Top/ネットワークモード/戦闘タイプ/上級職/ガンテクター

ガンテクター (Guntecher - 略GT)

概要

レンジャーとフォースの複合タイプで、射撃武器とテクニックを使い分けることができる。
フォース用の射撃武器(カード・ロングボウ)を使用可能。
また、射撃耐性を持つエネミーに対しては、テクニックで応戦出来る点から
中〜遠距離攻撃の柔軟性、戦術の幅においては最高水準である。

一部のトラップが使用可能。(ウィルス・ショック・サイレンス・各種EXトラップは使用不可)

クロスボウをSグレードまで装備できる唯一のタイプ。
ガンテクターが装備可能なSグレード武器は7種類で、特に片手射撃武器の扱いに秀でている。
また、グレネード以外の全ての射撃武器を装備できるので、
実質的に装備できる射撃武器のカテゴリ数はガンテクターが最も多い。

2011/06/16のアップデートで
HP、命中力、法撃力、精神力が上方修正された。
また、種族ボーナスがヒューマン・ニューマンは+3%→+5%、キャスト・ビーストは+0%→+2%に上方修正された。

種族との相性

ヒューマン (種族ボーナス5%)
全ての能力を要求するタイプであるため、ヒューマンとの相性は良い。
如何なる場面でも、十分に能力を発揮することができる。
ニューマン (種族ボーナス5%)
法撃力が高いため、他種族と比べるとテクニックのウェイトが大きい。
その一方で攻撃力は低く、射撃面ではバレットの充実が急務となる。
シャドゥーグとの相性は良く、右手武器使用時のサポートには適している。
キャスト (種族ボーナス2%)
弱点となる精神力も若干カバーしつつ、射撃戦闘の能力が高め。基本的な相性は良い。
テクニック面では法撃力の低さが問題になるが、補助と状態異常付加を主軸にする事で運用可能。
テクニックの威力不足はSUVウェポンで補える。
ビースト (種族ボーナス2%)
ビーストが苦手な射撃・テクニック(命中・法撃)の複合タイプなので、種族特性面では若干不利。
しかし、タイプ・バレットLVが十分に育っていれば、補助テクニックと併せて充分な火力が期待できる。
ナノブラストは奥の手となるが、防御は低いので選択は計画的に。

必要タイプレベル

ハンターレンジャーフォース
-LV5LV3

ステータス修正

HP攻撃力命中力法撃力防御力回避力精神力持久力
↑+↑++

使用可能なフォトンアーツ

スキルバレット攻撃
テクニック
補助
テクニック
LV10LV40LV30LV30

装備可能な武器とグレード

装備可能グレード
×ソード×ナックル×スピアAダブルセイバー
×アックス×ツインセイバー×ツインダガー×ツインクロー
AセイバーAダガー×クロー×ウィップ
×スライサーAライフルAショットガンSロングボウ
×グレネードAレーザーカノンSツインハンドガンSハンドガン
SクロスボウAカードSマシンガンSシャドゥーグ
×ロッドSウォンドAマドゥーグ

PP回復量

打撃系武器GRMヨウメイテノラ
ダブルセイバー系
セイバー系342
ダガー系453
射撃系武器GRMヨウメイテノラ
ライフル系1317
ショットガン系1413
ロングボウ系1011
レーザーカノン系1116
ツインハンドガン系13179
ハンドガン系162111
クロスボウ系913
カード系1011
マシンガン系1611
法撃系武器GRMヨウメイテノラ
ウォンド系896
マドゥーグ系7

戦闘タイプLVアップ時 - 能力値上昇率一覧(倍率版)

LV1 〜 LV15

LV123456789101112131415
HP8082848688909296100104106111113115
攻撃力808183858688909296100118122126130134
命中力100105110115120125130135140160162164172176180
法撃力102104106108110112114116118120122124132136140
防御力6668707274767880849092949698100
回避力120
精神力767880828486889094100102104130135140
持久力120

LV16 〜 LV20

LV1617181920
HP117119121123125
攻撃力138142146150
命中力184188192196200
法撃力144148152156160
防御力102104106108110
回避力120
精神力145150155160165
持久力120

プレイスタイル説明

戦闘中に期待される動き・役割(プレイスタイル)を記載します。

物理攻撃
  • ツインハンドガン・マシンガン・クロスボウ等の射撃武器に加え、
    フォース用射撃武器(ロングボウS・カードA)も、バレットLV40まで扱えるのが強み。
    中距離から攻撃を与え続けるスタイルが有効。

