即死確定級のダメージのフォイエ。
防ぐ手段がないため、お供を含めて回復量を上回るダメージを常に与え続ける必要があるレスタ。
元々の高い機動力に加え、一切ダウンしないためその動きを封じることも難しい。
逃げ回っても回し蹴りから逃れることはできないので、タックルとすれ違うように接近しよう。
タックルの後は必ず回し蹴りを出してくるので、タックルの間に後ろに回り込めば攻撃のチャンス。
属性 | 出現ミッション |
闇 | イルミナスの野望 Act2 |
ストーリーミッション・エピソード2第10章「イルミナスの野望」で登場するSEEDフォーム。
CV若本規夫氏の多彩な声とともに、多彩な動きで格闘戦を仕掛けてくる。
無効な状態異常も多いが、幸い燃焼と毒が通るので、高いHPを削るのにはかなり有効である。
正面から吹き飛ばし効果の攻撃を当てればダウンするが、起き上がり時に反撃してくる。
また、攻撃モーション中はダウンしない。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | 半減 | 半減 |
行動 | 付加効果 | 解説 |
回し蹴り | 麻痺 吹き飛ばし | 「どぅりゃぁ!」の掛け声とともに、前方に回し蹴りを繰り出し、衝撃波を発生させる。 攻撃範囲が広くリーチも長いが、後方への当たり判定はないので回り込んでしまえば密着していても当たらない。 |
四連回し蹴り | 麻痺 吹き飛ばし | 「死ねぇ!」の掛け声とともに、回し蹴りを4回連続で繰り出す。 うまく背後へ回り込むことができれば攻撃のチャンスとなる。 |
タックル | 攻撃力ダウン 吹き飛ばし | 「うぉぉぉぉぉ!」の掛け声とともに、青白いオーラをまとい、遠距離からタックルを繰り出してくる。 出始めに隙があり、速度もそれほど早くないので落ち着いて回避しよう。 |
踏みつけ | 防御力ダウン | 「どうした!」の掛け声とともに、地面を踏み鳴らす。 攻撃範囲はさほど広くなく、背後にいれば当たらない。 |
パンチ | 転倒 | 「どぅわーっはっはっは!」の掛け声とともに、地面に拳を叩き付ける。 あまりやってこない。攻撃範囲はさほど広くなく、背後にいれば当たらない。 |
ジャンプ | 麻痺 | 「とぅぉ!」の掛け声とともに長距離ジャンプし、着地時に周囲にダメージを与える。 |
旋風脚 | 感染 吹き飛ばし | ダウンした後、起き上がる際に脚を回転させて攻撃してくる。 |
メギド | 戦闘不能LV3 | 「メェェギィィドォォウ」の掛け声とともに放たれる闇球。 |
メギバース | HP吸収 | 「食らえぇぇぇぃ」の掛け声とともにHP吸収フィールドを発生させるが、効果は一瞬なのでさほど恐くない。 |
ワープ | 「ギィヤーッハッハ!」の掛け声とともに、ガオゾランのように姿を消して移動する。 移動先はレーダーマップを見ればわかるので追いかけよう。 |
正面から接近するとソバット(回し蹴り)を食らいやすく、麻痺してしまうと危険。
背後にいれば当たりにくい攻撃が多いため、常に背後に回りこむように戦おう。
属性 | 出現ミッション |
光 | 旧跡の死闘 / 聖地奪還 / 砂丘の楼閣 |
四足歩行のスタティリア。
防御力が非常に高く、テクニック以外への耐性が高い。
頭部と胴体の2ヶ所に判定があるが、胴体の方がより防御力が高い。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 解説 |
ゾンデ |
属性 | 出現ミッション |
光 | 旧跡の死闘 / 聖地奪還 / 砂丘の楼閣 |
エネミーLV50以上で出現するガルヴァパスの強化版。
打撃・射撃のダメージを半減し、防御力が非常に高いため物理攻撃でまともに戦おうとするとかなりの長期戦を強いられる。
攻撃できる箇所は頭と胴体で、頭の防御力はやや低めになっている。
転倒・打ち上げ・吹き飛ばしの攻撃を当てるとのけぞる。
吹き飛ばしののけぞりはやや大きい。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
頭突き | 吹き飛ばし | 四足歩行型エネミーでおなじみの攻撃。前方に対して突き上げて攻撃する。 |
突進 | 混乱 吹き飛ばし | 猛スピードで突進する。 |
