Top/ネットワークモード/戦闘タイプ/上級職/プロトランザー

プロトランザー (Protranser - 略PT)

概要

2009/03/30のアップデートで攻撃力、命中力が上方修正された。

種族との相性

ヒューマン (適職補正3%)
射撃攻撃の命中力がやや不足気味なので、敵によってはPAを選ぶ必要がある。
適職補正があり、得意武器のカスタマイズも多いため、
育成が進めば安定した戦いができる。

ニューマン
攻撃力は多少低いが、罠を主体とする戦い方を選べば然程気にはならない。
高い法撃力や回避力は活かせないが扱い難くはない。

キャスト
攻撃と命中が高めなので、打撃・射撃共に安定して扱える。
EXトラップによる、SUVゲージが上がりやすいメリットもあり相性は非常に良い。

ビースト
射撃攻撃の命中力が不足しており、敵によってPAを選ぶ必要性がある。
EXトラップによる、ブラストゲージが上がりやすいメリットがあり相性は良い。

必要タイプレベル

ハンターレンジャーフォース
LV5LV5LV5

ステータス修正

HP攻撃力命中力法撃力防御力回避力精神力持久力
↑+↓------

使用可能なフォトンアーツ

スキルバレット攻撃
テクニック
補助
テクニック
LV30LV40使用不可

装備可能な武器とグレード

装備可能グレード
SソードSナックルSスピア×ダブルセイバー
Sアックス×ツインセイバー×ツインダガー×ツインクロー
Sセイバー×ダガー×クロー×ウィップ
×スライサー×ライフルSショットガンSロングボウ
SグレネードSレーザーカノン×ツインハンドガンSハンドガン
×クロスボウ×カード×マシンガン×シャドゥーグ
×ロッド×ウォンド×マドゥーグ

PP回復量

打撃系武器GRMヨウメイテノラ
ソード系342
ナックル系343
スピア系343
アックス系43
セイバー系342
射撃系武器GRMヨウメイテノラ
ショットガン系98
ロングボウ系67
グレネード系75
レーザーカノン系712
ハンドガン系10147

トラップの威力

【基本計算式】
{(100 + 基本LV) × (罠係数) × 1.5(プロトランザー補正)} = 攻撃力
プロトランザー補正は1.5倍の固定で、タイプレベル上昇や攻撃力・法撃力の影響は一切受けない
与えるダメージはダメージ計算式が適用され、敵の防御力や打撃耐性の影響を受ける。
ダメージが0になると状態異常は入らず、実質無効化される。
与えるダメージは全て無属性で、クリティカルも発生する。
【罠係数】
トラップ名罠係数最大
設置数
対象数hit数
ダメージ16311
バーン12311
ウィルス14311
ダメージG10341
バーンG8341
ウィルスG9341
トラップEX系52515

戦闘タイプLVアップ時 - 能力値上昇率一覧(倍率版)

LV1 〜 LV15

LV123456789101112131415
HP5060708090100105110115120122124126128130
攻撃力66707478828692100108116124128132136140
命中力5060708090100102108112116120
法撃力30
防御力566062646668707276808284868890
回避力100
精神力708090
持久力100

LV16 〜 LV20

LV1617181920
HP132134136138140
攻撃力144148152156160
命中力124128132136140
法撃力30
防御力92949698100
回避力100
精神力100
持久力100