  • また、Aグレードに止まるが、ショットガンやライフル・レーザーカノンといった
    重火器も扱うことができ、ダメージ効率を突き詰めることもできる。

  • 2012/01/12のアップデートで、レーザーカノン高速化、ロングボウ高速化、
    クロスボウ弾数増加、カード弾数増加、とバレット強化の恩恵を全て受けた。
    特に、クロスボウ属性バレットLV41以上は5wayとなり、
    ステップ撃ち可+状態異常LV3+ショットガンを超える火力を備えた強力な片手武器となった。

  • 打撃武器はスキル上限LV10と非常に限定されており、初期のままでは接近戦は苦手。
    • PA+等を取得することにより若干改善はされるため、
      LV11以上の打撃スキルが1つでもあると、戦術の幅は大きく広がる。
    • ダブルセイバーのサイクロンダンスは貴重な1段範囲打撃。

テクニック
  • 特色であるテクニックは活用したい。
    回復テクニック、能力上昇の補助テクニックは使えるようにしておきたい。
    • ただし、GTの強化テクニックの持続時間(最大4分)は、
      強化アイテム&ツータイムスの持続時間(6分)に劣ることも一応認識しておきたい。

  • 攻撃テクニックは、敵・味方の編成や、自身の種族によって有効策が違ってくる。
    • ヒューマン・ニューマンの場合は法撃ステータスが高いため、
      打撃射撃耐性持ちのエネミーに対し優れた攻撃手段として扱うことができる。
    • キャスト・ビーストの場合は法撃ステータスが低いので、
      威力よりも足止めを優先としたもの(メギド・ノスゾンデ・レグランツ)が有効になるケースが多い。

カスタム
必須と言うほどのものはないが、PALV+を取ると良い。
  • 打撃PAを+1する事で2段目の使用が可能になる。
  • 法撃PAを+1する事で対象数、範囲、状態異常が上がるため扱いやすくなる。
  • 射撃PAを+1する事で飛躍的に属性値が上がるものが多い。
  • カードの属性バレットはLV41以上にすると必中となる。
  • クロスボウの属性バレットはLV41以上で5wayとなるため、是非とも上げておきたい。
  • ラ系テクニックのLBが追加され、複数ロックの敵への対抗手段が増えた。
  • 射撃・法撃武器のエクストラ+を取得することで、状態異常成功率を上げられる。
  • 状態異常成功率+を取得すると、各種状態異常を大幅に付与しやすくなる。
    ダイオブサイドなどの状態異常付与率の上がる武器があれば、ほとんどの敵に1発で付与できる。
    特に、燃焼成功率+、感染成功率+、混乱成功率+などが実戦では有効。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • カスタマイズの事を説明し出したら -- 2009-05-30 (土) 03:20:07
  • キリが無いと思う。 -- 2009-05-30 (土) 03:20:19
  • ヒューマンの項にあったバレットレベルの件は、ヒューマンに限った事ではないので削除しました。 -- 2009-07-22 (水) 12:33:37
  • ハルスマートとか、補助下降テクとかは、ちょっと書き手の主観入ってるね。ニューマンならクイックの−100もたいしたことないし、補助下降テクは狙いつけずに複数にかけられるしね。 -- 2009-08-24 (月) 11:43:08
  • ギ系、ダム系も合わせて消しました。それを言ったらギ系、ダム系を使っていいのはWTだけになっちゃう。 -- 2009-08-25 (火) 09:12:19
  • 現在の火力過多の現状では能力下降テクニックはあまり有効ではないため、その項目を削除。攻撃テクニックはヒューマン・ニューマンであれば実用の範囲なので種族により項目を分岐させました。 -- 2010-12-13 (月) 16:40:20
  • 物理攻撃の欄を加筆。 -- 2010-12-13 (月) 23:24:35
  • 物理攻撃の欄、fGやGMを引き合いに出すのはちょっと無謀じゃないかな。基本性能と武器ランク差はやっぱり大きいしGMとはクイックの有無で比べ物にならない -- 2010-12-23 (木) 22:48:18
  • ↑テクがある分一つの射撃武器にカスタム集中しやすいから、バラけたカスタムのfGやGMには追いつけるかも。突き詰めるって書いてるし。当然同じ条件ならGTに勝ち目ない。 -- 2011-02-22 (火) 06:05:31
  • 6/16メンテナンスでGTもパラメータの上方修正対象になっているはずですが、種族ボーナスの変更だけでパラメータそのものは変更されていないということでしょうか? -- 2011-07-07 (木) 16:23:35
お名前:

Last-modified: 2018-05-04 (金) 17:39:19