衝撃波 | 吹き飛ばし | 前脚を地面に叩きつけ全方位に攻撃する。モーションが早めで、かなりの高威力。 攻撃範囲は他の大型四足エネミーよりやや狭め。 |
尻尾攻撃 | 吹き飛ばし | 側面や背面のプレイヤーに対し体をひねり尻尾を叩きつける。 |
蹴り上げ | 背後の標的を後ろ足で蹴り上げて攻撃する。 | |
バータ | 凍結LV2 | 第3段階のバータを放つ。ガルヴァパスのゾンデと違い、連発はしない。 よく見ていれば避けるのは簡単なのでさほど脅威ではないが、凍結してしまうと大ピンチなのでしっかり避けよう。 隙が大きいので攻撃のチャンスだが、あまり密着していると食らってしまうことがあるので注意。 |
物理攻撃は効きにくいのでテクニックで攻撃するか感染させたいところ。
攻撃力・防御力ともに高いため、各種弱体化も効果的だ。
接近時は危険が伴うので、ヒット&アウェーを心掛けよう。
属性 | 出現ミッション |
光 | 遺跡の奥に眠るモノ / 双頭の守護獣 / 聖地奪還 / 砂丘の楼閣 |
巨大な石像のような人型スタティリア。
近距離では剣を振り下ろしたり、大きく振りかぶって周囲に衝撃波を発生させる。
遠距離からは剣を振り高速の衝撃波を放つ。
また、シールドを張り防御体制を取ることがある。
攻撃可能な箇所が3つあり、転倒・打ち上げ・吹き飛ばし効果の攻撃でのけぞる。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
斬り付け | 吹き飛ばし | 正面近距離に対しての攻撃。剣を振り下ろす。直線的な攻撃なので回り込んでしまえば当たらない。 |
衝撃波 | 麻痺 吹き飛ばし | 遠距離で使用。剣を振り下ろし、弾速の速い地を這う衝撃波を発生させる。 麻痺を食らってしまうと、その後連続攻撃を受けて高確率で戦闘不能に追い込まれるので要注意。 |
回転斬り | 防御力ダウン 吹き飛ばし | 正面以外の位置に接近すると高確率で使用。剣を大きく振りかぶり、全周囲に衝撃波を発生させる。 ちなみに衝撃波は実際の攻撃判定よりも大きめに表示されるため、青い衝撃波に触れるあたりまでならギリギリ当たらない。 使用時は独特の効果音が鳴るので、それを合図に回避しよう。 |
フォイエ | 燃焼LV3 | ブレストファイヤー。胸部に炎が集まるエフェクトの後に、フォイエを発射する。 攻撃の前触れが非常に目立つので、見てから避けるのは容易だろう。ただ、威力は意外と高い。 体力が少なくなると3連続で撃ってくる。 |
シールド | 胸の前で腕を交差させ、シールドを展開する。展開中は回避率が大幅に上昇する。 背後からの攻撃とテクニックに対しては無力。 |
接近戦時は全方位に効果を及ぼす回転斬りが厄介。
特に高ランクミッションになると攻撃速度や動きが素早くなり、対処が難しくなる。
全ての攻撃モーション中はのけぞりを受け付けないため、攻撃の後の隙を狙おう。
正面に立って密着し斬り付けを誘ったところで向かって横をすり抜けて裏に回ると安全。
また、シールドを張っている間は動かないためチャンスだが、
解除後は高確率で回転斬りを繰り出してくるため離脱のタイミングを逃さないようにしよう。
のけぞらせるとステップして距離を取ろうとすることが多いので、
壁際に追い詰めてライジングクラッシュなどを連発すると一方的に攻撃できることもある。
距離を取って戦う場合は衝撃波による麻痺に十分気をつけること。
テクニックなど硬直の長い攻撃をする場合は接近して斬り付けの隙を狙った方が安全な場合もある。
属性 | 出現ミッション |
光 | 黒き星に巣くうモノ / 遺跡の奥に眠るモノ |
赤い光をまとったスヴァルタスの強化版。レアエネミーとして出現する。
全体的に動きが素早くなっており、ステップを多用するのが特徴。
ちなみにフォイエを使用しなくなっている。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
斬り付け | 吹き飛ばし | 剣を振り下ろす。スヴァルタスより剣の振りが速い。 |
衝撃波 | 吹き飛ばし | 剣を振り下ろして地を這う衝撃波を発生させる。スヴァルタスのものと違い、麻痺効果はない。 |
