バグ情報について †
発見、確認されたバグについて載せていきます。
発見された方は運営に報告と、ここにバグ情報及びコメントを残して頂けると幸いです。
もし運営から応答があればその内容も情報として投稿していただけると助かります。
バグの不正利用は禁止されています。ゲームバランスを崩すようなバグを不正利用する方法は絶対に書かないで下さい。
- PHANTASY STAR UNIVERSE サーバ利用規約
第5条(チート行為・不正行為等の禁止)
3. PSU 又はPSUサーバに含まれるかもしれない、いかなる不具合も、ゲーム内で不公正に優位に立つ目的で、これを使用しないでください。
未解決のバグ †
解決されていないバグ、および解決が確認されていないバグです。
nProtect GameGuardはここに記載されていなくてもアンチウイルスソフトウェアとの干渉でパフォーマンス低下などの問題をたびたび引き起こしています。
挙動がおかしいと感じた時はSEGAに問い合わせてください。
(BBSなど外野で発言するだけでは解決しませんので、問い合わせてレポートを出すようにしてください。)
システムのバグ †
プラットフォームや通信関係、認証など。
フレームスキップ0でセガリンク認証後にNo.51エラーが出てログインに失敗する (Windows) †
- 現象
- フレームスキップ 0 の設定でログインしようとした時、セガリンク認証が終わって規約が表示された後に No.51 エラーが表示されてログインできないことがあります。
- 原因
- nForce系マザーボードのオンボードネットワークコントローラとに相性問題が発生している。
- NOD32と衝突している。
- 解決方法
- nForce : デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→プロパティ→詳細設定で「NVIDIA Networking Controller」の「Checksum offload」を「Enabled」から「Disabled」に変更。
- nForce : 「NVIDIA Networking Controller」を削除、別のLANカードを買ってきてそちらを使用する。
- NOD32 : Psu.exeとPsuOff.exeを除外設定にする。(※IMONで除外すること)
- 備考
- 負荷をかけると繋がるという報告あり。ログイン時にスーパーπを走らせる。PrintScreenキーを連打するなど。
nProtectゲームガード起動後、OSが自動的に再起動してしまう (Windows) †
- 現象
- ゲームを起動する際、nProtectゲームガード起動後、
OSが自動的に再起動してしまう為、
ゲーム起動ができない。
- 原因
- nProtect GameGuardが一部のセキュリティソフトを誤診している影響で発生
- 該当セキュリティソフト
- 「ESET Smart Security V4.0」
- 「ESET NOD32アンチウイルス V4.0」
- 解決方法
- ESET Smart Security、ESET NOD32 AntiVirus側の設定にて、
ウイルス・スパイウェアの詳細設定 → 「自己防衛を有効」のチェックを外す
ミッション中に頻繁に切断される (No.57エラー) †
- 現象
- 常に通信状況が不安定。特にミッション中に極端な通信遅延が発生したり切断されたりする。
- 回避方法
- MTUを1420に設定する(ルーター側も忘れずに)と安定することがあります。
警告: 問題が発生していない場合は変更しないでください。MTU値の変更は予備知識がある事を前提に自己責任で行って下さい。
- 関連情報
- PSOBBにおいて、ルーターのMTU推奨値が1420になっている事について:
NTT東日本製のWeb casterシリーズのMTU値がデフォルト設定のままだと、
特定のSHIP (PSUのユニバースに相当) に移動できない不具合がありました。
有志による解析にてMTU値に問題がある事が判明し、MTU値を1420にする事で解決しました。
その後運営サポートへの報告で現在の「ルーターのMTU推奨値は1420」が表記されるようになりました。
NTTのウェブサイトにもフレッツサービスの推奨MTU値について記述があります。
ゲームプレイのバグ †
マイルームがロックされないことがある †
- 現象
- 部屋に鍵をかけた後、ドアから外に出ようとして行き先選択画面で行き先を選択せずに戻るとロックが外れます。
この状態で鍵のパネルを見ると鍵がかかってるように見えますが、実際に鍵はかかっていません。
この状態になると、何回鍵をかけても鍵がかかりません。
- 回避方法
- 上記の状態になった時は、鍵をはずしてから一度外に出ます。それからマイルームに戻って鍵をかけなおします。
