Top/その他/用語集/タ行

タ行

第三GE研究開発部 (だいさんじーいーけんきゅうかいはつぶ)

株式会社セガのソニックチームのブランドを使用する開発部門のひとつで、
ファンタシースターオンライン、ファンタシースターユニバースシリーズを手がける。

対象数(たいしょうすう)

一度の攻撃で同時に巻き込める対象(敵)の数。
武器ごと、フォトンアーツごとに設定されている。
攻撃範囲内に対象数より多くの対象が存在しても、対象数を上回る分はヒットしない。

ボスや中ボスクラスの敵には複数の攻撃対象が存在する場合があるが、
テクニックは対象数2以上でも1体の敵には1箇所までしかヒットしない。

ダム系テクニックや貫通効果の攻撃(スライサー、レーザーカノンなど)には対象数に制限はないが、
同様に1体の敵には1箇所までしかヒットしない。

タイプ

ガーディアンズには戦術の自動サポートシステムが装備されており、 システムには戦闘スタイルごとに「ハンター」、「レンジャー」、「フォース」といった「タイプ」がある。
それぞれのタイプで使用可能武器、PAレベル上限、基本能力値への倍率が異なる。
タイプはタイプセレクトカウンターにてメセタを支払うことで自由に変更ができる。
タイプにもそれぞれレベルがあり、ミッションをクリアすることでポイントが蓄積され、
一定値まで達するとレベルアップして能力値倍率が上がって行く。
なお、タイプ変更後も上昇したタイプのレベルは維持される。

ちなみに、開発者ブログで「タイプセレクト」というシステム名は
セガの『AZEL-パンツァードラグーンRPG-』からの引用であることが示唆されている。

高橋 保裕 (たかはし やすひろ)

株式会社セガ CS統括本部 GE開発本部 第三GE研究開発部所属。PSUメインプログラマー。

タクシー

メンバー全員がシティに帰還しない限り、各シティのミッションカウンター脇にいる女性キャストに話しかけることで
一度行った中継ロビーへ転送してもらえることを利用し、
参加することで特定の中継ロビーへ簡単に行けるようにしてあるパーティのこと。

イルミナスの野望発売に伴うアップデートにより、
ロビーアテンダントによる中継ロビーへの転送が実装された。
そのため、一度行ったロビーであればタクシーを使う必要はなくなった。

叩く(たたく)

俗に、武器強化を行うことを意味する。
また、武器強化に失敗することは「折れる」と言われる。

田中 理恵 (たなか りえ)

ストーリーモードのNPCカレン・エラ役の声優。
学生時代にPSOにハマっていたらしく、東京ゲームショウ2005や
PSO5周年記念大感謝祭など関連イベントに出演する機会が多い。

WikiPedia.ja:田中理恵

ダブセ

武器種別「ダブルセイバー」の略称。

ダム〜

ダム系テクニックの通称。
ダムフォイエはダムフォ、ダムバータはダムバなどと略されている。

ダルガン

オーベル・ダルガンのこと。

チッキジャブマジャ

fFの三種神器とまで呼ばれた3スキル。
スライサーのチッキキョレンジン、アックスのアンガ・ジャブロッガ、スピアのドゥース・マジャーラの総称。
PSU無印のレンカイダッガズ、PSOのレンジャー三種の神器(スプニフロシュ、ヤスミ9kM)にあたる。

ライフルを超える射程に障害物貫通及びロック数制限無しの完全貫通型で、非常に攻撃力倍率の高い(現在は下方修正済み)チッキ。
発動まで数秒を要するもののJAで発動させた場合大抵の敵は1〜2撃、ボスも数発で沈むジャブ。
若干命中補正が低いものの2段目が広範囲高威力で高い安定性を誇るマジャ。

現在ではPAのバランス調整が進み、弱体化されたり他に有用なスキルが増えたりしたため、以前ほどの注目はされなくなった。
スライサーではレツザンソウヒジン、スピアではドゥース・スカッドなどの上位互換的スキルが登場し、これらに取って代わられつつある。

これらはソロ周回をメインとするプレイヤーを支えるスキルでもあるが、
パーティーで複数人が使用した場合、文字通り敵が蒸発する事になる。
その為、PSOのレンジャー三種の神器と同様にパーティープレイでは使用の自重を求める声も存在する。

チッキマン

飛刃剣のフォトンアーツ「チッキキョレンジン」を高い比率で使用するプレイヤーのこと。
ライフル並の射程と極太の横範囲を持つ対多数用の強力なスキルである。
かつては威力が非常に高かったため、その理不尽な強さを妬んだ人により命名されたとか。
これが連発されることによりS2ランクの敵でも瞬時に倒された事から、
レベル上げの部屋などでは自重するように言われることも多かった。

現在では威力が大幅に下方修正され、チッキマンはほぼいなくなってしまっている。
が、新たに追加されたスキル「レツザンソウヒジン」が強力であり、モーション速度・攻撃回数(=時間当たりの与ダメージ)で
チッキキョレンジンを凌駕している上、範囲や射程も劣らず、のけぞりの連発で小型相手なら完封も期待できてしまう。
そのため現在はチッキキョレンジンに代わってレツザンソウヒジンを常用するプレイヤーも非常に多い。

チャオもどき

レアエネミー・ジャッゴのこと。
その姿がソニックシリーズのチャオに酷似していることから。
が、「ジャッゴ」という名前は「チャオ」のグラールでの読みであると解釈する見方もある。

中継ロビー (ちゅうけいろびー)

シティからゴールロビーを結ぶロビー。
「シティ→フィールド→中継ロビー→フィールド→ゴールロビー」といった形で並んでいる。
中継ロビーにはフォトンチャージャーと、消費アイテムを売るショップがある。

