Top/その他/用語集/英数字

英数字

A.M.F

ALLIANCE MILITARY FORCE…同盟軍の英語略記。

AOI

Ambition of Illuminus…「イルミナスの野望」の英語略記。
主にXbox360を基点とした海外サイトで使用される。

A・フォトン

アドバンスド・フォトン。
フォトンに非常に高度な精製を施すことでA・フォトン結晶が生み出され、
これが崩壊する際に発生するA・フォトン・エネルギーは通常のフォトン・エネルギーよりも高出力で安定している。
また、A・フォトン結晶には空間を制御するという特性があり、ナノトランサーなどに活用され
グラールの文明を大きく支えている。

BAN (ばん)

不正行為(チートなど)により、アカウントが利用停止になること。アカウントBANを略してアカBAN、垢BANとも。

BL (びーえる)

ブラックリスト(Black List)の略称。

dps (でぃーぴーえす)

dps = damage per(/) sec = 1秒辺りのダメージ。強さの指標の一つ。
1秒間にダメージ100の攻撃を3Hitさせられる場合のdpsは
( 100 × 3 ) ÷ 1 で300dpsとなる。
ただし実際は攻撃が外れる、途中で中断させられる等の要素もあるため
dpsが高ければ強い、という単純なものでもない。

fF

上位タイプ「フォルテファイター」の略称。

FG

上位タイプ「ファイガンナー」の略称。
フォルテガンナーとの混同を防ぐため、「φG」と表記されることもある。

fG

上位タイプ「フォルテガンナー」の略称。
ファイガンナーとの判別のため、フォルテに当たる「F」は小文字で表記するのが通例となっている。

FM

上位タイプ「ファイマスター」の略称。

FO

基本タイプ「フォース」の略称。

FS

フレームスキップの略称
詳細は動作環境

fT

上位タイプ「フォルテクター」の略称。

Fカップ

ファミ通CUPの略称。

G.R.M社 (がるむしゃ)

GENERAL RESOURCE MANUFACTURER。
ガーディアンズ同盟軍の各種装備やキャストのパーツなどを製造している総合企業。
所在地はパルムのホルテスシティ。

GM (じーえむ)

  1. ゲームマスター(Game Master)の略。仕事内容はゲームによってまちまちだが、
    ゲームの管理、サポートを行う運営会社のスタッフ、またそのスタッフが操作する特殊キャラクターのこと。
  2. 上位タイプ「ガンマスター」の略称。

GT

上位タイプ「ガンテクター」の略称。

HU

基本タイプ「ハンター」の略称。

HIVE

衛星型のAフォトン発電所を始めとした、エネルギー惑星や小型コロニーにSEEDが侵食して要塞化した、一種の「巣」の総称。

その殆どは、中核部のAフォトンリアクターに巨大な母体が寄生している。

JA

ジャストアタックの略称。

JC

ジャストカウンターの略称。

Kellie Sae (ケリー・サエ)

オープニング曲「Save This World」を歌っている歌手。

Kv

グラール太陽系で使用されている重・質量の単位。
詳細は定かではないが、
ルームグッズ「ソクテイキ」の計測結果を見るに、1Kv≒1kgと推察される。

LA (えるえー)

ラストアタックの略。エネミーに対する最後の攻撃で止めを刺すことを意味する。
PSUは敵を倒した人に100%、その他の手付けをした人には70%の経験値が入る仕様。
ただし、登場/撃破デモムービーのあるボスは、
止めを刺す刺さないに関わらず、手付けをした人全員に100%の経験値が入る。
PSUではあまり使われない用語。

Lita Harvey (リタ・ハーヴェイ)

各章エンディング曲(7章まで)「With You」を歌っている歌手。ブロードウェイミュージカル女優らしい。

MF

上位タイプ「マスターフォース」の略称。

mss (えむえすえす)

