DB/フォトンアーツ/テクニック
- 補助なら補助で別にいいんだけど、だったら簡易攻撃テクニック性能一覧からメギ・バースははずすべきじゃない? -- >図解作った人へ
- メギバース消費が半端じゃないですね、ダム系の2〜3倍の勢いで減ります。もちろん、バグじゃなかった仕様(笑)の理不尽なPP取立てがあります。w --
- ダメージを与えるものの倍率の一覧、ということで名称改めてみました --
- 列車メンテでバータが段差下に発生しなくなったような。 --
- ノスメギドで球が上空に発生しターゲットに上空から接近する現象を確認。杖の掃射が関係? --
- ストーリー/エクストラのデータはどこに行ったのでしょうか? --
- 私、ヒュマ男です。WTにてノス・ディーガ使用PPLV1〜LV10は25、LV11では45を確認。編集には自信が無いので、どなかた追加宜しくお願いします。 --
- 2/22のパッチにより、キャストもダム系テクニックの範囲操作が可能に --
- ↑キャスト♀でダムフォイエ・ダムバータ・ダムディーガで確認 --
- 図解のギに特殊という風に含まれているので、いいのでは? --
- メギバース、HP吸収LV3の吸収率を1/6から15%に修正。447ダメージで67回復 --
- 使うテクに困ったらノスディーガでいいんかな --
- 補助スキルレベル4の時間が計ったら4分でした。修正よろしくっす --
- ATでアグタールLv40で計ったら5分でしたけど…? --
- 種類も少ない事だし全てのテクニックページにコメントを付けてみました。※リンク引っ張ってるだけなので全ページで最新コメント見れます --
- 弱体テク41で効果時間2分ちょうどだと思うのですが…環境依存かもしれないので他の方の意見が聞きたいです --
- 反動ダメ/与えたダメ--
13/113~116:14/117:19/166:20/167~169:27/232~234:28/235:33/282~283:34/284~287:
53/449:54/450:60/505~508:61/510~516:62/517:64/540~541:65/542 与ダメが大きくなるほど
誤差が小さくなり、12に近づき、かつ12も取りえる(54/450)ので、とりあえず与ダメ の12%をとってみると、
その値の端数切捨てが丁度反射ダメになってます。<検証終> -- レグランツ検証結果書いておきました。
- レグランツの「4時間程度もやればLV21に」のくだりは既に現状に即していませんな。 --
- ↑関連部分を修正,および説明を一部簡略化しました --
- メギスタール・・・カワイソス --
- ギレスタの説明の端数の件ってメギスタールで調べられるのかなーとちょっと思いました --
- メギスタール、ブラストゲージふえねーぞ --
- ↑すまねー、代わりのコメント変えといた。 -- 編集したやつ
- ノス系の発射硬直時にパレットからメイトとか使えないって別のところで既出ですかね --
- 「回復テクニック」のタイプ別使用可能LVは、「補助テクニック」に組み込まれる旨を、どこかに記載した方が良いのではないでしょうか -- 初心者
- 職業別テクニック上限LV一覧で一目瞭然だと思いますよ --
- レグランツの項目に内容重複が多数見られたので、適当に順番を変えてまとめてみた(前より長くなってる気がしないでもないw)。以前の文書はそっくりそのままエディットに残してあるので、改定文に問題が多ければ戻してください。 --
- レティアール、他の強化テク(同じLV)に比べて効果範囲がわずかに狭いようです、既出? --
- ↑杖を何回も振ると微妙にキャラの位置がズレていくからそれで効果範囲から出てしまったのでは? --
- ↑レベル41のレティアールは狭いですよ。実装当時から言われてる。 --
- 属性別攻撃テクニックのページですが、サムネイル画像を無理矢理テーブルに組み込んだ事によりページが間延びしデータの一覧性が大きく損なわれた事と、テーブル内部のソースが冗長になっている事による保守性の低下。また、画像データの増加によるダウンロード負荷によってページ表示がスムーズでなくなっている為、一旦revertを行いました。