でかいー

GAME Watchの東京ゲームショウ2005記事に掲載されたスクリーンショットで、
フォニュエール似のキャラクターがカットインチャットで喋っている言葉(参照)。
そのセリフから妙な想像をした人がいたためか、一部で話題となった。

テクニック

フォトンを触媒とする精神エネルギーで、様々な超常現象を起こす技術。
いわゆる魔法や超能力といった現象を、フォトン科学で解明・一般化したものとされている。
法撃系のフォトンアーツとして、法撃系武器にリンクさせて使用する。

テクター

テクニックを使用できるクラスの総称。
(フォース・ウォーテクター・ガンテクター・フォルテクター・アクロテクター・マスターフォース)
基本クラスのフォースを除いて、いずれもSウォンドを装備できる。

手付け (てつけ)

経験値を得るためにエネミーに対して行われる行動。
エネミーに対して1以上のダメージを与える、またはステータス減少テクニックの効果を与えることである。
エネミーに止めを刺したプレイヤーが得る経験値を100%として、手付けを行ったプレイヤーにも70%の経験値が与えられる。
また、登場/撃破デモムービーのあるボスエネミーに限り、手付けを行ったプレイヤー全員に100%の経験値が与えられる。

テノラ・ワークス社 (てのら・わーくすしゃ)

規格外の製品を製造するアングラ系寄りの武器メーカー。
所在地はモトゥブのダグオラ・シティ。
会社の規模は大きくないが、これでも実用性と耐久性に優れた商品を作ることで有名だとか。

テロ

  1. ゲーム内で流れるお知らせなどのテロップの略称。
  2. 他人のマイルームの空いているルームグッズ置き場にルームグッズを置くこと。
    マイルームの持ち主を驚かせる事を目的として主に対象が不在の時に行われ、
    「マイルームテロ」「置物テロ」「○○(ルームグッズ名)テロ」などと呼ばれる。
    様々な誤解を招きそうな用語ではあるが、これによってマイルームの持ち主が物的な被害を被ることはない。

転送屋 (てんそうや)

タクシーと同義。

東方 (とうほう)

ニューデイズのフリーミッション「東方より来るモノ」の通称。

同盟軍 (どうめいぐん)

三惑星の同盟締結によって発足した軍隊で、略称は「A.M.F」。

各惑星政府から独立した指揮系統を持ち、絶対中立の立場で行動している。
グラール太陽系内のあらゆる地域・宙域における軍事的騒乱に対し、圧倒的武力をもって鎮圧を行うことを目的とする。

戦力・資金は各惑星政府から供出されており、兵士は一部を除き、ほぼ全てキャストによって構成されている。

同盟軍の本部は惑星パルムのホルテス・シティにある。

ドウギ・ミクナ

グラール教団トップ4である星霊主の一人で、ミレイの父。

CV:菅生 隆之

ドクター・ドーソン

レリクス研究に命をかける考古学研究者。

CV:大塚 芳忠

床井 健一 (とこい けんいち)

PSUサウンドクリエイターの1人。主にモトゥブ関係のBGMを担当。
1996年株式会社セガ(当時 株式会社セガ・エンタープライゼス)入社。
株式会社セガ NEソフト研究開発部 サウンドセクション2所属。
ファンタシースターシリーズにはPSO EP3よりサウンドディレクターとして参加し、
EP3のメインテーマ「LET THE WINDS BLOW」など多くの曲を手掛ける。

ソニックチャンネル/クリエイターズ インタビュー/014:床井 健一

トニオ・リマ

小ビーストガーディアン。少年のように見えるが、その年齢は26歳。

CV:朴 璐美

ドルバ

大型エネミー「ゴル・ドルバ」の通称。
打ち上げや吹き飛ばしでもダウンしないためハンター系とは相性が悪い。
凍結に対して耐性を持っているため、フリーズトラップを使って行動を止める事もできない。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • GRM社の読みをガルム社に変更、ソースは開発者ブログ -- 2006-12-02 (土) 15:48:44
  • 今更だが「ガーディアンズ」の項目。イーサン研修中に夫婦喧嘩の仲裁とか迷子犬の捜索してるんで下2行は不適当かも。 -- 2007-11-10 (土) 18:02:12
  • 用語集も大分データが多くなってきて差分確認などが非常に重いですね。なんとかしたい所ですが…以前、50音の行毎にページを分けてincludeする形にしようとしましたがinclude出来るページ数が4ページまでで制限されているようでした。 -- 2008-05-24 (土) 11:41:23
  • PukiWikiプラグインヘルプページのように、適宜階層として分割、naviとls2プラグインで参照する構造はどうでしょうか。 -- 2008-06-07 (土) 04:57:49
  • その方法なら1ページが長くなりすぎず、見る分にも管理する分にも手間が少なくて良さそうですね。他に案が無ければその案で変更開始しますか。 -- 2008-06-07 (土) 12:23:47
  • 今更ながら、ようやく時間が取れたので↑案を反映しました。いずれPSOの用語集も同様の構造に変更したい所ですが、リンクの貼り直しが想像以上に大変で時間が掛かりそうです。 -- 2008-07-05 (土) 01:36:29
  • a -- 2009-11-14 (土) 09:44:31
  • ↑ごばく な ぜ ま が し が な い -- 2009-11-14 (土) 09:44:49
  • 「三流罠師」の項目、日本語がおかしいような。筒抜け? -- 2010-03-29 (月) 00:57:00
  • HIVEが無いよ -- 2010-05-18 (火) 21:39:59
お名前:


Last-modified: 2012-04-17 (火) 22:46:42