回転斬り | 吹き飛ばし | スヴァルタスより発動が少し早いが、防御力ダウンの追加効果はない。 |
ダッシュ斬り | 麻痺 吹き飛ばし | 範囲攻撃と同じモーションで大きく振りかぶってから、前方に突進しつつ斬りつける。 |
基本はスヴァルタスと同じだが、常にせわしなくステップしているため、動きを捉えにくい。
その代わり、衝撃波の麻痺効果や回転斬りの防御力ダウン効果がないので、スヴァルタスより戦いやすい。
ダッシュ斬りを食らわないように回り込みながら近づき、攻撃しよう。
属性 | 出現ミッション |
光 | 暗黒神の封印 / |
黄色い光をまとったスヴァルタスの強化版。レアエネミーとして出現する。
オルグダスと特徴や攻撃パターンが似ている。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | 半減 | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
斬り付け | 吹き飛ばし | 剣を振り下ろす。スヴァルタスより剣の振りが速い。 |
衝撃波 | 吹き飛ばし | 剣を振り下ろして地を這う衝撃波を発生させる。スヴァルタスのものと違い、麻痺効果はない。 |
回転斬り | 吹き飛ばし | スヴァルタスより発動が少し早いが、防御力ダウンの追加効果はない。 |
ダッシュ斬り | 麻痺 吹き飛ばし | 範囲攻撃と同じモーションで大きく振りかぶってから、前方に突進しつつ斬りつける。 |
基本はスヴァルタスと同じだが、常にせわしなくステップしているため、動きを捉えにくい。
動きは、オルグダスとまったく同じで、衝撃波の麻痺効果や回転斬りの防御力ダウン効果がないので、スヴァルタスより戦いやすい。
ダッシュ斬りを食らわないように回り込みながら近づき、攻撃しよう。
属性 | 出現ミッション |
光 | 砂丘の楼閣 |
飛行タイプの大型スタティリア。
常に低空飛行した状態で、いかなる攻撃を食らってものけぞりや転倒などを起こさない。
ただし、出現直後は地上判定のため、出現と同時にそれらの攻撃を当てれば効果を発揮する。
滑空攻撃をした後など、通常より高く飛行している状態では一部の攻撃やトラップなどが当たらなくなる。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
半減 | - | 半減 |
行動 | 付加効果 | 解説 |
ゾンデ | 感電LV1 | 遠距離で使用。ゾンデを2連射する。 |
ギ・ゾンデ | 感電LV3 | 接近すると使用。ギ・ゾンデを使用し周囲に雷を発生させる。 |
滑空 | 麻痺 吹き飛ばし | 滑空し体当たりで攻撃する。この攻撃を繰り出す直前は、はばたきがゆっくりになる。 予備動作に目立つエフェクトや効果音が無く、攻撃に移るまでの時間もそれほど長くはない。 その上非常にダメージが大きく、吹き飛ばされたところへさらに追加ヒットすることもある。もっとも危険な攻撃。 |
突風 | 混乱 吹き飛ばし | 遠距離で使用。羽ばたいて衝撃波を発生させ、飛ばしてくる。衝撃波は両翼からクロスするように飛んでくるので、 ライグタスに対して前後左右いずれかにタイミングよく移動すれば回避できる。 また、至近距離ならば当たらない。 |
のけぞりや転倒などが一切発生しないという特徴をもつため、前衛は殴り合いになる。
基本的には距離を取ってゾンデや突風に注意しつつ、射撃で仕留めるのが安全だが、
ギ・ゾンデはモーションが大きいが範囲が狭く、当たっても大したダメージはないので、これを誘うのも手。
この場合、翼の動きに注意を払うこと。GM以外のショットガン系でも、すぐに後ろに回れば滑空は回避できる。
スキルで攻める場合、回避が間に合わないこともあるのでメイトはセットしておこう。
また、スタティリアにしては有効な状態異常が多いので、トラップなどを駆使して動きを封じると戦いやすい。
ただし、高く舞い上がられるとトラップが当たらなくなる。出現直後、低空飛行しているうちに当てたい。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 穿つ双剣の遺産 / 激戦!オウトリの陣 |
イルミナスの参謀、後の首領であったハウザーのクローンキャストで、その手足となり様々な悪事を働いてきた。