再度導入を行われる際は、前述の点などに熟考を願います。 --
- ギ系わかる分だけ編集しました。 --
- ギ・バータの21〜30、凍結がLV4になった模様。修正しました --
- ディーザス、Lv41の詠唱速度短縮を加筆しました --
- ディーザスなんですが、ヴァンダ系の炎ブレスはどうなんでしょうか? あれって攻撃力・防御力依存なので物理攻撃扱いのような気もしますが…。試してやるぜ、という方いたらお願いします。 --
- fTのノスディーガLV41の消費PP35です。 --
- fTのディーガLV41の消費PP12です。 --
- レグランツ反射ダメージは3%ほどですね --
- 自動回復LV5といわれる、ヴィヴィアン・フリューゲで8秒毎に5%回復を確認したので追記 --
- レグランツの反射、全対象へのダメージの合計でなく与えたダメージの中で最高ダメージに対する割合ってこと書いたほうがいいんじゃないかな。同じ敵一匹に当てたときと複数に当てたときの反射ダメージ一緒(ダメージ揺れでの上下抜かして)。どこか一箇所でもクリティカルが出ると反射ダメージが増える。 --
- ダムメギド,LV31になったけど8ヒットしかしない・・・ダムフォイエやダムディーガは10ヒットいくのに・・・。 --
- Lvによる対象数の増加を表の項目に追加してはどうですか?表の下説明するのではなく・・・ --
- とりあえず今の状況は表はゲーム内にはっきり書いてるものをそのまま転載で、それ以外の使わないと分からない部分を表の下で補足説明って形になってるはず。対象数をのせるならヒット数もとかいろいろ出てくるだろうし全部やるとでかくなりすぎる気がするからとりあえず今のままでもいいと思うけど。 --
- バータ:LV1で倍率117、50で205。17が149だったので単純な底上げではない模様 --
- ゾンデ50 215%(40%) メギド50 200%(15%)・・・ゾンデとバータが半端ないですね --
- バータ20 155%、LV21 158%。 --
- バータ LV7 129% --
- バータLv14、143% --
- バータ21〜30は3%刻み --
- メギド11 151% --
- ゾンデ22 171% --
- メギド14 154% --
- メギド16 156% --
- メギド19 159%、メギド20 160% --
- メギド24 168%、メギド25 170% --
- メギド27 174%、メギド28 176% --
- メギド29 178% --
- メギド31 181% --
- ナグランツ、レベルが上がるごとに威力が少なくなってる(〜LV30) --
- グランツは単発単体系なのでは?ラ系ではない --
- ん〜強いて言えばグランツは単発単体の特殊系ですね。攻撃図解から分ければ。 --
- リミットブレイクで何処に分類されるかによる。 --
- システム的にはグランツは上の図形でラ系に分類されるのは間違いない。常に一定の位置に光が落ちるのではなく、軸線上に敵がいればその敵を中心に光が落ちるし、壁に向かって打てば壁より向こうには落ちない。イメージ的には射程が超短く、1(2)体にしか当たらないラ系って感じ。ただラ系とは用途が大分異なるので、何かしっくり来る分類法は無いものか。 --
- ↑取りあえず備考として追記しておきました。もっと良い表記方法があれば編集を宜しくお願いします --
- ダムグラのHit数って4-8-10じゃない?lv28で10hitを確認済み --
- ↑反映しておいた 自分が確認したのは38で13HIT 5と7ははじめから入ってたそのままにしてる --
- ダムグランツのHit数は他のダム系の記述が秒数表記になってたのをそのままコピペしただけです。 --
- ダムグランツLv41〜15hitでした --
- ダム系で唯一HIT間隔が異なるダム・グランツが追加されたので、表記方法を改変してみました。問題がある場合は編集or元に戻して下さい --