(ルーム移動では直りません。)
テクニック使用時に挨拶のアクションが発生してしまうことがある †
- 現象
-
乱戦時にテクニックのボタンを押すと稀に挨拶のアクションが発生することがあります。特に惑星モトゥブで多いようです。スキル使用でも稀に発生するようです。
※2008/09/22追記 小剣でスキル発動した際にもテクと同様に挨拶のアクションが発生する事を確認。今になって見付けた訳なのでかなり低い確率(再現性)だと思われます。
- 回避方法
- ブロック切り替え時に一つ一つ持ち替えて、全ての武器をロードしておきます。(BBSより)
木材変換 C→B の合成結果の表示が「パル・アッシュ」に固定される †
- 現象
- ニュー・ウッドでもモトゥ・ウッドで変換時に表示がパル・アッシュになってしまう。
(合成結果はちゃんとニュー・アッシュ、モトゥ・アッシュが作成されます。)
- 回避方法
- 表示のみの問題なので気にする必要はありません。
防具や服装備が外れているのにグラフィック上は装備したままに見えることがある †
- 再現条件
- 不明。
- 対処法
- 装備し直すかドレッシングルームで着替え直してください。
SUVウェポンを発動後、カメラ操作時の視点が近距離になる (Windows) †
- 現象
- SUVウェポンを発動後、右スティックでカメラを操作する、もしくは視点を正面に修正すると通常時よりカメラが自キャラに近くなります。
- 回避方法
- エリアを移動すると元に戻ります。
フレームスキップの値によって一部のスキルなどのヒット数が変化する (Windows) †
- 現象
- ライジングストライク 2段目 : フレームスキップ3の場合のみ1ヒットになります。フレームスキップ2以下では正常に2ヒットします。
- アサルトクラッシュ 3段目 / ボッガ・ズッバ : フレームスキップ2の場合に3ヒットになります。フレームスキップ1以下では正常に4ヒット。
(未確認: フレームスキップ3だと2ヒット? PlayStation2でも4ヒットするはずです。)
- フレームスキップ1以下の環境、およびPlayStation 2では影響ありません。
- フレームスキップの値が少ないほど、プレイヤーが毒霧の部屋でダメージを受ける間隔が狭まる
- 備考
- Ver.1.0008 (2006/10/05) で修正されたバグの名残か、もしくはデグレードが発生した可能性があります。
フレームスキップが0の場合、一部のスキルで攻撃中に方向転換できなかったり、旋回性能が下がる (Windows) †
- 現象
- オプションでフレームスキップを0にした場合のみ、一部のスキルで発動中に方向転換ができなくなったり、
旋回性能が大幅に下がります。
- スピア系スキル「ドゥース・マジャーラ」2段目
- ダブルセイバー系スキル「アブソリュートダンス」1段目
- クロー系スキル「ショウセントツザンガ」2段目
- スライサー系スキル「チョウトウカンツウジン」2段目
- スライサー系スキル「チッキキョレンジン」2段目
パーティメンバーのテクニックLV31以上のエフェクトが表示されることがある †
- 現象
- ミッション中にLv30以上のテクニックのLVが上がった場合、
通常は使用者以外には表示されないはずのLV31以上のエフェクトが他パーティメンバーにも表示されることがある。
- 回避方法
- エリア移動、又はテクニック使用者が武器を持ち替えることで正常な表示へ戻ります。
ヴァンダ・オルガが沈黙状態でもテクニックを使用する †
- 現象
- ヴァンダ・オルガを沈黙状態にしてもフォイエを使用してくる。
また、沈黙中はまれにモーションなしでフォイエを放ってくるようになる。
「星霊たちの遺産」のブロック4で敵が出現せず、クリア不能になる †
- 現象
- 「星霊たちの遺産」のブロック4で敵が出現せず、クリア不能になる
- 再現条件
- ソロでのみ確認。
ブロック3でナヴァ・ルッダを残したままスイッチを押し、ナヴァ・ルッダが消滅するのを待たずに
ワープすると、環境次第では高確率で発生(フレームスキップの関係性も?1で発生)
- 対処法
- 再現条件が不確定のため、対処法も今のところ不明。
応急処置としては、ブロック3のナヴァ・ルッダは予めすべて倒しておくか、
完全に消滅するのを待つ。
追記:2010/09/09のメンテで
・GCミッション「星霊たちの遺産」を1人で受託する場合において、
ブロック3からブロック4へ転送する際の待機時間を変更しました。
とあるので修正された…?
- 備考
- ※発生した場合は、公式の不具合報告から
・発生したときの状況
・オプションの描写及びグラフィック設定
を書いて報告するといいかも。
解決済みのバグ (および仕様と判明したもの) †
解決済み (修正されたバグ) や仕様と判明したバグ。ネットワークモード/バグ情報/解決済み
コメント †