「マイショップ相場」の略。2ちゃんねる掲示板の有志により策定された、ショップ広告検索のテンプレートを指す。
かつてショップ検索のシステムがあまりにお粗末な作りをしている事から生み出された経緯があるので
激安店の符号でもなければ、お客さんが押し寄せる魔法の呪文でも無い。
mssの使用には厳格な取り決めがあるので、よく知らない輩の「mssさえ入れとけば客が来るw」等という世迷い事を信じてはならない。
現在では検索が改良されたため使われていない。

NiGHTS (ないつ)

ソニックチーム開発のセガサターン用ゲーム。
公式サイト

NPC (えぬぴーしー)

ノンプレイヤーキャラクター(Non-Player Character)の略称。
プレイヤーでは無くコンピューターが制御している登場キャラクターのこと。
ゲームマスター等の運営会社のスタッフが操作しているホストキャラクターもある意味ではNPCと言える。

PA (ぴーえー)

フォトンアーツの略称。

PAF (ぴーえーえふ)

PAフラグメントの略称。

PC (ぴーしー)

  1. プレイヤーキャラクター(Player Character)の略称。プレイヤー自身が操作するキャラクターのこと。
  2. パソコン(Personal Computer)の略称。

PM (ぴーえむ)

パートナーマシナリーの略称。

PP (ぴーぴー)

フォトンポイントの略称

PSP (ぴーえすぴー)

  1. ファンタシースターポータブル(PHANTASY STAR PORTABLE)」の略称。
    2008年7月31日発売予定のプレイステーション・ポータブル用ソフト。通称「ぷすぽ」。
    下記との混同を避けるために「PSPo」とされることが多い。
  2. ソニー・コンピュータエンタテインメントの携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」の略称。

PSU (ぴーえすゆー)

本作「ファンタシースターユニバース(PHANTASY STAR UNIVERSE)」の略称。
通称は「ぷす」になりそうな感じである

PT (ぴーてぃー)

  1. パーティの略称。
  2. 上位タイプ「プロトランザー」の略称。

RA

基本タイプ「レンジャー」の略称。

RP (あーるぴー)

ロールプレイの略。一般的に、ロールプレイとは、「役割を演じる」という意味の英語を指す。
「ロールプレイ」解説

オンラインゲームで特にRPとして言及する場合は、上記参照サイトによる「人格RP」にあたる。
PSUが「MO・ARPG」である以上、
プレイヤーは全員、グラールガーディアンズ・HUタイプなどの「役割RP」は、既に行っていることとなる。
つまりゲーム内でのRPとは、そこからさらに発展させた、世界観における一「キャラクター」について演じることを指す。

モデルとするアニメや漫画などのキャラクターがある「なりきり」にせよ、完全オリジナル設定の「役者演技」にしろ
PSU世界でのキャラクターとして「世界内の登場人物」を演じていれば、それはRPであると言える。
(厳密には単にキャラ名だけの引用、キメ台詞などだけの引用で、キャラクターとしてのロールを行っていない場合はRPとはみなされないことがある。
それが悪いこと、というわけではなく、楽しみ方は人それぞれ)

あくまで「自分はゲーム内のキャラ」なので、ゲーム内に居ない親さんに怒られたり、
ガーディアンズではない会社の仕事で忙しかったりするリアル発言はRPしていない発言ではあるが、
部屋の中がRPセッション、その他の雑談は素の人格…として、切り分けて会話している場合はあるだろう。
(※ただ、部屋中でいきなり上記リアル事象などに言及するのは、さすがにRPとは言えない)

つまるところ、RPとは、オンラインゲーム特有の「本来の自分とは異なる自分」を用いた、世界をより楽しもうとするアプローチである。
例えば、レベルを上げて最強を追求することもまた、「本来の自分とは異なる自分」を演じる「役割RP」であり、それもまた、世界を楽しむアプローチのひとつである。
キャラクターRPもまた、アプローチの一形態に過ぎない。
RPに親しみのある人間も、ない人間も、偏見なくお互いを受け入れ、楽しむことが重要である。