- ダムグラLV11〜8hit確認 --
- グランツがLv12で3体にHitするのを確認。範囲が狭すぎてあたりにくいけど単発・単体よりラの方がいいと思う --
- ↑ 誰だ大嘘ついてるのは。グランツは41まで単体ヒットだぞ。 --
- どうもグランツは何系なのか、に固執する人が少なからずいる様子だけども、ラ系の着弾判定処理はPSP2iのサゾンデにも適用されとるよ。グランツは普通に初級テク(いわゆる基本形)の扱いでよいんではないかな。LBもMFだろうし --
- グランツは単発ラ系ということになるの? --
- ↑2 LBがまだ来てない時点でそれは早計すぎる。MFに来ると確定したわけでもない。話題に出す時点であなたも固執しているというのは言ってはいけないのかな --
- ナ・グランツの動けるようになる弾数、マドーグ・ウォンドで3発目、ロッドで4発目でしたよ? --
- おそらくクイック系つけた状態を前提で書いちゃってるんだと思う --
- ギレスタの31~40は記載ミスではなく自動回復3のまま? --
- ギ・レスタは21〜40まで自動回復LV3です。実用上は、fTとGT/WTが上限で扱うギレスタの効力は同一となります。 --
- サ・メギド LV1〜10 2体、2HIT 11〜 2体、3HITなのですが…FSの差でヒット数違うのかな? --
- サ・メギド 11〜 FS0、FS2共に3ヒット変わらず サ・バータ21〜 FS0で5ヒット FS2で6ヒット確認 FSの差で若干ヒット数変わるみたいです --
- ナ・グランツも各ユーザーのPC環境によって動けるようになる時間が変わるような気がしますね。フォロースルーはクイック系ユニットから影響は受けないですっけ --
- サ・バータLv41〜消費PP64凍結Lv5 2体7HT(FS0) --
- サ・ゾンデLv21〜消費PP48感電Lv3 4体4HIT --
- ↑8 クラスで動ける弾数が違うかも。↑9はfTでしたが、MFだとロッドで3発目発射後に動けました --
- サ・メギド効果範囲広がらない?LV31まであがっても広がっている気がしない。 --
- サ・メギドの範囲はわずかですが広がります。Lv41になれば、Lv1との差が分かりますが、それでもわずかの範囲。注視しないと分からないレベルです。 --
- サ・メギドって自分でつけた感染を上書きし続けてる? テク上げ中、効果範囲内にずっといる敵にダメージが入らなかったんだけど……。(そのせいで上がりやすいのかなと) --
- 上記補足。ダメージが入らない=上書きでカウントリセットしてる?という解釈です。メギスタ使ったときみたいに。 --
- ↑ダムメギでも同様のことが起こるので、仕様だと思われ。 上書きできるからこその成長率ではあるんだが… --
- おもむろにLV23グランツを放ったら3体同時ヒット。一旦放棄して情報確認後ふたたび試したら単体ヒットに戻ってました。 -- 一般MF
- マスターフォース、避難経路確保S3、武器はローズクォーツ、相手はポルティ集団という状況でした。 -- 一般MF
- 追記:関係無いと思いますがメギド以外のLB習得済み。特定状況下で発生するイレギュラーでしょうか。 -- 一般MF
- メギドLv26・法撃力172%を確認したので更新しました --
- バックアップを見るかぎり、ディーガの「反属性以外のエネミーに対して十分主力となり得る」はそのまま「雷属性以外にも有効」という意味だったようですが、今の表現だと「同属性以外」の誤記のように見えるので少し変更しました --
- メギドLv43・法撃193%を確認したので更新しました --
- レグランツの説明に「白兵戦の妨害、低スペックユーザの処理落ちなどの問題が発生」とありますが、現在でもそうですか?マスターフォースの説明によれば「他PCが発動したLv31以降のテクニックはエフェクトが制限される」との事ですが。 --
- メギドLv44〜47の法撃倍率を確認したので更新しました --
Last-modified: 2012-02-10 (金) 18:12:15