フォース (Force - 略FO) †
概要 †
最初から選べる、ガーディアンズの基本戦闘タイプのひとつ。
テクニックを主に使用して様々な役割を担う事ができる上級者向け戦闘タイプ。
法撃力補正が高く法撃系武器の扱いに秀でている。
ニューマンは最初からフォースのためフォイエ(炎)をデフォルトで習得しているが、
他種族をフォースにした場合はテクニックを覚えていないため、店から買ってくる必要がある。
テクニックのみかと思いきや、弓を持つと結構戦える。
テクニックは精神力の高い敵には与ダメージが低くなってしまうが、
打撃耐性・射撃耐性を持つ敵や、防御力・回避力の高い敵(マシナリー系等)に対しては重要なアタッカーとなる。
種族との相性 †
- ヒューマン (適職補正2%)
- 能力が平均的なので、欠点も特に無く安定して戦える。法撃力もニューマン程ではないが大分高い。
- ニューマン (適職補正3%)
- 高い法撃力・精神力を誇り命中力も高め。だがHP・防御とも低いためうまく立ち回ろう。
- キャスト
- 法撃力の低さからテクニック戦は不利。回復・補助主体で、弓も織り交ぜ戦う複合向け。
- ビースト
- テクニックは命中力を気にせず使えるが法撃力はあまり無い。また、弓の命中制限も厳しい。
使用可能なフォトンアーツ †
スキル | バレット | 攻撃 テクニック | 補助 テクニック |
LV10 | LV10 | LV20 | LV20 |
ステータス修正 †
HP | 攻撃力 | 命中力 | 法撃力 | 防御力 | 回避力 | 精神力 | 持久力 |
↓ | ↓ | ↓ | ↑ | - | ↑+ | ↑+ | - |
ステータス解説 †
装備可能な武器とグレード †
装備可能グレード |
× | ソード | × | ナックル | C | スピア | × | ダブルセイバー |
× | アックス | × | ツインセイバー | B | ツインダガー | × | ツインクロー |
B | セイバー | B | ダガー | × | クロー | × | ウィップ |
× | スライサー | × | ライフル | × | ショットガン | B | ロングボウ |
× | グレネード | × | レーザーカノン | × | ツインハンドガン | B | ハンドガン |
× | クロスボウ | × | カード | C | マシンガン | B | シャドゥーグ |
B | ロッド | B | ウォンド | B | マドゥーグ | | |
PP回復量 †
打撃系武器 | GRM | ヨウメイ | テノラ |
スピア系 | 3 | 4 | 3 |
ツインダガー系 | 4 | 5 | 3 |
セイバー系 | 3 | 4 | 2 |
ダガー系 | 4 | 5 | 3 |
射撃系武器 | GRM | ヨウメイ | テノラ |
ロングボウ系 | 6 | 7 | |
ハンドガン系 | 10 | 14 | 7 |
マシンガン系 | 11 | | 7 |
法撃系武器 | GRM | ヨウメイ | テノラ |
ロッド系 | 8 | 9 | 6 |
ウォンド系 | 7 | 7 | 5 |
マドゥーグ系 | 7 | | |
戦闘タイプLVアップ時 - 能力値上昇率一覧(倍率版) †
LV1 ~ LV15 †
LV | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
HP | 70 | 72 | 74 | 76 | 78 | 80 | 82 | 84 | 86 | 90 |
攻撃力 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 |
命中力 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 68 | 70 | 72 | 74 |
法撃力 | 100 | 102 | 104 | 106 | 108 | 110 | 115 | 120 | 125 | 130 |
防御力 | 70 | 72 | 74 | 76 | 78 | 80 | 85 | 90 | 95 | 100 |
回避力 | 160 |
精神力 | 100 | 101 | 102 | 104 | 106 | 108 | 110 | 120 | 130 | 150 |
持久力 | 100 |
LV16 ~ LV20 †
LV | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | | | | | | | | | | |
HP | 90 | | | | | | | | | | |
攻撃力 | 70 | | | | | | | | | | |
命中力 | 74 | | | | | | | | | | |
法撃力 | 130 | | | | | | | | | | |
防御力 | 100 | | | | | | | | | | |
回避力 | 160 | | | | | | | | | | |
精神力 | 150 | | | | | | | | | | |
持久力 | 100 | | | | | | | | | | |
プレイスタイル説明 †
戦闘中に期待される動き・役割(プレイスタイル)を記載します。
- 雑魚戦 / 攻撃
- 基本テクニックは威力が高めに設定されているため、
属性よりも弾道、弾速、威力、範囲に応じて使い分ける手もある。
単体への威力重視ならばディーガ(弾速低、山なり軌道)、フォイエ(弾速高)、
複数の敵を巻き込む事を重視するならばゾンデ(長射程)、バータ(横方向に広い、地面を這う)が有効と思われる。
範囲攻撃のテクニックになると、どれも似たり寄ったりの性能になるので、弱点属性を突くようにする。
- 雑魚戦 / 補助
- 特にパーティ戦においては、補助テクニックで貢献できる場面がある。
敵の弱体化&手付けを行うには、下降系テクニックが有効。
また、HP回復用のレスタ、状態異常回復のレジェネ、戦闘力底上げ可能な強化系テクニックはフォースしか行えないので、
攻撃テクニック重視のユーザでも押さえておくとよい。
- ボス戦
- 接近するのは危険なので、射程が長い長弓(ロングボウ)か長射程のテクニックを使うことが基本となる。
地面を這う / 鈍足タイプのボスであれば、接近しての戦闘も可能。
なお、下降系補助テクは無効なので掛けに行く必要はない。
- 片手杖(ウォンド系)と長杖(ロッド系)、魔道具(マドゥーグ)の関係について
- 違いは以下のようなものである。
長杖(ロッド) : 【両手装備】 発動速度が遅いが、威力が高い、PP量が多い、リンク数4
片手杖(ウォンド) : 【右手装備】 発動速度、威力共に平均だが、PP量が少ない。リンク数2
魔道具(マドゥーグ) : 【左手装備】 発動が非常に早くPP量が多いが、威力が低い。リンク数2
一撃の威力重視ならば、複数リンクにより属性数値を高められ、威力補正がかかるロッド、
手数で効果を稼ぐならば、ウォンド + マドゥーグという棲み分けとなる。
また、マドゥーグは威力が低い反面、発動が非常に早くPP量も多いため、
法撃力よりPP量、発動速度が求められるレスタ、レジェネ、各種強化系補助をセットするのに非常に便利。
ウォンド以外の白兵武器(セイバーなど)との組み合わせ相性も非常によい。
コメント †