Top/ネットワークモード/ガーディアンズキャッシュ/アイテム強化

アイテム強化

概要

アイテム強化ミッションを受託し、GC(ガーディアンズキャッシュ)を用いて
特定のアイテムの強化値、強化限度回数、属性、属性率を変更することができる課金サービスです。

アイテム強化ミッション

クライズ・シティ5F : ガーディアンズ本部・監理室

アイテム強化の流れ

  1. ミッションカウンターからアイテム強化ミッションを受託します。
  2. 所持しているアイテムの中から強化したいアイテムを選択し、該当する強化メニューを選んでください。

    ※装備していたり、アイテムをロックしている場合、強化できる限界値に達している場合などは
     アイテム名がグレーで表示され、選択することができません。

  3. 任意の強化値を選ぶと、必要なGCが算出され、GCの支払い確認となります。
  4. 確認後、決済完了後に強化が行われます。
  5. 強化実行に必要GCが足りない場合は、強化・決済は行われず、最初の選択画面まで戻ります。

アイテム強化の種類

アイテム強化ミッションで選択することができるアイテム強化の種類は以下となります。

ただし、以下のPM育成用の装備はアイテム強化の対象には含まれません

武器強化

各武器の強化値を100%の確率で1上げます。
グラインダーは不要ですが、1回の強化ごとにGCが必要になり、強化値が高くなるほど価格が上がっていきます。
また、GCによる武器強化は【8】まで行うことができ、9以上の強化は従来通りグラインダーでの強化となります。 。

※1回の強化で2以上強化値を上げることはできません。

武器修復

各武器の強化限度回数を1つ回復することができます。
武器修復を行うには必ず「強化値」と「強化限界値」の数値が同じ状態でなければ行うことができません。

1回の修復ごとにGCが必要になり、修復値が高くなるほどより多くのGCが必要になります。

※1回の修復で2以上強化限度回数の回復を行うことはできません。

※強化限度回数の修復は【10】まで行うことができます。

属性変更

打撃武器やシールドライン、シャドゥーグの属性を、他の属性に変更することができます。
既に属性が付与されている状態から属性が無い状態にすることも可能です。

※武器の属性を変更する際に、特定武器のエフェクトの色は変更することができないため、
 場合によっては見栄えを損なうことがあります。

※変更後の属性率は元の属性率を引き継ぎます。無属性の状態から変更を行った場合は10%となります。

※既に属性が付いているアイテムには、2つ目の属性を追加することはできません。

※武器に固有の追加効果は属性変更しても変化せず、そのまま引き継がれます。
 たとえば光波鞭(ウィップ)の状態異常付与(燃焼、凍結、HP吸収他)は追加効果であり、属性変更しても変化しません。
 しかし射導具(シャドゥーグ)の追加効果は、打ち上げや吹き飛ばしがそれにあたり、属性変更しても変化しませんが、
 属性ごとについている状態異常付与(燃焼、凍結、弱体他)は変化するので注意が必要です。

※6属性 : 炎/氷/雷/土/光/闇属性

属性率強化

打撃武器やシールドライン、シャドゥーグの属性率を任意の値まで上げることができます。
必要GCは元の属性値と強化後の属性値の差分で決定されます。
2%以上の強化を行う場合は、1%ごとの必要GCを目標値まで加算した結果になります。
上昇値が高いほどより多くのGCが必要になります。

※属性率の強化は【40%】まで行うことができます。

※属性率を下げることはできません。

※属性率を下げることはできません(属性の削除と属性の追加を行なって任意の属性10%にすることは可能です)

注意事項

※それぞれの実行を行う前に、必ず必要なGCと実行結果を確認してください。実行後にGCの払い戻しはできません。

※限界値を超える強化はできません。

※今までは、炎属性35%しかなかったセイバー「フライパン」のようなアイテムでも、
 属性変更や属性率強化をすることができます。

コメント

コメントはありません。 Comments/ネットワークモード/ガーディアンズキャッシュ/アイテム強化

コメント:

Last-modified: 2012-06-02 (土) 15:35:41