SEEDフォーム化せず、キャストの姿のまま戦う。
CVの若本規夫氏による多彩なボイスが特徴。
戦闘時のボイスは
「虫ケラが!」
「泣き喚け!」
「真っ二つだ!」
「死ねィ!」
「発動!」
など。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
○ | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
フォイエ | 燃焼LV4 | 剣を回転させる発動モーションの後、左右の剣から一発ずつ第3段階のフォイエを発射する。 威力が非常に高い。 |
ラ・フォイエ | 燃焼LV3 | 剣を回転させる発動モーションの後、前方に大爆発を起こす。 攻撃範囲が広く、狙われたらまず避けきれない。 |
ダム・フォイエ | 燃焼LV3 | 剣を回転させる発動モーションの後、回転する剣から火炎を放射する。 見た目よりも横への当たり判定が広いので注意。 また、炎が消える前に動き出すので、打撃と同時攻撃を食らわないように注意しよう。 |
ライジングクラッシュ | 打ち上げ | 左右の剣で打ち上げる。 |
アサルトクラッシュ1〜2段目 | 左右の剣で切りかかる。威力が非常に高い。 | |
アサルトクラッシュ3段目 | バック宙後、前方に突進する。 | |
クロスハリケーン | 前進しつつ、左右の剣で一回ずつ突く。 | |
竜巻斬り | 両手を広げ、竜巻のように横回転をしながら突っ込んでくる。 | |
突進連続突き | 前進しつつ、左右の剣で突きまくる。 | |
デフディール | 防御力ダウン | 周囲のプレイヤーの防御力を下げる。 |
全てのステータスが非常に高く、単体でも下手なボスより強い。しかも数体同時に出現する。
加えて、近寄れば打ち上げや吹き飛ばし性質を持つ打撃攻撃、離れればフォイエ2連射や突進連続突きと、
遠・近ともに付け入るスキが全く無い難敵。
スキルはPTのメンバーによって威力重視か打ち上げ等によるサポート重視かを見極めよう。
幸い燃焼や毒が有効で、HPの高さも手伝って有効なダメージソースとなる。
バーン・ポイズントラップ系を使えるタイプは積極的に使用し、
キャストはパラディ・カタラクトよりもシュトルムアタッカーを優先的に使い、燃焼を加える事で戦いを楽に出来る。
属性 | 出現ミッション |
闇 | 野望の果て Act2 / For brighter day Act2 / 激戦!オウトリの陣 |
※「For brighter day Act2」は条件付き。
イルミナスの首領であったルドルフ・ランツに自ら手を下し、実質の首領となったカール・フリードリヒ・ハウザー本人。
ただしその意識はもはやヒトではなく、SEEDを復活させこの世界を闇で覆いつくすためにグラールの文明を滅ぼそうとする、SEEDそのもの。
CVは若本規夫氏で多様なボイスがある。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
腕伸ばし | 混乱 転倒 | 少し浮き上がり、そこから突き刺すように腕を伸ばして攻撃する。 左→右と連続で出してくるため、近距離で左を食らってしまうと、そのまま追い打ちで右も食らってしまう。 |
急降下攻撃 | 感染 吹き飛ばし | 大きく飛び上がり、そこから急降下し打撃を加える。追尾性が高いが、走り回っていれば当たらない。 |
回し蹴り | 混乱 吹き飛ばし | その場で回し蹴り。 |
突進回転蹴り | 混乱 吹き飛ばし | 「そぉら…オラオラオラッ!」「当たれば死ぬぞ!」 一瞬溜めた後前進しながらの回転蹴り。 |
テレポート | 「遅い!」「逃がさん!」の声とともに姿を消して高速移動する。レーダーを見て移動先を把握しよう。 | |
メギド | 戦闘不能LV3 | 「どうした…? メギド!」「当たれば死ぬぞ!」 短い前進から吹き飛ばし攻撃を繰り出し、 その後に重力球を放つ。 即死効果が脅威だが、純粋なダメージも大きい。 吹き飛ばし攻撃に当たった場合,距離によってはメギドが回避不能になることもある。 |