プレイスタイル説明

戦闘中に期待される動き・役割(プレイスタイル)を記載します。

打撃攻撃
  • ソード系は必中・高威力のグラビティブレイクと広範囲のトルネードブレイクを、
    スピア系は出の早いドゥース・スカッドやマジャーラを、
    セイバー系は扱いやすいライジングストライクを中心に据えると一見隙はなくなる。
    手数で押すならナックル系を、一撃のロマンを追い求めるならアックス系を手に取っても良い。
  • 他のタイプに比べて転倒・打ち上げといった小回りの利く攻撃が少なく、
    さらに大振りで隙の大きいPAが多いため、敵の集団よりも目の前の1匹に苦戦する傾向がある。
    よって単体相手でもトラップで拘束して強攻撃PAを叩きこむスタイルが安定する。
射撃攻撃
1~多数に対応可能なショットガン、遠距離攻撃が可能なロングボウは持っておきたい。
種族により命中力が不足する場合はバラタ・マガやチョウセイソウの使用も考えよう。
  • 複数ロックの敵でない限り、近寄ってショットガンよりも
    その場から主観ロングボウの方が、時間あたりのダメージ量が多い事も頭の隅に置いておくといい。
  • 対集団に強力なレーザー、大型エネミーやボス用にグレネードも育成しておくと、
    相手によっては火力と拘束力の向上が見込める。
トラップ
  • プロトランザー専用のEXトラップが非常に強力。
    特にフリーズEX・スタンEXは、敵集団をまとめて無力化できるので、PTへの貢献度は相当なもの。
    大量の雑魚や大型エネミーが出現するポイントを狙って活用していきたい。
  • EXトラップ発動中はパレット変更(武器を持つ、罠の持ち替え等)により即座に効果が切れてしまう。
    EXトラップ使用中の間はPTの状態に気を配り、アトマイザーなどでサポートしよう。 メセタなどのアイテムを拾いに走るのも良い。
  • スタンEXは敵の反撃行動を阻止できないことに注意しよう。
    例えばビル・デ・ビアの打上げや吹飛ばしに対するダブルラリアットは、スタンEXでも止められない。
    反撃行動をもつ敵に対してはフリーズEXを使うことで、PTメンバーが攻撃しやすくなる。
  • S4ランクでのEXトラップは雑魚にこそ効くものの、
    最も動きを封じたいであろう大型エネミーの防御力を貫けず無効化されてしまう状況が多い。
    特に盾マーク付き(LV190↑盾ガイノゼロスなど)相手では、ハイグレードトラップ+防御力DOWNの併用で
    ようやく1桁ダメージという事も珍しくない上、防御力DOWN効果を持つ武器も少ないため
    状況によってはボンガ・マガやマセイソウの使用も考えよう。
カスタム
特に必須という物は存在しない。
罠を主体とするのか物理攻撃を主体とするのかを決めてカスタマイズしよう。
  • ハイグレードトラップで罠の威力を50%向上させることができる。
    敵の防御力が高く、トラップの与ダメージが0になってしまう条件ミッションなどで特に有効。
  • 打撃中心で戦う場合、PALV+1程度では大幅な戦力向上は見込めない。
    伸びしろが大きいのはセイバー、アックスだが、他は1~2%の上昇率に留まる。
  • 射撃中心で戦う場合、ガードクラッシュを取得する事で安定感が飛躍的に上昇する。
  • 射撃PALVを+1する事により、大幅な属性率の向上が見込める。
  • 武器エクストラ+により、射撃による状態異常発生率を高めることが可能。発生率UP武器と組み合われば、高確率で敵を状態異常にできる。
  • 状態異常成功率+を取得すると、各種状態異常を大幅に付与しやすくなる。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • カガジバリに使うと光状態のままなので無属性かと -- 2008-12-04 (木) 10:07:01
  • 「プレイスタイル説明」において、「雑魚戦」と「ボス戦」の内容がほとんど重複しており、分ける意味はないと判断し、統合しました。一部、引用していない部分はエディターに残してあります。 -- 2008-12-17 (水) 19:24:08
  • 回避補正+ - 0のプロトランザーは回避高いと言えるのでしょうか? -- 2008-12-18 (木) 20:01:30
  • EXトラップ発動中は薬品使えますが、どうなんでしょう? -- 2008-12-23 (火) 07:20:25
  • 薬品使ってもEXトラップ効果は確かに継続されますね。 -- 2008-12-30 (火) 07:19:45
  • トラップは打撃耐性の影響を受けていたので、修正しました。 -- 2010-07-01 (木) 05:40:06
  • 他のページと同様になるように、プレイスタイルの分断を行いました。武器名が漢字表記だったのでカタカナに手直し、全体的に内容が被っていたので、職LV育成に関しては概要に集約し他は削除いたしました。 -- 2010-08-20 (金) 00:03:22
  • プレイスタイル説明のトラップにスタンEXに関する表記を追加しました。 -- 2011-02-16 (水) 07:16:23
  • プレイスタイル項目、『ハンターのような前衛での立ち振る舞い〜』の箇所について、立ち振る舞いという日本語は意味が違うので『立ち回り〜』に修正。 -- 2011-10-25 (火) 10:57:40
  • いい加減頭の悪い太字強調の多用やめて。太字は更新情報か簡易見出しとして使うもの、それでなくても馬鹿みたいにあれもこれも太字にするのはおかしい。無駄な改行も縦幅をかさばらせるだけで役に立ってないどころか大変な損害です。wikiに馴れてないなら編集しないで -- 2012-06-11 (月) 07:31:28
お名前:

Last-modified: 2012-09-02 (日) 12:52:06