レンジャー (Ranger - 略RA) †
概要 †
最初から選べる、ガーディアンズの基本戦闘タイプのひとつ。
遠距離から敵を狙い弱体化させる方面での支援を得意とする中級者向け遠距離戦用戦闘タイプ。
命中力補正が高く射撃系武器の扱いに秀でている。
また、初期から状態異常を付加できるPAが豊富に選択できる。
射撃系武器とは別に、高確率で状態異常を与えられるトラップ系アイテムも使用可能となっている。
銃器とPAの揃わない最序盤は意義の薄いタイプだが、PAが揃い育ってからが本番。晩成型かもしれない。
優れた射程と豊富なトラップで状態異常をばらまくスタイルで、ライフルなどは銃器としてはそこそこ高火力を誇る。
- 補記
- レンジャーが銃器にバレットを設定した場合、総合的な命中力は近接武器を装備したハンターにやや劣る。
また、近接武器においても装備のグレード制限の為、命中力に差は出ない。
レンジャーの命中力の高さは、あくまでもバレットによる命中力の低減効果を補完する為のもので
他のタイプと比較して、安定した攻撃能力に優れた(敵にガードされ難い)タイプだとは言い切れない。
種族との相性 †
- ヒューマン (適職補正2%)
- 能力が平均的なので、欠点も特に無く安定した戦いを展開できる。
- ニューマン
- 命中は良く攻撃は当たるものの、他種族に比べややダメージが劣る。
法撃力依存のシャドゥーグを併用するのもいいが、後々の事を考えるなら射撃PAを育てるほうがいい。
- キャスト (適職補正3%)
- 他種族を圧倒する命中を誇り、比較的高い攻撃力により
効率の良いダメージ・状態異常を与え続けることができる。
- ビースト
- 種族特性と射撃武器自体の命中の低さも相まって、若干攻撃が当たりにくい。
当たれば爆発的なダメージが期待できる。
使用可能なフォトンアーツ †
スキル | バレット | 攻撃 テクニック | 補助 テクニック |
LV10 | LV20 | 使用不可 |
ステータス修正 †
HP | 攻撃力 | 命中力 | 法撃力 | 防御力 | 回避力 | 精神力 | 持久力 |
↑ | ↓ | ↑ | ↓ | - | ↑ | ↓- | ↑ |
ステータス解説 †
装備可能な武器とグレード †
装備可能グレード |
× | ソード | × | ナックル | C | スピア | × | ダブルセイバー |
× | アックス | × | ツインセイバー | × | ツインダガー | × | ツインクロー |
B | セイバー | C | ダガー | × | クロー | × | ウィップ |
× | スライサー | B | ライフル | B | ショットガン | × | ロングボウ |
B | グレネード | × | レーザーカノン | B | ツインハンドガン | B | ハンドガン |
× | クロスボウ | × | カード | B | マシンガン | B | シャドゥーグ |
× | ロッド | × | ウォンド | × | マドゥーグ | | |
PP回復量 †
打撃系武器 | GRM | ヨウメイ | テノラ |
スピア系 | 3 | 4 | 3 |
セイバー系 | 3 | 4 | 2 |
ダガー系 | 4 | 5 | 3 |
射撃系武器 | GRM | ヨウメイ | テノラ |
ライフル系 | 13 | 17 | |
ショットガン系 | | 14 | 13 |
グレネード系 | - | | - |
ツインハンドガン系 | 13 | 17 | 9 |
ハンドガン系 | 16 | 21 | 11 |
マシンガン系 | 16 | | 11 |
戦闘タイプLVアップ時 - 能力値上昇率一覧(倍率版) †
LV1 ~ LV15 †
LV | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
HP | 80 | 82 | 84 | 86 | 88 | 90 | 92 | 96 | 100 | 104 |
攻撃力 | 75 | 76 | 77 | 78 | 80 | 82 | 84 | 86 | 90 | 94 |
命中力 | 100 | 105 | 110 | 115 | 120 | 125 | 130 | 135 | 140 | 145 |
法撃力 | 75 |
防御力 | 75 | 76 | 77 | 78 | 80 | 82 | 84 | 86 | 90 | 100 |
回避力 | 120 |
精神力 | 60 |
持久力 | 110 |
LV16 ~ LV20 †
LV | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | | | | | | | | | | |
HP | 104 | | | | | | | | | | |
攻撃力 | 94 | | | | | | | | | | |
命中力 | 145 | | | | | | | | | | |
法撃力 | 75 | | | | | | | | | | |
防御力 | 100 | | | | | | | | | | |
回避力 | 120 | | | | | | | | | | |
精神力 | 60 | | | | | | | | | | |
持久力 | 110 | | | | | | | | | | |
プレイスタイル説明 †
戦闘中に期待される動き・役割(プレイスタイル)を記載します。
- パーティーでは多彩な状態異常を含む強力な遠距離攻撃で活躍できる。
- PALVがそのまま戦闘能力に直結するため、PAが育っていない序盤は特に苦しい。
- 雑魚戦
- 射撃武器の属性は武器自体ではなくバレットに付与されるので、
近接武器のように全ての属性に対応するために属性ごとに武器を用意するといった必要はない。
この射撃を主とするレンジャーには、それほど多くの武器を持ち歩かずとも様々な属性の敵に対応できるという利点がある。
このメリットを生かせば、常に敵の弱点属性を突いて戦える。
攻撃を避けながら、狙った敵をひたすら撃つならツインハンドガンやマシンガン。
中距離での手付け&異常ばら撒きにはショットガン。
安全な遠距離から射的をするならライフルで。
ほぼ確実に状態異常が付与できる罠を使用し、強敵を弱体化することができる。
地形を利用して持っている銃器の性能を引き出せば、全体を常に見渡した援護が出来る
- ボス戦
- ボスでは基本的に安全な位置からライフルやツインハンドガンの属性弾でガリガリ削るのが主任務。
ディ・ラガンの頭やオンマゴウグの翼、アダーナ・デガーナの胴体上部などの弱点をピンポイントで狙おう。
立ち回りさえ誤らなければ、ボス戦は比較的楽なタイプ。ただしPPを大量に消費する = 金を喰うのは避けられない。
- バレットについて
- バレットは種類が多い(武器1種類について6個以上)ため、バレットの習得はある程度計画的に。
全部の銃器の全バレットを習得しておく事は不可能なほか、バレットLVは基本的に成長しにくい。
無属性バレットも存在するが入手が難しいうえ、属性バレットに割を食っているものが多いため、
武器種類・属性を考えて選択するべし。
- 公式にレンジャーには状態異常確率の補正が(相対的に)存在するとアナウンスがありましたが
現在のところ、そのような特性は確認されておりません。
コメント †