なぎ払いビーム | 感染 吹き飛ばし | 「貴様らへのレクイエムだ」「断罪の時間だ」の声とともに両手から放たれる2本のビーム。 正面へ撃ったあと左右になぎ払うので、背後に回るかかなり遠くに移動しないと回避は不可能。 しかも背後にも若干判定があるため、ハウザーの背中に張り付こうとすると吹き飛ばされる。 連続ヒットするため、一気にHPを奪われてしまうことがあるので注意。 |
すでに身体もSEEDと化しているのか、常にオーラをまとい浮遊した状態。
遠距離ではメギドやなぎ払いビーム、近距離では回し蹴りや腕伸ばしで攻撃してくる。
攻撃力が非常に高く、即死効果のメギドも持ち合わせる。
テレポートの構え中に攻撃すると、その場に膝をついてしゃがみこみ隙ができることがある。
すかさずたたみ掛けよう。
打ち上げ・吹き飛ばしが有効なので、それらの効果があるスキルで絶え間なく攻撃すると楽に倒すことができる。
なおテクターの場合は一発程度しか攻撃に耐え切れないので、「腕伸ばし」「急降下攻撃」「なぎ払いビーム」を避けた隙に
ディーガ(ノスでも可)やフォイエと言った単発火力の高いテクニックで攻撃を繰り返すべし。
属性 | 出現ミッション |
無 | 仮面の少女 Act2 / 激戦!オウトリの陣 仮面の少女 Act2 |
SEED事変解決に多大な貢献を成し、グラールの英雄と呼ばれるまでになった
ガーディアン所属の青年。
有効状態異常 | |||||||||
燃焼 | 凍結 | 感電 | 沈黙 | 混乱 | 感染 | 睡眠 | 毒 | 麻痺 | 即死 |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | ? |
ダメージ半減耐性 | ||
打撃 | 射撃 | 法撃 |
- | - | - |
行動 | 付加効果 | 解説 |
ソード | ソードの通常攻撃3段のモーションで攻撃する。 | |
トルネードブレイク | 吹き飛ばし(3段目) | トルネードブレイクのモーションで攻撃する。3段目に吹き飛ばし効果。 ガードモーション直後から繰り出した場合1段止めだが無敵状態。(激戦!オウトリの陣のみ) |
グラビティブレイク | グラビティブレイクのモーションで攻撃する。 プレイヤーのそれと違い非常にモーションが速く、3段目は2HITする。 | |
唐竹割り | 小ジャンプしながら、スピニングブレイク3段目のモーションで攻撃する。2HIT。 | |
ラ・フォイエ | 燃焼LV3 | ラ・フォイエを放つ。モーションがほとんどない上に範囲攻撃なため、回避はほぼ不可能。 |
レスタ | レスタを使用し、回復する。 | |
アグタール | 仮面の少女Act2出現時のみ使用。 | |
デフバール | 仮面の少女Act2出現時のみ使用。 | |
全アップ/ダウン | 攻撃力ダウンLV? 防御力ダウンLV? 命中・回避ダウンLV? | 激戦!オウトリの陣出現時のみ。 ワンモーションで、アグタール&デフバール&ゾディアール&レティアールに加えて、 アグディール&デフディール&ゾルディールを同時に発動する。 |
ストーリーモード時はイベント戦闘でダメージを与えることができないため、
実質的にGAMの「激戦!オウトリの陣」における攻略となる。
各種ソードモーションと、強力な補助テクニックを以て天守閣に鎮座する。
ソードでの攻撃はファイマスターのようにスピードが速く、しかもデタラメに範囲が広いため回避しきれないこともしばしば。
遠距離での攻撃こそないものの、
転倒/打ち上げ/吹き飛ばしいずれの効果ものけぞりにしかならないため、
あっという間に距離を詰められてしまう。
状態異常も一切効果がないため、近接職の場合はいざと言う時の回復薬連打を考慮しつつ、
覚悟を決めて正面からガチの殴り合いを挑むべし。
3人以上の多人数プレイで近接職以外の場合、比較的遠くで大剣を振り回している印象。
突進からの回転切りさえ気をつけば、遠くから各種射撃武器かマドゥーグのディーガを撃っている事で、
比較的安全にダメージを与えることができるだろう。
仮に近づかれたとしても、確実ではないが、意図的にイーサンを画面から外すようにカメラを操作することで、
他の仲間の援護によって攻撃のターゲットが外れ、緊急回避ができる場合があることを覚えておこう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照