Rp

グラール太陽系で使用されている長さの単位。
詳細は定かではないが、
ルームグッズ「ソクテイキ」の計測結果を見るに、1Rp≒1cmと推察される。

RPG (あーるぴーじー)

ロールプレイングゲーム(Role-Playing Game)の略称。
ちなみにRPGは株式会社バンダイの登録商標だが、
ロールプレイングゲームは株式会社ホビージャパンの登録商標。

SEED (しーど)

グラール太陽系に飛来した謎の生命体。
PSOでのD因子に酷似している。

SS (えすえす)

  1. スクリーンショット(Screenshot) の略称。
  2. セガサターン(Sega Saturn) の略称。

SUVウェポン・システム

キャストが使うことのできる超必殺技。衛星から特殊装備を転送して一時的に行使する。
ダメージを与えるか受けるかして「ブラストゲージ」がMAXになると発動可能になり、
立ち止まって□ボタン(通常攻撃)と△ボタン(フォトンアーツ)を同時押しすると発動。
発動中は無敵状態で強力無比な攻撃を行うが、操作不能になるので方向には注意。

現在ではアップデートにより、ヒューマン・ニューマン用のSUVウェポン・システムも追加されている。

WT

上位タイプ「ウォーテクター」の略称。

φG

上位タイプ「ファイガンナー」の略称。

FGだとフォルテガンナーと混同されることがあるため、こちらの略称を好んで使う人もいる。
φはギリシャ文字で、読みは「ファイ」。「ふぁい」で変換可能。

@c

チャットコマンドの1つ。文頭にこれを入力する事で吹き出しの形を「もわもわ」にできる。
これを多用、または本来とは異なる意味、解釈で使用するユーザーが結構多いため、本来の意味で使われる事が少なくなっている。

  1. レアリティのこと。星が多いほど入手が難しく、使用条件なども厳しい。
    ★が一定以上のアイテムは、レア扱いとしてフィールド上で赤く表示されるようになる。
  2. サーバーのログイン人数も★であらわされている。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • GRM社の読みをガルム社に変更、ソースは開発者ブログ -- 2006-12-02 (土) 15:48:44
  • 今更だが「ガーディアンズ」の項目。イーサン研修中に夫婦喧嘩の仲裁とか迷子犬の捜索してるんで下2行は不適当かも。 -- 2007-11-10 (土) 18:02:12
  • 用語集も大分データが多くなってきて差分確認などが非常に重いですね。なんとかしたい所ですが…以前、50音の行毎にページを分けてincludeする形にしようとしましたがinclude出来るページ数が4ページまでで制限されているようでした。 -- 2008-05-24 (土) 11:41:23
  • PukiWikiプラグインヘルプページのように、適宜階層として分割、naviとls2プラグインで参照する構造はどうでしょうか。 -- 2008-06-07 (土) 04:57:49
  • その方法なら1ページが長くなりすぎず、見る分にも管理する分にも手間が少なくて良さそうですね。他に案が無ければその案で変更開始しますか。 -- 2008-06-07 (土) 12:23:47
  • 今更ながら、ようやく時間が取れたので↑案を反映しました。いずれPSOの用語集も同様の構造に変更したい所ですが、リンクの貼り直しが想像以上に大変で時間が掛かりそうです。 -- 2008-07-05 (土) 01:36:29
  • a -- 2009-11-14 (土) 09:44:31
  • ↑ごばく な ぜ ま が し が な い -- 2009-11-14 (土) 09:44:49
  • 「三流罠師」の項目、日本語がおかしいような。筒抜け? -- 2010-03-29 (月) 00:57:00
  • HIVEが無いよ -- 2010-05-18 (火) 21:39:59
お名前:


Last-modified: 2012-05-28 (月) 20:00:28